ともちん

nurse_px1B0BeZIQ


仕事タイプ

ママナース, 病棟


職場タイプ

回復期

看護・お仕事

ママナースです。 現在3人目の育休中で、 今後の働き方に悩んでいます。 新卒から総合病院勤務で、 産休・育休を挟みながら 急性期3年、障害者一般病棟6年、 回復期3年経験しています。 3人目の育休明けは、 時短で復帰予定にしていますが 残業で定時に帰れないことも多々あり もっと子供との時間をじっくり取れる 働き方がしたいです。 子供との時間は、あとで取り返せないので 過ぎてしまってから 「もっと子供たちと関わっておけばよかった」と  後悔したくありません😢 夜勤なし、 日・祝休み、 年末年始休み の職場希望です。 今までは全く経験がないのですが 最近、赤ちゃん~小児に関わる仕事がしたいと 思うようになりました。 自分でも色々と調べてはいますが どのような働き方がいいのか…… 悩んで悩んで全然結論が見えません。 私と同じように 子供との時間を大切にしたい! と考えているママナースさんは どのような働き方をされていますか? 色んな意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします✨

ママナース子ども

ともちん

ママナース, 病棟, 回復期

22025/10/03

ミケネコ

クリニック, 検診・健診

子育てと仕事の両立もしたいですし、子供達ともしっかり関わる時間が欲しい気持ちよくわかります。 私は1人目が3歳になるまで透析施設に勤めていましたが、準夜勤があり息子が準夜勤で私が帰宅するのを待っている姿を見て、これは息子の生活リズムが壊れると思い、現在の健診クリニックへ転職しました。 日曜日、祝日、年末年始はお休みですし、日勤のみです。完全予約制なので残業もほぼありません。 子供達の学校行事にもお休みを頂き、参加できています。 何より学童保育や保育園のお迎えにも毎日いけましたし、夜間も子供達と過ごせたので、子供達のメンタルが落ち着いています。 今後のキャリアの事も考えたいと悩まれるかと思います。子供との時間を確保する面においては健診センターはオススメです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨年までに 脳卒中療養相談士を取得された方は いらっしゃいますか? また今年 脳卒中療養相談士を取得予定の方は いらっしゃいますか? 現在私は回復期リハビリテーション病棟で 勤務していて、 脳卒中後のリハビリ目的の患者さんとは 関わることは多いのですが、 一次脳卒中センターコア施設ではないので 脳卒中療養相談士を取得しても その資格を職場で活かすことは出来ないでしょうか。 意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

回復期脳外科病棟

ともちん

ママナース, 病棟, 回復期

02024/02/06