nurse_qT1MfJpK7Q
4年目、助産師です
仕事タイプ
大学病院
職場タイプ
内科, 外科, 産科・婦人科
若手の医者から、標的にされて色々言われて困ってます。自分とそこまで年齢が変わらないくらいの医者なのですが、夜勤中に、執拗に同じことを何度も「分かってる?」と聞いてきたり、何かと指摘をして来ます。わざわざ、私がいるところまで来て「さっきのあれさー」とか言ってきてしつこいです。自分より明らかに目上の先輩には絶対しません。 怒鳴るとか、怒るというより、ネチネチ色々言ってくるような感じです 私と同年代くらいの他の看護師には同じことやってるかどうか、分かりませんが私だけターゲットにされてるようで、辛いです…このような場合どう対処すれば良いのでしょうか
医者メンタルストレス
Num
内科, 外科, 産科・婦人科, 大学病院
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
私だったら、今日のリーダー〇〇さんなんで、患者さんのことでしたら〇〇さんに言ってくださいって言っちゃうかもです。 あとは、その医師が来たら病室とか休憩室に隠れちゃうかもですね。めんどくさいんで。
回答をもっと見る
リーダー業務をやり始めた4年目助産師です。 転職して1年たち、最近リーダーをやり始めました。 もともとリーダー向きな性格でもなく、リーダーをやること自体にすごくストレスを感じていました💦 しかしみんなが通る道で、やらなきゃならない!と自分を奮い立たせて何とか最近流れだけは掴んでできるようになってきました。混合病棟で、産科以外に他科患者もいてリーダーが中々難しいです。。カンファレンスの進行なども、テーマがないと何をしたらいいかもわからず…。 リーダーと分かっている前日は胃が痛くてずっと考えてしまいます…。 皆さんは、リーダーのやり始めはこんなでしたか?経験をお聞かせ願いたいです…とてもプレッシャーに感じてしまっています。。
4年目リーダーストレス
Num
内科, 外科, 産科・婦人科, 大学病院
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
わたしもリーダーがはじまったばかりの際はまだ3年目?2年目の終わり?でまいかい声も震えてしまってど緊張でした。 話し方も先輩から指導をうけたり。 先輩がベテランばかりで焦るしいやでいやで。 でもある日に「はい、冷静に」のオンオフ切り替えみたいなのを自分でつけるように心がけてやったら話すのの緊張が少し減りました。 当時の病院は全体に申し送りがあったのでど緊張でしたが、自分のなかでだれか決めてその人に申し送る気持ちでやり出して、そしたら普段の報告のように少しずつ緊張が緩和しました 正直、あれは慣れです! 後輩にもリーダーの采配がうまい先輩の動きを見たりするようにアドバイスしてます。 わたしは自分が受け持ち側の際に、緊急が重なったりした際にバタバタをさまざまな采配を察してさっと動いてくれる先輩などの動きを真似してやってくうちに慣れました。カンファレンスも目的があるのでそれに沿って順序立ててやれば大丈夫です。 わたしもはじめた当初では考えられないくらいに慣れました。当初はほんとに声も震えて何話してるの?レベルでした🥲 ちゃんと慣れます!
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。