みささみ

nurse_ppOLc5M07w


仕事タイプ

新人ナース


職場タイプ

内科

看護・お仕事

質問失礼します。 昨日受け持ち患者の輸血を行いました。輸血のルートを繋げる際に先輩に見ていただいた際に輸血口が二つあり右側の方につけたら「なんで右なの左側じゃないんだ、へえー、まあそう教わったならいいけど」と言われてしまいました。 帰宅後に自分で調べた結果日赤のホームページにはどちらでもいいと書いてありました。 左に刺す理由とかって何かありますか?

輸血受け持ち先輩

みささみ

内科, 新人ナース

62025/05/17

まーる

救急科, 外来

私はどちらでも良いと習ったので、いつも右に刺してました。 その人が習ったのが左だったんでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 受け持ちの患者で点滴をしている方がいらっしゃいました。 午前の点滴は受け持ちが繋いで午後の点滴がある場合は基本フリーがつなぐ感じになってます。 点滴の内容としては日勤でセフトリ、パレプラ、ソルラクトD、ヘパロック。エダラボン✖︎2がありました。 エダラボンは10時更新と16時更新があり16時更新のエダラボンの存在を忘れてしまいその前にセフトリ、パレプラ、ソルラクトDを落としきり全部点滴が終わったと勘違いをしヘパロックをしとめてしまいました。 フリーさんが16時にエダラボンを投与しようとしたらヘパロックがないからどうしたの時から間違えて止めてしまったことを伝えたら、新しいヘパロック出して、インシデントになるからリーダーに報告してと言われリーダーへ報告したところ落としきってるなら大丈夫だよと言われました。 皆さんの病院でも上記の場合インシデントになりますか? インシデントになると言われたのですが、レポートは書いてません。

先輩新人正看護師

みささみ

内科, 新人ナース

22025/05/14

なーな

循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析

考え方によるので 病院ごとにどうか、というより、 フォローしてる先輩によるのではないでしょうか。 必要な点滴は投与されてるとのことなので大丈夫だよ、という人もいるでしょうし、 患者さん的には無駄にヘパロックを打たれてinの量が若干増えてますし、病院経営的にも無駄にコストが増えてるので、 そういう視点からインシデントと捉える人もいるでしょうし…。 私はインシデントとは思わないですが…。 ただこういう時は、心の中ではインシデントじゃないのでは?と思っていても、インシデントと認識してるフリして、気にして反省してるフリしてる方が先輩からの好感度は高いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2年目です。 ソルラクトとYDソリターT3を日勤帯で投与するという指示があり点滴のラベルに               ソルラクト1/2 YDソリターT3 2/2の記載があり、ソルラクトの方が先に投与したのですが、なぜソルラクトの方が先というのがわかりません。 わかる方いたら教えていただきたいです🙇‍♀️

点滴2年目正看護師

みささみ

内科, 新人ナース

32025/04/16

内科, 外科, 一般病院

患者の状態にもよりますがソルラクトは細胞外液の補給だったり代謝性アシドーシスの補正に用いられます。急変時は血圧を上げたいからとりあえず外液を補充するためにソルラクトをいれるときが多い印象です。先生の中には特に順番はなく体に充足量輸液が入ればいいとお考えの方がいますので患者の状態がよほど悪くなければ順番はあまりないのかなとも思います。ふわっとした回答ですみません。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

看護師2年目です。 今の職場は3月中旬に転職をして現在に至ります。 彼氏と同棲をして妊娠が発覚しました。 皆さんなら産みますか? 正直このタイミングだと自分ではどうしていいのかわかりません。

妊娠2年目転職

みささみ

内科, 新人ナース

12025/04/06

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

その彼氏さんと結婚が望めそうなら産みます。そうでなければ中絶します。 結婚して幸せになれると思った人と産みたいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 皆さんは保険証をマイナンバーと紐付けしていますか?? 3月中旬から今の職場に転職をして新しい保険証を、今日もらいました。 総務課の方から保険証発行の際にマイナンバーと紐付けしてありますか?と聞かれ私自身紐付けしていないため、皆さんはどのような感じなのかと思い今回質問させていただきました。

正看護師病院病棟

みささみ

内科, 新人ナース

12025/04/02

ラルトス

産科・婦人科, 離職中

マイナポイントがもらえた時に紐付けしました! 自分や子どもが病院に行く時に使ってます! 生活保護の方や外国籍の方が、普通の保険証や他人の保険証で薬を過剰にもらい転売する問題もあるため、医療従事者としてはマイナ保険証の方がいいですよね〜! でも2024年12月から新規の保険証って発行されなくなった気がするのですが、、、、? (新規発行がなくなっただけで、保険証はまだ使える)

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は以前脳外科の単科病院で勤務をしていました。 その中で疑問に思ったことがあったので今回質問させていただきます。 私のいた病棟は3階でCTやMRI室は一階にあります。 患者さんでカヌラをつけている人(3L)のだったりをCTやMRIに検査出しをする際助手さんだけでおろしますか?? また酸素カヌラ(3L)をつけていてもspo2が96%以上だったら一旦酸素を外しちゃってCTやMRI室ですぐつけるからいいと言われました。 ちなみにエレベーターに乗ってる際は酸素なしです。 これは普通ですか? また助手さんと清拭に入った際に点滴が漏れて服が血まみれになってた人がいたのですがその際に助手さんが点滴ないちゃっていいんだよね?といい点滴の針を抜いていました? これって普通ですか?

脳外科ルート新人

みささみ

内科, 新人ナース

22025/03/08

ママナース, 離職中

みささみさん、初めまして。 日々、お仕事お疲れ様です。 質問に対してですが、私の働いていた病棟(脳外科もあり)では酸素投与された方は基本部屋持ち看護師か、処置係の看護師が付き添っていたと思います。人手がいない場合は酸素ボンベにカヌラを移し替える時、流量確認までを看護師がして助手さんのみで検査へ連れて行く場合はありました。 私の病院では酸素は病棟からつけて検査に行っていたので、検査室でつけるという作業はありませんでした。 また、助手さんが点滴を抜くということは絶対なかったですね!! まとまりのない文章ですみません。参考になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

質問失礼します。 先日エージェントを通して下記の情報の病院の面接を受けてきました。 病院の規模としては154床 夜勤は看護師二人 助手一人 看護体制は地域包括医療10対1 地域包括ケア13対1 +配置加算 休日は4週8休み 結果としては内定をいただきました。 エージェントさんからは面接時に病院見学もあると伺ったのですが実際はなかったです。 面接時に看護部長さんからの話を聞いて長年務めるのは厳しいかなと思いエージェントさんにはその旨を伝えました。 エージェントさんからの病院側の話を聞いて内定を承諾しようか迷い始めました。 皆さんは同じような経験ありますか? その場合承諾しますか? それとも他の病院を受けますか。

入職一般病棟転職

みささみ

内科, 新人ナース

22025/03/04

さな

内科, クリニック

悩むなら辞めた方がいいと思います!私は転職サイトで勧められて受けた所は辞退しました。 決めるのは最終的に自分ですし、なんかあれ?と思った所は辞めておいた方がよいのかと💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 一年目看護師です第二新卒で入職できる病院を探しています。 入職先を探すのはやはりラダー制度がある病院のほうがいいと思いますか? また、ラダー制度がある病院で働いている方、そうじゃない方の意見を聞きたいです。

ラダー中途入職

みささみ

内科, 新人ナース

12025/02/07

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

JNAラダーに乗っ取ってうちはカリキュラム組まれてるけど、経験年数に応じた研修があるからそこは良いと思う。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の今の職場についての質問になります。また長文失礼します。 新卒看護師です。 私は113回の国試を受け4月から総合病院で働いていましたが、体調を崩して9月に仕事を辞め、9月末から脳神経外科の単科で働き始めました。 10月末まで病棟をローテンションし、その後配属でした。 配属後はプリセプターさんと一緒に受け持ちが1人から始まりその後だんだん増えていきました。 病棟の人員的に他の病棟の方が人数が足らないということで私のプリセプターさんは異動になりその後、私は独り立ちになりました。 独り立ちになった後は受け持ちが12人、プラス回診についたりICに入ったりがあります。回診やICはその日のリーダーさんが入ってくれることがありますが必ず入ってくださるということではないです。 先週の金曜日に院長の回診があり、自分の受け持ちのところは回診につきました。その時に患者で腹満があり尿量も少ないから腹満について院長に聞いて欲しいと回診時の紙に書いてありそのことを聞くタイミングを逃してしまいました。院長からは経管栄養開始してと言われたのでそのことをその日のリーダーに伝えたところえ?何であの腹満何も言わないのえ、なんで?と言われてしまい すみません、気づかなかったですといい経管栄養の前にまずは腹満のことをどうにかするべきじゃないかと言われました。 確かにその通りだと思ったのですが、自分の中でもいっぱいいっぱいでその後トイレで泣いてしまいました。 4月からずっと辞めないで働いてる人に比べると経験値も低いのですが正直アップアップしちゃってて仕事も休んでしまい、行っても詰められて12人も見てしかも重症の患者もいてだったりすると頭がパンクしてしまいます。 また人工呼吸器の患者を見ることがあったのですが私は研修も受けてないのに受け持つのがすごい怖いしなんで受け持たせるのかと不思議で仕方がなかったです。 正直にいうと辞めたいです。 また、日赤で20年近く働いていた方が入ってきてこの病院にいるより他に行った方がいいよと言われました。 今のの病院はラダーもなく、研修制度もないので3年したらやめようと思っていたのですが、もうすでに辞めたくなってます。 辞めないで頑張るべきですかね??

看護技術転職ストレス

みささみ

内科, 新人ナース

12025/01/21

りん

循環器科, 病棟

前回の体調不良が精神的なのか身体的なのかが分かりませんが、こころを病むと回復までにかなり時間がかかります。 一旦しっかり休職されたほうがいいのかなと私は思います。 しかしさすがに1年で2回辞めるのは次の就職に響くとは思います。 この辺は転職サイトのお姉さんたちに相談されるといいかと思いますよ。 それでも優先順位はあなたの心の安寧なのかなと私は思います。 その脳外の病棟は令和の時代にはかなりスパルタな指導だなとは思います。ただ2000年代の今の40代くらいのナースが新人の頃でしたら全然普通のことなので、上の方々がその辺の感覚で止まってる方々だと、みささみさんの苦労の気持ちを理解するのは難しいかもしれません。 ちなみに日赤もたくさんありますが、やはり組織としてしっかりしている印象ですので、日赤に長く勤めた方は、どんな病院でもその体制や看護に驚くんじゃないかなと個人的には思います。 もし続けようと思うなら、キャパオーバーなのは明白なので、師長さんなりに相談してください。 業務をこなすことに精一杯で、それすらもできなくて、アセスメントまで辿り着けていないことが怖いんですよね。 患者さんに害を与えてしまうかもしれない、先輩たちにどう思われているかも怖いと。 もしまだ頑張れるなら、私は昨日の私より今日の私の方が知識がある!と思えるように学びましょう。 呼吸器の研修は自らお願いしましょう。 今の時代は家で勉強してきなさいと言えません。でも社会人を楽しむなら、自発的な行動というのは大切かなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 明日人工呼吸器の患者さんを1人で受け持ちのですが、メモしといた方がいいことあったら知りたいです!! また、おすすめの参考書あったら知りたいです!

参考書勉強新人

みささみ

内科, 新人ナース

22025/01/06

あん

外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 派遣

初めまして! 明日から1人で受け持つんですね!頑張ってください! まずは申し送りする前ににどれくらいの一回換気量があるのかなどをメモして定期的にみるようにしています。また聴診して吸引した前後の肺の音とかも聞きますかね! 初めての受け持ちでしたらフォロしてくれるとおもいますよ! わたしは絵がいっぱい書いてる本が好きですので後でまたコメントしますね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ナーシングスキルを個人的に学習のために登録することは可能ですか?? もし個人的に利用している方がいたらやり方知りたいです。

勉強新人正看護師

みささみ

内科, 新人ナース

12025/01/02

dd

その他の科, 離職中, 保健師

ナーシングスキルの個人利用、私も探してみましたが見つけられませんでした。都道府県の看護協会が研修で使っていて、使用できるところもあるようです。お住まいの都道府県の看護協会のホームページを確認してみても良いかもしれません☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

前日の夜にプルゼニド2錠内服している人で日中排便なかったらまたプルゼニド2錠内服しますか?? それとも1錠にしますか??

正看護師病院病棟

みささみ

内科, 新人ナース

22024/12/30

うに

小児科, その他の科, 保健師, 保育園・学校, 助産師

それって看護師の判断なのでしょうか? 医師に相談するのが良いのかと。 あとはその方の現病歴既往歴によると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 脳外科の単科で働いてます。 現在、インフルとコロナが病棟に増え患者さんで体温38.8 度の方がいます。インフルとコロナが陰性だったので夜勤帯では、クーリングのみの対応でした。 日勤帯で私に受け持ちが変わり夜勤たいではクーリングのみの対応でインフル、コロナ陰性だったのでそのまま夜勤さんに送ってしまい、夜勤さんからインフルとコロナの検査してる時にワイセが上がってるのになんで抗生剤してないの?それは何か理由あるの?と聞かれてそこまで見れていなくてすみません。といいリーダーへ報告しました。 看護師は抗生剤が入ってないなら入れようとリーダーへ報告するまでが仕事ですよね?

輸液正看護師病棟

みささみ

内科, 新人ナース

22024/12/29

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

夜勤帯では担当医不在だったりするので日勤帯での対応がよかったですよね。。 そもそも医師が採血してるにも関わらず、なぜ指示ださないんだと医師にイラッとしてしまいますが医師も忙しかったり人間ですから抜けもありますし、そこを他職種でフォローしあえるのが理想な働き方ですよね。。 私もそーゆうところ抜けがちかので一緒に、そーゆうところに気づいてアプローチできる看護師になりたいですね💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

下剤についての質問失礼します。 便-3日の人にプルゼニド2錠を眠前に内服してもらおうと考えていましたが、師長さんになんで眠前なの?と聞かれて薬効が8時間くらいなので朝から日中にかけて排便があるようにするためです。と答えました。 そしたら眠前の内服だと夜眠れなくなる人もいると言われその時は夜勤者に朝内服をお願いしましたが、皆さんも朝に便秘薬は飲んでもらいますか?

アセスメント看護技術1年目

みささみ

内科, 新人ナース

52024/12/27

おり

外科, 呼吸器科, 整形外科, ICU, ママナース, 離職中, 消化器外科, 透析

こんにちわ☺️ 私は朝に便秘薬飲んでもらうことなかったです。眠前に内服してもらっていました。眠前に内服すると眠れない人もいるんですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 新人看護師です。 昨日今日明日と同じ部屋を受け持っていてその中で長谷川式のスケールを評価しなければいけない患者さんがいます。 昨日はする時間がなくてリーダーさんに確認したらしょうがないから退勤の時間だし帰っていいよと言われました。 今日は患者さんの体調が悪くできました。 明日も同じ患者さんを受け持っているので、する時間があったらするべきですか? また、皆さんならしますか?

脳外科新人正看護師

みささみ

内科, 新人ナース

22024/12/24

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

する出来だと思います! もともとは自分の仕事だったので、したほうが先輩たちもちゃんとしているなと感じると思います! 長谷川式も難しいので、やるならリーダーや先輩とやったほうがいいかも知れませんね!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 新人看護師です。 今日午前中に受け持ちでIC3件ありました。オペオリなどは先輩に手伝っていただいたのですが、IC記録を書いたり午前中のうちに受け持ち10人の記録を終わらせなくちゃいけなくてほんとは良くないけどうちもちが昨日と同じだったので昨日と同じように記録を書いてしまいました。 皆さんも同じ経験ありますか? また午前中にICあった時患者の記録とかどうしてますか? 私の病院では午前中に患者さんを観察して記録をし午後は異常がないかの観察だけをするので午前中には記録を終わらせなきゃです。

脳外科1年目新人

みささみ

内科, 新人ナース

22024/12/20

せいこ

病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

なぜ午前中に記録を終わらせないといけないのですかね?午前中に記録を終わらせるのは現実的に難しいように思いますが...(´・_・`) そのことを所属長に素直に伝えてみてはいかがですか?もしかしたら少し認識が違う可能性もあるかもしれません(^^) ICの件に関しては、IC記録も午前中に書かないといけないからどうしたらよいか。という質問ですが?

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 内服でミヤBMを3食飲んでいる方で排便-3日だった場合他の下剤も考えますか?? もし他の下剤を内服する場合なら理由も知りたいです。

脳外科1年目新人

みささみ

内科, 新人ナース

32024/12/19

あお

脳神経外科, 保育園・学校

まずミヤBMは整腸剤であって下剤ではないと思いますが 食事の把握や腹部の観察をして 医師から指示をもらってください

回答をもっと見る

看護・お仕事

失礼します。 新卒で転職した2ヶ月が経ち今日から独り立ちでした。 独り立ち前は7人くらい受け持ちをしていました。 今日は10人受け持ちのオペ出し、造影剤のルートキープやICがあり、午前中はてんやわんやしてました。 オペ出しに関しては先輩が手伝ってくださったのですが、自分は全然ダメダメです。 皆さんは今自立度どれくらいですか?? また、受け持ちが多いい時の優先順位や時間配分の仕方について先輩看護師さんたちから聞きたいです。

受け持ち先輩新人

みささみ

内科, 新人ナース

12024/12/18

ぷっか

外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

はじめまして! 新卒で転職して2ヶ月で10人受け持ちしてる時点で十分すごいことだと思います! 新人指導をしていて思うのですが、独り立ちした後、業務を回せなくて手伝ってもらってやっと、、という状況にみんな落ち込むのですが、ベテラン看護師でも業務を回しきれず誰かに手伝ってもらうこともあるので、歴の浅い看護師が回せないのなんて当然ですし、全然ダメダメと思わずにできたことにもっと目を向けて自分のペースで大丈夫だと思います😊 優先順位は、抗生剤など時間で決まってるものやバイタルなど命に関わることを優先的に考える(でも元気でお変わりない人のバイタルは優先度低めだったり)、その間でケアや他のことをスケジューリングするとかですかね、、。 臨機応変で優先順位も変えていかないといけないので必ずしもこうした方がいいとは言えないですが、1日の終わりに「この時はここを先に回った方が良かったな」などと振り返りをして、それの積み重ねでだんだん自分なりの周り方ができてくると思います。 長くなってしまいましたが参考程度に🙇‍♀️

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 新人看護師です。 10月末に転職した病院が部屋もちの看護方式の病院で今現在3部屋を受け持ったせていただいてて今日は10人でした。 ルートキープや長谷川式の判定などをしたりICや明日手術の方の準備などがあったのですが日勤が17時まででまだ残業代が出ないから帰っていいよと言われて帰って来ました。 正直申し訳なさしかありません。 また夜勤が16:30からなので記録は16:30までに終わらせなきゃいけません。 またSOAPではなく掲示記録なのでアセスメントとかは要らないですが午前中に全ての観察記録を書かなければいけないし、回診があれば自分の部屋もちのところは回診に回ります。 17:00までに終わるようにするにはどのように優先順位を考えて行動するべきなのかアドバイスが知りたいです。 長文失礼します。

正看護師病棟

みささみ

内科, 新人ナース

22024/12/16

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

毎日お疲れさまです^^ 私の意見ですが、新人で17時までに完璧にできる方はいません。もちろんコツもあるかとは思いますが、今は着実にできることを増やしていくことが大切だと思います。 もちろん時間内に終わらさなければいけないのはわかりますが、先輩も仕事が終わってないのに新人が先に終わるわけがありません。今はわからないことだらけだと思いますし、先輩を頼って一つ一つ確実に一生懸命仕事をこなしていきましょう! 私は隙間時間に記録をしたり、次の行動の準備をしたりなど、時間を有効活用してスムーズに業務ができるように考えながら動いていました。頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職して今の職場に10月末から勤務してる新卒看護師です。 年末に忘年会を開催すると師長さんからグループラインで周知がありました。 正直参加はしたけないのですが、参加したほうがいいですかね??

師長転職病院

みささみ

内科, 新人ナース

32024/12/06

匿名

内科, 病棟

しなくていい!

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.