nurse_q2WHz8ieMA
仕事タイプ
新人ナース, 病棟
職場タイプ
外科, 循環器科, 急性期
3月退職を考えています。今の時期から就職活動は始めた方がいいのでしょうか。現在病棟勤務、転職先は美容クリニック希望です。
退職クリニック病棟
ちょこみんと
外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
3月退職なのであれば今の時期は情報収集をして行きたい分野や職場の求人が出ているかとかを見る感じですかね! もし求人が出ていたら連絡して4月から働くのでもいいかとかを聞いておくと良さそうです!求人が出ていなくても連絡すると4月からならとってくれるとかありますよ^ ^ 退職の旨を職場に伝えることは先にしておくといいと思います。
回答をもっと見る
ペースメーカーのAAI+ってなんですか??調べても全然出てこなくてわかりません😭😭😭😭😭
循環器科一般病棟
ちょこみんと
外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
ペースメーカーのモードの種類ですよ! 1文字目がペーシング部位、2文字目はセンシング部位、3文字目が反応用式の種類で組み合わせによって設定があります。 4文字目は心拍応答機能の有無をあらわしていてRと表記しますが、+ということはありということでいいと思います! SSSで房室ブロックがない患者さんなのでしょうか?私はあまり見た事がない設定です! ペースメーカーのモードや設定でしらべると詳しくわかると思いますよ!
回答をもっと見る
消化器科の看護師さんへ質問です。ESD後のベッド上安静の理由、ESD翌日のレントゲン、胃カメラの理由等教えていただきたいです。自分で調べろというのはわかっていますが力を貸していただけたら幸いです🙇♀️
内科急性期1年目
ちょこみんと
外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
りんご
HCU, 一般病院
こんにちは。ESD後の患者をみているユニットナースです。 ESDでは鎮静薬を使用するのでESD後鎮静が効きすぎてすぐに動けない人もいます。転倒のリスクが高いため安全をとってベッド上安静だと思います。また翌日の胃カメラはESD後の合併症の一つである後出血がないかをみているのだと思います。 後出血があれば、クリッピングを追加したりします。十二指腸は壁が薄く後出血のリスク高いです。 レントゲンはESDの合併症の一つである穿孔がないかをみたいのではないでしょうか。先行していると横隔膜の下にフリーエアがみられます。
回答をもっと見る
現在1年目の看護師です。最近もうすぐ後輩が来るのにこんなこともできないの、こんなのだとすぐ1年生にも抜かれちゃうよねなど毎日言われています。もうすぐ後輩ができるからこそわからないことを解決したいのですが質問しにくいし気にしすぎてミスも増えてきてどんどん自己嫌悪になっています。後輩ができれば余計に自分のミスもめだち、2年目でしょ?と言われるんだろうと考えると毎日仕事に行きたくないです。みなさんの家での学習方法教えていただきたいです。また、病院内だけでの決まりなどあると思いますがどのように身につけていますか。参考にさせていただきたいです。
お局後輩コミュニケーション
ちょこみんと
外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
5猫茄子
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 派遣
一年間、よく頑張りましたね! 私は新人教育に携わっています。 先日、教育の研修を受けた際、今年は特に通常業務に加えてコロナ関連の追加業務なども増え、一年目教育が充分にできていないという話を聞きました。 一年目は出来なくて当たり前。最終的に一人でできることが目標だけど、質問することが仕事だよと教えています。また、一つのミスを引きずるのは悪循環になってしまうので、ミスしたことはあとで振り返れるようにメモをして、切り替えること。帰ったら、本やネットはもちろん、院内の看護基準も見直して見てください。 あとは、全て自分で解決しないようにすることもアドバイスしています。本やネットでも知識は得れますが、それを同じ職場の人と共有することは大切ですし、調べただけでは本当にあっているかわからないですよね?わからないことを質問するのは看護師だけでなく、薬のことは薬剤師、病態はDr、リハのことはリハ、栄養は薬剤師、機器のことはMEなど、病院にはそれぞれの専門家がいるので「調べたけどわからなかったから、、」など言って、一年目のうちから、他職種と関わっておくと良いですよ!聞ける人は看護師の先輩だけではないので「なにもわからない」という一年目の武器を使ってどんどん聞いてください。他職種と上手くやれるようになるととても学びになります。そうなるとやっかみをいう看護師もいると思いますが😓 あなたに向けられる言葉が、「あなたができないことを心配して怒っている人」なのか、「あなたのミスを利用して自分のストレスを発散している人」なのかも見てみてくださいね。 そして、あなただけにそうなのか、それとも病棟・病院全体で質問できない雰囲気があるのか。病棟・病院でそのような雰囲気であれば、やばいので転職や部署移動をするのと一つの手段ですし、同じ職場で働く看護師とうまくやれなくて精神的に追い詰められてしまうのでしたら職場を変えるという選択肢もありますのであまり煮詰めすぎないようにしてください。 また、わたしは急性期〜リハ、精神といろいろなところにいきましたが、急性期は通常でも人不足なのでより早く即戦力になるよう一年目の独立が早く、業務の流れを覚えれる要領の良い子が出来る子とされやすいです。そして、毎年その流れについていけない子が一定数のいるのも事実です。看護は自分のメンタルが安定していないとよいものは提供できないです。看護師の働き方もたくさんありますので自分のペースに合わせて仕事ができ、学べる場所を探すのも一つです。 最後、話がずれてしまいましたが参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
将来的に美容クリニックで働きたいとかんがえてます!病棟から美容クリニックへ転職した方おられましたら、何年目で転職したか、仕事内容、業務時間、給料の増減など答えられる範囲教えていただきたいです🙏🙏
美容クリニック
ちょこみんと
外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
ひら
ママナース, クリニック, 保健師
病棟歴3年ちょうどでやめて、他を転々として、美容クリニックに転職しました。 ・仕事内容、、、オペの介助(未経験でも先輩に指導受けながらやりました)・各種レーザー・脱毛・医師の処置の介助・採血・点滴・カウンセリング・クレーム対応・掃除洗濯・資材や薬剤の発注と管理・医療廃棄の手配・リーダー業務 ・業務時間、、、予約の時間が決まっているので、分刻みで動きます。繁忙期は急変並に忙しい日が続き残業もあります、帰りまで休憩に行けなかった日もあります。暇な日もあります。 ・給料、、、多少ですが歩合があり、頑張った分増えるのでやりがいがあります。売上次第です。 クリニックによると思いますが、参考までに😊
回答をもっと見る
私は新人1年目のナースです。希望病院に就職できず今の病院で働いています。3年後の退寮、奨学金返済終了を機に転職したいと考えていますが、やめるときはどのようにやめたら良いのでしょうか。
辞めたい1年目人間関係
ちょこみんと
外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
能力upとか家庭の事情とかなんでもOK🤗
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。