なほ

nurse_pfafRHYsdA


仕事タイプ

病棟


職場タイプ

呼吸器科

看護・お仕事

クレームの多い患者。 医師に確認しないといけないことがあって、確認するから待ってと言っても全く聞き入れず、、 話が違う、それじゃああなたがやったら良い等めちゃくちゃなこと言われて、挙げ句の果てには、もっと笑顔で患者に接した方が良い、あなたの対応は怖い等言われました。 普通に接したつもりです。私の対応不足かもしれませんがなんだかとても心が疲弊しました。 最近嫌な患者が多くて疲れます。

なほ

呼吸器科, 病棟

101/21

きょうか

産科・婦人科, クリニック

お疲れ様です。 医師に確認しないと責任問題に発展することもありますし、なほさんはなんの落ち度もないので気にしなくて大丈夫ですよ〜!! そういう方って確認せず勝手に何かしたらそれはそれでクレーム入れてくるかもしれません。 私はクリニックですがここ最近、ちょっとしたことで拒否したり文句を言う方が増えてきたなって思います。 これから多国籍になってますます変な人も増えると思いますし、自分の身を守るためにもスルーしていきましょう♪

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生について。 全く勉強してこない学生がいます。 こちらから、これは勉強してきてね?や、 これはどう思う?どう考える?って聞いても、 わからないことが多いため、明日はここを調べて計画にあげてきてね、と言うと、私がいるすぐ横で、他の学生にすべて答えを聞こうとしたり、他の学生に疾患について調べさせたりしています💦 「今指導者さんにこんな感じで言われたんだけど、わからないんだよねー、みんなわかる?」みたいなニュアンスで聞いてました。 正直その行動にびっくりというか、なんで自分で調べようとしないのかな?と思います。 家で勉強してきてほしくて言ったのに、答えを他学生に求めてそれで解決しようとしています。 何度か続いたので、「なんで△△さん(他学生)が調べてるの?それは〇〇さんの患者さんのことだし、〇〇さんが調べてきたほうが良いと思うんだけど、、」と言ったのですが、ムスッとされてしまいました。 間違った指導だったのでしょうか?

指導看護学生勉強

なほ

呼吸器科, 病棟

511/20

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

実習落としたらよいとおもう。単位あげない

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟看護師のかた、つわりがひどいときどう乗り切りましたか? もう点滴しないとフラフラするレベルなんですが、人手不足でお休み連絡すると冷たい態度をとられました。 来週はなんとか頑張っていきたいのですが、メンタルも身体ももちそうにありません、、

ママナース急性期病棟

なほ

呼吸器科, 病棟

109/19

ちーぼん

総合診療科, 訪問看護

体調大丈夫ですか? 私もきつかったですが、何をしても気持ち悪かったです。 悪性悪阻もありますから、無理せず困ったら産科に相談して診断書をもらって早めに産休に入らせてもらってもよいかと思いますよ

回答をもっと見る

子育て・家庭

つわり中です。 病棟勤務つらい🥲 まだ周りに言ってないので、食事介助もオムツ交換もふられるし、トイレに駆け込む時間も長いので、ちゃんと1年目のフォローして!と怒られるし🥲 朝と夜は上2人の子どもの育児もあって、正直身体も心も限界です😱 はやくつわり終わってほしい。、

ママナースメンタル病棟

なほ

呼吸器科, 病棟

109/12

りりぃ

病棟

お疲れ様です。無理なさらずに、心身が一番です。時短勤務等の誰かに相談できればよいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリティカルパス適応中の看護記録ってSOAPも記載必要ですか? 前の病院はパス適応してる患者はSOAP記録はなし、経時記録のみで良かったのですが、、

看護記録記録病棟

なほ

呼吸器科, 病棟

208/19

さらりん

内科, 病棟

お疲れ様です。 クリパスはSOAPの記録は必要ないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤行きたくない🥲子供と一緒にいたい、、🥲 色々考えてたら全く仮眠できず、夜勤にいくことになりそうです。

仮眠子ども夜勤

なほ

呼吸器科, 病棟

207/26

すぎ

リーダー

今後も子供と一緒に過ごすためにと考え方を変えて行きましょ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

気管切開チューブを入れ替えた患者が咽頭痛を訴えるときの原因と対策はありますか?? 以前ネブライザーと指示があったことがありますが、根拠がわかりません。。 それで咽頭痛が改善するのは加湿がかかるからでしょうか?!

なほ

呼吸器科, 病棟

107/19

しゃけ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 検診・健診

もともと異物を入れているので 多少の異物感や痛みはあるかもですが 動きで痛む場合は固定をしっかりして、 尚且つきつくしすぎないようにする。 できるだけ創部の状態を清潔に保つ、肉芽や出血の有無の観察など、 原因を取り除くことが大切です。 チューブの形を変更されたばかりであれば そのチューブがあってない可能性もあります。 ネブライザーは多分痰詰まり防止で チューブの交換頻度をなるべく少なく したいという考えではないでしょうか?

回答をもっと見る