nurse_pmotiJDHdg
仕事タイプ
新人ナース
職場タイプ
産科・婦人科
新卒看護師で、がんの専門病院で勤務してます。 日によってペアの先輩が変わり、先輩によりますが、今何をしてるのか、逐一伝えないといけないことが増えてもう少し自分のペースで仕事をしたいと転職を考えてます。 1年目で転職した経験のある方などいらっしゃいましたら、転職、上司への伝え方などのアドバイスをお願いしたいです。
1年目転職
ジャム
産科・婦人科, 新人ナース
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
ジャムさんこんばんは🌃 はじめてのお仕事、本当に毎日頑張っていらっしゃるのだと思います。 1年目の時期は、先輩方が「今どんな思考で動いているのか」を知るために、逐一報告を求めることも多いのではないでしょうか。それは、看護過程や優先順位のつけ方が少しずつ身についているかを一緒に確認する意味合いもあるのだと思います。 申し送りや判断の仕方は、日々のトライ&エラーを通して少しずつ慣れていくものですし、「自分のペースで働く」という感覚は、もう少し経験を重ねてから自然と持てるようになるのかもしれません。 看護の現場はチームで成り立っているので、助けてもらったり、自分がカバーしたりと、持ちつ持たれつで進んでいく部分が大きいですよね。 「自分のペースで働く」とは、病棟全体を俯瞰して仲間を支えながら、その中で自分らしさを発揮できる状態のことだと私は思います。 ジャムさんにとっての「自分のペース」とは、どんな工夫をすれば叶えられそうだと思いますか? 本当に今の教育をしてもらっている場所から転職する事が、自分のペースを守って仕事ができるに近づく方法なのかを今一度、考えてから動いた方が後悔ないのかなと思います。 上司への伝え方のアドバイスを求めているのに、引き留めるようなコメント失礼いたしました。
回答をもっと見る
看護師1年目です。病棟看護師から、保育園看護師の転職を考えてます。 保育園看護師の経験のある方、病棟で働くのと保育園看護師などとどっちが仕事合ってたのか、どういう仕事内容なのか教えてください。
保育園転職病棟
ジャム
産科・婦人科, 新人ナース
秋
小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析, 保育園・学校
看護師6年目です! 6月から保育園看護師を始めました。 以前はオペ、救命、急外、透析、小児クリニックをやってました。 私は夜勤がしんどかったのと救急外来が嫌すぎて転職しましたが平日5日勤もかなり体力的にはしんどいことが多々あります。 仕事内容としては保育補助としてクラスの副担業務をしつつ異常時には看護師として対応している感じです。異常時と言っても転倒や噛みつきなど軽度なことが多いです。 あとは月一で保健指導を実施、保健だよりの作成ぐらいです。 子供達が約50人いるので複数人体調不良や怪我が続くと対応はバタバタしてしまうことがありますが基本的には穏やかに過ごせているので楽しいですね。 ただ小児経験があった方がやりやすい点が多くあると思いますし採用側も小児経験がある看護師を求めていることが多いです。まだ1年目であれば病棟経験を積み小児科へ移動や小児クリニックへの転職を行ってからの方が保育園看護は向いているかもしれないです。ペーパー上の発達だけ知ってても個々に合わせなければならないですしワクチンなどの知識も病棟では持てれないと思うので。 上記は私個人が感じた感想なので一つの参考になればと思います♪
回答をもっと見る
新卒看護師で、病棟勤務してます。 最近、先輩たちの1年目看護師に対する当たりが強くなっていたり、1年目は何も知らないことが多いなど自分たちに聞こえるように話してることが増えてます。 必ずしも自分のことを話されているとは思ってないですが、マイナス思考になってストレスも増えてきました。 そのため、現在は1年目で転職するか悩んでおり、色々な転職サービスを見てます。 しかし、勤務している病院の1年目離職率は0-3%ほどであり、転職するか悩んでいることもプリセプターの先輩や師長さん、自分の家族にも伝えられてません。 どのタイミングで、相談したり、伝えるといいのか、また、1年目で転職してもこれから先の自分の姿がはっきりとしてないためアドバイス等を頂きたいです。
メンタル新人転職
ジャム
産科・婦人科, 新人ナース
まどれーぬ
その他の科, クリニック
転職先を検討するより、 まずは現状が改善しないかどうかを試した方が良いのではないかと思いました。 当たりが強い先輩の中に自分のプリセプターが入っていなくて、 その人が相談できそうな人なのであれば、 まずはプリセプターに相談した方が良いと思います。 プリセプターが相談しづらいのであれば師長さんに。 師長さんも相談しづらいのであれば、 話しやすい先輩がいるのだったらその人に。 タイミングがいつかと言えば今です。 転職しようか悩んでいる時点で、 誰かにSOSを出さなければなりません。 1年目看護師に対する当たりが強いとのことだったので、 他の同期の子たちは何も言っていないのでしょうか? 他の子と気持ちを共有して、 その子たちも同じようにつらいと感じているのであれば、 1年目で揃って師長さんに現状について相談するのもアリだと思いますよ。 1年目のときは何かと言われます。 私も経験があります。 1年目はスタッフの間では常に注目の的なので、 行動も逐一監視されているし、 だからちょっとした出来事も先輩方は拾って指摘してくるんですよね😔 1年目はそんなもんだから我慢しなさいなんて言いません。 でもつらいのであれば、 それは声を上げないことには誰にも気づいてもらえないし、理解もしてもらえません。 家族にも愚痴のように漏らしてもいいから、 吐き出して聞いてもらいましょう。 一人で抱えたって多分解決策は見つからないし、 良いことも何もないです。 まずは現状を変えるために動きましょう。 転職についてはそれから考えましょう。 転職じゃなくたって、異動という手段もあります。 離職率が低い病院だということは、 働きやすいところなのだと思いますよ。 2年目になったら、途端に監視の目が自分たちから離れて楽になるかもしれません。 私はそうでした。 そしたら今度は新しい1年目が標的となります。 そのときにジャムさんはその子たちの味方になってあげましょう。 自分も一緒になって先輩たちと同じようなことをしないようにしましょう。 あれだけつらい思いをしたはずなのに、何故⁈という感じで、 立場が変わった途端後輩に同じ思いをさせるような人もいます。 ジャムさんは1年目にとって相談しやすい人でいてくださいね。
回答をもっと見る
新卒看護師です。今の病院を転職したいと考えてます。自分の性格、傾向として、コミュニケーションを取るのが苦手、相談しづらいなどがあります。 師長さんやプリセプターの先輩に相談するタイミング、どういうふうに伝えたらいいかなど教えてください。
プリセプターコミュニケーション師長
ジャム
産科・婦人科, 新人ナース
なーな
循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析
本当に転職したいと思ってるなら、現職の人には相談しない方がいいと思います。噂はすぐに広まりますし、その噂を聞いた人の態度が変わる可能性なあります。師長もプリセプターもジャムさんにとって何が1番いいかという視点ではアドバイスしてくれず、病棟にとって都合がいい方向に持っていかれそうになると思います。
回答をもっと見る
1年目看護師です。 入職してからほぼ毎日夢でも仕事してたり、嫌な先輩のことが出てきます。これは精神的に疲れてるのでしょうか。 転職することも少し考えているので、ストレスがあるのかなと思ってます。夢に出てくることでも寝た感じしないし、ストレスが溜まってしまいます。アドバイス等あればよろしくお願いします。
1年目転職ストレス
ジャム
産科・婦人科, 新人ナース
ねるねるねるね
内科, クリニック
看護師1年目は覚える事も多く初めて習う仕事も多いですよね。 その中で毎日一生懸命頑張ってるあなたはとても素敵だと思います! ですが、患者さんを支えるケアする看護師自身が健康で心が安定していることが1番大切だと私は思います! なので師長さんや大きな病院なら産業医に相談して少し長めのお休みをいただいたり、時短勤務や勤務日数を減らすことも可能ですので是非ご自身のことを1番に考えて相談してみてください! 相談が難しければ直接精神病院に通院しても良いですし、もっと働きやすい職場に転職する事もいいと思います! 実際私も1年目の頃、学生時代の友人が複数1年目で転職していたので自分にあった病院を選ぶのも1つの手だと思いますので、 思い込まず頑張ってください! 応援しています!
回答をもっと見る
看護師1年目です。病棟から、保育園看護師に転職するか悩んでます。 保育園看護師の経験のある方いらっしゃいましたら、メリットデメリット、転職してよかったと思うことなど教えていただきたいです。
保育園やりがい転職
ジャム
産科・婦人科, 新人ナース
み
内科, 訪問看護
医療がないので感染予防やアレルギー対応、清潔、年少児の子守りなどしていましたが、雑用が多く、掃除ばかりしていてちょっと疲れます。帰るのも8時半とかあり、病院の様に早く帰れませんでした。朝はめちゃ早いですし、大変です。感染やアレルギーは保育士さんが詳しいです、教えてもらいました。医療がないので物足りない感じでした、子供はちゃんと叱るので看護師は慣れないかも?と思います。
回答をもっと見る
新卒1年目でがん専門病院で働いてます。最近仕事がきつく、転職を考えてます。1年目で転職するのは同期や先輩など周りから見たらどう思われるのか不安です。 1年目で転職するのは賛成ですか?
1年目新人転職
ジャム
産科・婦人科, 新人ナース
おるりば
内科, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 検診・健診
1年目しんどいですよね...毎日お疲れ様です。 私は大学病院2年で退職しました。おっしゃるように同期や先輩からの目はかなり気になりましたが、気になると言っても辞めるまでがピークです。 私の経験をお伝えすると、 同期は4人でとても仲が良かったのですが、4人中私含め2人は2年で一緒に辞めました。その後はなんとなく辞めた側としての申し訳なさがあったり、残った同期も移動してきた他の同期とのグループが出来たりで、最初は2対2で分裂してる気がしていましたが、今でも年に2回程度ご飯会として集まるぐらいには仲がいいです。 新卒の同期は本当に貴重で、その後の転職先では、年齢が上の方が多かったり、入社時期が同時期でも年齢が違ったり、同時期入社の同い年で仲良くできる"同期"に出会うことはなかったですし、これ以降もないのだろうなと思っています。(以降は職場のみの関係でプライベートで仲良くできる方はほとんどいません) 社会人になってから、一緒にこの苦痛を乗り越えた経験はやっぱり絆を強くしますし、貴重です。これからも大切にしていきたいなと思っています。同期や先輩など関係が良好でもう少し頑張れるのであれば、もう少し踏ん張ってみるのもアリかもしれません。 無理なさらないようにしてください。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。