nurse_qGmpWkIQlQ
急性期、慢性期、療養型と病棟勤務を 10年行いまして次は訪問看護に挑戦します! 2歳の男の子のママです^^ 育児に仕事に家事に毎日なんとかやってます…
仕事タイプ
ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー
職場タイプ
慢性期, 終末期
まだお悩み相談の投稿はありません。
検温してて先輩に常に疑問に持ちなさい。考えなさいと言われてるのに、自分では観察できたと思っても実際はちゃんと患者さんを見れていないのか、もうやらなくてもいい処置を続けたり、疑問に思わなかったり、「なんで聞かないの?」って言われても、考えてなかったからとしか言えなくて。。 どうしたら周りが見えるようになるのかな。考えられるようになるのかな。 自分観察がいい加減になってるのかなっていつも思っています。。どうしたらいいのでしょう?
1年目新人
marin
総合診療科
ともママ
ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 慢性期, 終末期
最初から完璧に観察なんて できないのは当たり前です。 でも、私もみなさんが先輩から 言われた様に常に疑問を持ち バイタルは回っています。 まずは正常を把握するのが第一! 患者さんの疾患の観察ポイントは 把握はしていますか? 頭の中で大まかな全体像を浮かべ 問題点はどこか、異常値はないか カルテや看護記録からの 情報収集も今現在何を注意して 観察するべきか全て繋げながら やってみてはどうでしょう? こればかりは日々の積み重ねです お互い頑張りましょう^ ^
回答をもっと見る
2年目の看護師です。 今日先輩に勤務終わりの30分前くらいから声かけてきてくれて、最近どう?看護師してて楽しい??〇〇さん、業務中、顔が死んでて大丈夫かなって思って、今日久しぶりに勤務かぶったから話したくて。って声かけてくれた。色々病んでることとか、辛いこととかうまく行かないこととか、六月は積み重なって辞めたくなったってこと伝えてたら、涙ポロポロ出てきて、人生相談いっぱいした。正直、師長さんに休業させてほしいこととか、異動するか、やめたいってことを言おうとしてましたってことも伝えた。すごい親身になって寄り添って話を聞いてくれた。すごく厳しいけど1番尊敬できる先輩から声かけてくれたことがすごく嬉しかったし、また色々相談乗るからねって言ってくれたことも嬉しかった。最近いろんな先輩から報連相の仕方とか勉強のこととか言われたけど、1番響いた。辞めて逃げようとしてけど、もう一回頑張ってみようかな。
異動師長先輩
なこ
外科, 整形外科, 急性期, ICU, 一般病院, 透析
はんぺんまん
その他の科, 病棟, 一般病院
一年目の夏頃っていっぱいいっぱいになって辞めたくなる波が来ますよね、、 病棟には色んな先輩がいて、みんな嫌いで怒ったり指導したりしているんではないということだけは、頭の片隅に入れといてくださいね! いや、ホントたまにマジでこの先輩頭おかしいんじゃないかって人はいますがそれは、例外です、笑 ゆきんこさんの病棟は寄り添ってくれる先輩もいて、指導してくれる先輩もいてしっかり役割が出来てる職場だなと感じました。そういう病棟に入れてるのもある意味運ですよ! わたしも一年目のとき、寄り添ってくれる先輩がいたので1年続けられ気づけば5年目です、笑 ゆきんこさんの自分のペースで進んでいってください。
回答をもっと見る
新人が仕事できなすぎると、先輩スタッフはどう思うのですか? 一緒に働きたくない? 真面目にやれよと思う? 何回言わせんだよ? また、仕事できなすぎる新人にはどうやって指導してますか?他の人より厳しく?それとも優しく? 他のスタッフ同士で悪口言ったりしますか? 私は仕事ができなくて、この前1日に何個もミスをしてしまったのですが、それ以降他のスタッフの目が怖い気がします。 プリセプターもどこかよそよそしくなった気が、、 あとは私に聞こえないように言っているつもりなのでしょうが、私が仕事できないという悪口にも相談にもとれるようなことをコソコソ話しているの聞いてしまいました。 なんだか落ちるとこまで落ちたなぁという気分です。 お腹痛いです。
プリセプター指導先輩
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
みかーん
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 終末期
日々 お疲れ様です。 私は今プリセプターの立場にありますので、その立場から言わせていただきますね。 まず、仕事ができるできない、ですが、それは自分で感じた事ですか?それとも他のスタッフに言われたことなのでしょうか? もし自分で仕事が出来ないと思っているのでしたら、その発想を一旦消してみませんか。 新人さんであれば、まだ3ヶ月経った所ですよね? 言い方は悪いですが、3ヶ月の新人さんが仕事出来ると思ってません。私が1年目の時に プリセプターさんに言ってもらった言葉ですし、何より心が軽くなりました。(私は) 仕事が出来なくちゃいけないという気持ちでいると、焦りや不安に繋がり、看護ケアが疎かになります。必ずなります。 ミスしてしまうことは当たり前ですし、私も新人の頃は毎日ミスの連続でした。でも、1回ミスした事に対して、不安って残りますよね?なので、次やる時は自分から先輩捕まえて、前にミスしてしまって不安なので、見ててもらって良いですか?と声をかけて見てもらいます。 先輩だって忙しいと思います。でも安全な看護を提供出来なければ意味がないです。看護では無いです。 悪口などをコソコソ言う人、いると思います。私の病棟にも沢山いますし、私も1年目の時はしょっちゅう言われてました。正直きついな〜と思っていましたが、自分が仕事を覚えて自立し始めると 全く気にならなくなりました。むしろ 人の事をコソコソ言っている人ほど 仕事が疎かです。 落ちるところまで落ちたと感じているのであれば、もう下はないです。仕事を一つ一つ覚えて 自信を付けて上に上がってください。 あと、自分からプリセプターさんに声をかけてみてはどうですか?自分が悩んでる事とかを話して貰えると、プリセプターの立場としても嬉しいですし、今後のフォローの方法の参考にもなります。なかなか自分の事を話して貰えないと どうしたら良いのか分からないのかもしれませんね。 長くなってしまってすみません。 体調管理 無理せずに頑張って、元気な姿を患者さんに見せてあげてください。応援してます。
回答をもっと見る
DNRの患者さんの口腔ケアをしていました。 血圧は60台その他バイタルは異常なし。 他スタッフが口腔ケアをしてくれたと言っていましたが物品がそのままあり、患者さんの口腔内を覗くと痰のこびりつきが多く、このままでは窒息してしまいそうでした。 なので、口腔ケアを施行し、吸引をしました。 すると波形が変わりそうだったので口腔ケアを中断し、モニターを見ていると夜勤の准看護師が「いやいや、口腔ケアしすぎって。やめてよこんな時間に(夕方)。どうするのよ。バイドブロックまで使って。」と勢いよくやって来て言われました。 確かに口腔ケアや吸引をした後で、HRが下がったのは事実です。急変のリスクがあるからといって口腔ケアをしないのは違うと思います。 異変に気付きすぐに口腔ケアをやめモニターや呼吸状態も観察していました。 それと、夜勤にかかるから死なれたら困ると言うのも違うと思います。 ちなみに、15分後にはHR、SpO2も元に戻りその准看護師は「あらー、戻ったじゃない。よかったわね」と手の平を返すように言ってきてもやっとしました。
口腔ケア呼吸器科モニター
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
あお
循環器科, 離職中
DNRだからといって口腔ケアは軽んじてはいけませんよね… 観察して対応できているのなら、全然いいと思うのですが… なんだかその時間をやり過ごすだけみたいに聞こえて、何とも言えない気持ちになりますね
回答をもっと見る
辞めたいという気持ちとまだ頑張れるかもという気持ちが交互に来て、なんだかんだで3ヶ月続けてる新人看護師です。 もともとマイペースで人見知りなので、急性期でPNS方式の外科病棟勤務は自分に不向きだなと思います。今のところ看護師は1年でやめて、来年からは全く別の職種に就きたいなと思ってるのですが、1年でさえ続けられるか不安です。2ヶ月ほど前から心療内科に通って抗うつ薬を飲みながら働いてる現状です。最近診断書をもらったのですが、休職を言い出す勇気もありません。1年目で休職、退職をした方はどのように師長さんに相談されましたか?また、1年で辞めると決めているならいっそ今やめた方がいいと思いますか?ご意見お聞かせください。
PNSうつ休職
れむ
外科, 消化器内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
にこちゃんまる
次にあたってもいいと思います。 ミスしまくったり、仕事も多くなかなか提示で帰れないこともあり、疲れるし休みの日もぐったり。 プライベートが楽しめません。 やりたかった仕事だったはずですが、 このまんま一生この仕事をしていくのかと思うともう自分の人生どうなの?と思うところでもあります。 お金がないと生活できないから 辞めたいという勇気がなく、来年で10年目になろうとしています。
回答をもっと見る
辞めたいです。。。 本当に。 こんなに涙が出たり、食欲なくなり、3ヶ月で6キロ近く体重も落ちました。。 どうしたら、休めますか。いくのが辛いです。。。
辞めたい1年目新人
Ta
整形外科, 新人ナース, 訪問看護
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
お疲れ様です。 プリセプターや、管理者とお話しする機会はありますか?話しにくい場合は、院内のリエゾン看護師などと面談することはできそうでしょうか? 上記のような役職へ、自分自身の気持ちや身体の状況を伝えることが大切です(^^)
回答をもっと見る
インシデントをしました。次勤務者が気づき携帯に電話がかかってきました。すごく辛いです。患者さんに申し訳ないしまた師長さんに怒られるし。インシデントってどうしたらなくなりますか。自分インシデントばっかりで、もう泣きたいです。みなさん今までどのくらいインシデントしましたか?
インシデント師長
忍者さん
内科, 病棟
すみ
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
おつかれさまです。大変でしたね。気持ち落ち着きましたか?大丈夫ですか? 他人にも責められる上に自分で自分を責めて自信を失ってしまいますよね。ですが、インシデントって誰にでも起こり得る事だと思います。私も起こしたことありますし、もちろん大先輩方も今日までインシデントは起こしていると思います。報告を聞いて自分も気をつけよう、明日は我が身だと気持ちを引き締めます。インシデントをした後にしっかり報告してみんなで振り返る事が大事だと思います。大丈夫ですよ。みんな経験してきたことです。これからも気をつけていきましょうね。
回答をもっと見る