nurse_pF9TJtl3fQ
仕事タイプ
訪問看護, 介護施設, 一般病院
職場タイプ
救急科, 慢性期
訪問看護ステーションに従事されてる方に聞きたいのですが社長は看護師ですか? うちの事業所の社長は元銀行マンです。
訪問看護
こうたろう
救急科, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期
ねこやん
その他の科, 訪問看護
はじめまして。 私が勤務しているのは老人保健施設に併設されています。理事長はドクターです。
回答をもっと見る
特別訪問看護指示書についてお聞きしたい事があるんですが、休日に退院となった患者さんに対して同日から訪問したい場合、医師に特別訪問看護指示書を書いてもらう事は出来ますか? 診療日ではない場合は不可能ですか?
退院訪問看護
こうたろう
救急科, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期
おばちゃん
精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析
緊急に対応する医師なら出すでしょうが… この期間はまず無理ではないですかね…
回答をもっと見る
ありす
外科, 整形外科, 病棟
ないです
回答をもっと見る
訪問看護に従事されている方に質問なのですが、利用者獲得の為にどの様な事をされていますか? 私のステーションは現在度重なる入院、逝去により訪問件数が激減しています。 社長(看護師ではない)もやや不機嫌です😅 ケアマネ、病院やクリニックへは計画書等渡す際についでに営業してという様な感じです。 でもなかなか増えません。
こうたろう
救急科, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期
はた
その他の科, 訪問看護
サテライトで立ち上げ2年、その後そのサテライトで地域のケアマネの会社で訪看立ち上げして2ヶ月の者です。 最初はかなり苦労しましたね。新規が来たらとりあえず力のある訪問診療に絞り混んで依頼をかけ、コネクションを太くして、とにかく質にこだわりました。休みもなく、来た仕事は全部受けていわゆる困難と言われる仕事もなんとか形にしていけば、訪問診療が新しいケアマネに出会わせてくれます。また、1人ケアマネの事業所は特に大事にしておくと、その人の仕事は全部来るようになります。兎にも角にも看護の質にこだわって、ケア自体もそうですが、報告をみっちりコツコツやっていくことですかね。 そのうち仲良くなって飲みに行ける歓迎になれればいいですね!
回答をもっと見る
精神科の訪問看護を始めるには、精神での臨床経験があるか研修会を受講しなければならないのですか?
研修訪問看護
こうたろう
救急科, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期
クランク
外科, 精神科, 整形外科, パパナース, 老健施設, 脳神経外科
精神科の訪問看護をする際は臨床経験をするべきです。精神といっても人それぞれ症状もありますし、対応など体験しないとわからないことが多いですよ!
回答をもっと見る
現在訪問看護事業所にてパート勤務しています。本日社長に呼び出され、来月より給料の減額を言い渡されました。以前より利用者の低下(逝去、施設入所)が重なり、又正社員の雇用により人員過多となり訪問数も減っていました。事業者としてもこのままでは良くないという空気が流れていました。しかし私は減給に納得できません。何故なら私自身仕事に手を抜いた訳でもなく、利用者の低下、人員の増加は会社の問題だと思うからです。会社の利益率の低下もわかりますが、急すぎるし悲しい気持ちです。
パート給料施設
こうたろう
救急科, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期
トリノ
循環器科, 救急科, ICU, CCU, 離職中, オペ室
減給には限度額があります。計算法があるため、お調べいただいた方が良いとおもいますが、平均給与の1割以上の減給は違法扱いになるはずです。 他にも必要な手続きがされていないように思います。給料削減案の説明は、お済みのようですが、同意書は書かれましたか? 同意書なく強行されるのであれば、労基に相談される方が良いと思いますよ。
回答をもっと見る
IVHの方の排便ですが、腹部症状なければ1週間程出ていなくても様子見ますか?
こうたろう
救急科, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期
にゃんちゅう
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 消化器外科, 透析
腹部症状というのはどこまでを含んでいますか?主観的情報だけではなく、客観的データも含めて、様子見るのであればわかりますが、レントゲンや腹部の張り、呼吸への影響等さまざまな情報を含めた上での判断をする方がいいかなって思います。
回答をもっと見る
内シャントで穿刺1箇所のみで透析を行う事はありますか?
透析
こうたろう
救急科, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期
にゃんちゅう
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 消化器外科, 透析
シャント穿刺は必ず抜血と送血の2箇所穿刺しないといけません。しかしバスキュラーアクセスといって、内頸や大腿など一時的に透析を必要とする患者に使用するカテーテルは1箇所の穿刺で、脱血と送血の両方を行うことはできます。
回答をもっと見る
皆さん親に仕送りはしてますか? 毎月3万円してますがそろそろきついです。
こうたろう
救急科, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期
とよ
内科, 小児科, 精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
私は仕送りした事ないです。3万円も毎月仕送りしてるの、偉すぎです!! 親としては気持ちだけで嬉しいと思いますよ!
回答をもっと見る
看護師って夜勤しなければ年収400万いかないですか。ふと計算したんですが基本給を25として25×12で300万。ボーナス3ヶ月としても375万。 場所にもよるのかな
年収ボーナス夜勤
こうたろう
救急科, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期
さんだーす
内科, プリセプター, 一般病院
病院毎に夜勤以外にも色々手当てがつくので、それで400~600万円以下くらいが妥当ですよ。
回答をもっと見る
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
私の病院では抜去、挿入ともに看護師は一切行っておりません(^^)それが当然の環境で育ちました。もしも誤挿入などがあれば怖いですし...。 しかし、他院に勤めている友人看護師は看護師で行なっていると話しておりました。
回答をもっと見る
ポートの患者で、普通の翼状針を曲げて使うことはありますか?施設の仕事で、ヒューバー針ではなく真っ直ぐの翼状針を曲げてました。
施設
こうたろう
救急科, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期
洋之助
その他の科, 一般病院
僕は針を曲げて使った経験が有りません。針を曲げるのは破棄する時と思ってますが、何か意味があるのでしょうか⁉️ドクター指示なら尋ねて見ると良い思います。それでも納得できないなら何度でも食い下がって尋ねて😉🆗✨です。ドクターとのディスカッションですね( ^ω^ )頑張って👊😆🎵
回答をもっと見る
ある患者さんですが、透析のシャント音が聴こえません。スリルはあります。やや腫瘤も認めますが、毎回透析もして帰ってきます。シャント音が聴こえなくても問題ないのでしょか?
透析
こうたろう
救急科, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
はじめまして(^^) その患者さんのシャントは、動脈表在化されているのではないでしょうか? 私の勤務している病棟では透析患者さんが多く、血管荒廃が著名な方や、心機能が悪い方でたまにいらっしゃいます。動脈血管であるためシャント音は聴こえませんが、拍動はあります。もし違うようであれば申し訳ありません。
回答をもっと見る
吸引をする時やたらと奥まで突っ込み気管に入れる行為ってどうなんでしょうか。下の画像の通り、感染のリスク、誤嚥のリスクもあると思います。中にはカテーテルを挿入したままテープで固定し適宜吸引するという場面も見た事あります。皆さんはどの様にお考えですか。
誤嚥吸引
こうたろう
救急科, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期
sora
救急科, 大学病院
むやみやたらにするのは嫌なイメージですが、自己排痰出来ずに痰づまりしてしまうのを避けるために体ドレして吸引するんだと思います。 あと、カテーテル挿入したまま吸引なんて方法あるんですか?知らなかったです
回答をもっと見る
点滴のライン交換の頻度ですが皆さんどれくらいですか? 私は毎日していましたが、なんとCDCガイドラインによると血液製剤以外の投与では96時間の間隔を空けて交換するという事実を知り衝撃でした。(看護ルーの問題で知った) 皆さんの病院ではどの様な頻度で交換してますか?
点滴病院
こうたろう
救急科, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期
あ
内科, 外科, 整形外科, 病棟
3日過ぎたら交換してます
回答をもっと見る
看護師やめてニートになりました。 今自分の生き方について悩んでいます。 本当の幸せとは何でしょうか。
こうたろう
救急科, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期
U
私は病院を退職した時に、同じように迷った時がありました。 その時、色んな本を読みました。 本から学ぶことは多くて、自分と向き合う良い時間だったなと感じたので、ケンさんも機会があったら、色んな本を読んでみてください! 自分の幸せは、自分のものさしで決めることですし、他人と比較しなくていいと思います。 今の時間がある状況を、充実した日々になるといいですね^_^
回答をもっと見る
男性看護師は基本的に化粧などしませんが、男性看護師もエンゼルメイク実施したりするのでしょうか?
男性
山本
精神科
こうたろう
救急科, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期
もちろんしますよ!
回答をもっと見る
今日受け持ちでビーフリード1000ml/日とNGチューブで注入をしている方を受け持ちました。 先輩からどうしてこの人は点滴と注入をしてるのか、誤嚥するリスクをおかしてでも注入をするメリット、又絶食のメリット、デメリットについて考えるように言われました。 私は出来るだけその人の持ってる力を使って栄養をとるためだと考えたんですが先輩は納得してくれませんでした。先輩ナースさん。ご助言いただけませんか?
たつき
呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
こうたろう
救急科, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期
バクテリアルトランスロケーションの予防でしょうか。腸管は使わなければ粘膜の脱落、敗血症のリスクがあります。10日の絶飲食でも上記のリスクになります。経口摂取が困難であれば点滴と併用し少量ずつ始める事があります。
回答をもっと見る