nurse_pGa6U5I9nQ
春から看護学生🌸
仕事タイプ
学生
職場タイプ
私は看護学校の1年生で寮のある学校に通っています。グループワークをやることが多いのですが、グループの子は全員寮生なので夜遅くまでグループワークをすることができます。そのため2時を過ぎてもやっていたりします。やる時間も15分前とかに言われるので少し寝ていたかったり、お風呂を予定してた時間にグループワークが始まるので入れる時間は決まっているのに(寮の規則)予定が崩れたり調子が良くなくてもいきなりグループワークをしないといけないことがあってつらいです。私の性格上グループでやるより1人でやりたいと思ってしまいます。苦手な人たちと何時間も一緒にいる苦痛や自分のペースを乱されたりすることがしんどいです。まだ1年生なのにこんな風に思っていたら2年生ではもっとグループワークが増えるし、3年生は半年くらいずっと実習で同じ下宿に泊まったりしないといけません。やっていける気がしないです。どうしたらいいですか?
egg
学生
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、正直に具合が悪い、お風呂に入らないと、と言えばいいのでは?15分前では、予定立てられませんよね😣 あえてこちらから聞き、ないと言われたら、あとから言われても「ちょっと無理」と言えばいいのでは😅しかし、そんなにグループワークあるものなんですか😅
回答をもっと見る
夏休みの課題でマイコプラズマ肺炎の病態関連図を書かなければなりません。ですが、病態関連図の書き方も習っていないですし看護過程の本を見てもマイコプラズマ肺炎について書かれていないのですがどのように書いたらいいですか?教えてください。
関連図
egg
学生
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
プチナースの病態関連図の本わかりやすいですよ。学生さん向きですね! 書き方を習っていないのに課題を出されるとはなんとも辛いですね(;ω;) 学生さんですよね?まずは学校の先生に聞いちゃいましょ!そのための先生なんですから(^^) マイコプラズマ肺炎とは書いてなくても肺炎についての参考書はあると思います。マイコプラズマは一般的な肺炎とは区別されていますが感染経路→症状のように肺炎と書き方は同じになると思いますよ。頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
私は今年の4月から看護学校に通います。 高校で習った化学を忘れてしまっているので、生化学の授業についていけるかとても心配です。化学基礎の内容を復習しといた方がいいですか?
看護学校
egg
学生
かよち
整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 一般病院
勉強しなくてもなんとかなりますよ(笑)
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。