nurse_obDga5tceA
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
循環器科, 超急性期, ICU
まだお悩み相談の投稿はありません。
自己学習してます。 GI療法のことですが機序とかはわかるのですがブドウ糖とインスリンの組成がよく理解できないです。 例として50%ブドウ糖にインスリンはどれくらい混注しますか?
ICU勉強新人
さとみ
ICU, 新人ナース, 一般病院
やー
循環器科, 超急性期, ICU, 病棟
コメント失礼します。 昔調べたことはありますが、現段階では特に決められた組成はなく、院内ルールや患者に合わせた量を混注しているようです。 ブドウ糖5gにインスリン1単位なら低血糖は少ない。 ブドウ糖2.5gにインスリン1単位のレジメだと75%程度が低血糖を起こしK低下効果はブドウ糖含有量に相関する(インスリン量ではない)という論文もあり 一応メジャーであるものは ブドウ糖(g):インスリン単位=5:1の計算であり、 50%ブドウ糖20mlアンプルで考えれば、ブドウ糖が10g組成なのでそれを50mlと仮定すれば25g相当になります。 これに混注するインスリンの単位であれば、5単位が妥当ではあります。 しかし反復投与や頻回に血糖測定が必要であり、 10%ブドウ糖500ml⇒ブドウ糖50gにインスリン10単位 10%ブドウ糖250ml⇒ブドウ糖25gにインスリン5単位などで輸液の反復投与を抑えるなど バリエーションは豊富なようです。 所属している病院のルールや先生などに確認してみると良いかもしれません。 1番は低血糖を予防することが重要であり、先程のルールよりも少ないインスリン量を入れる先生も中にはいらっしゃるかと思います。 長文失礼しました。
回答をもっと見る