nurse_o_x06T7DuQ
地方の病院に勤務するパパナースです。オペ室に10年勤務しています。
仕事タイプ
パパナース, リーダー
職場タイプ
オペ室
全身麻酔を受けたこたがある方いますか? 麻酔導入剤が入った時どのよな感じで意識がなくなりますか? また麻酔から覚醒する時はどんな感じでした?
手術室
shu-3
パパナース, リーダー, オペ室
pppq
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 一般病院
絶対寝ないと寸前まで思ってたのに急に意識が飛びました。目を閉じた記憶もないぐらい。 覚醒時は呼ばれた気がして目を開けた感じです。覚醒直後、終わった認識するより先にマーゲンチューブの違和感がすごすぎて一気に不快感が増しました。
回答をもっと見る
コロナ感染患者さんの緊急手術での局所麻酔や伝達麻酔での感染対策どのようにしていますか? 放射線のプロテクター+ガウン・N95結構きついですよね(´∀`)
コロナ手術室
shu-3
パパナース, リーダー, オペ室
くろ
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 看護多機能
きついですよね!でも、うちは内視鏡治療やercpとかはほとんどそれでした。汗だくでした。
回答をもっと見る
男の看護師さんで職場で大変なことはありますか? 私が今勤めてる職場は男私1人です。 女性社会難しいですね(´∀`)
男性
shu-3
パパナース, リーダー, オペ室
にっく
その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー
私は女ですが、男性スタッフは 肩身狭い感じのことが多いですね💦 前の職場は介護度が高くて メンズが居てくれると助かる〜って感じで 頼りにされてましたが 今の病棟の男性は、 ベテランさんたちに やっぱ男は気が利かないとか 陰口に付き合わされたりと うんざりしてそうです💦💦 でも女社会だとギスギスなので 男性看護師が居てくれると私はありがたいです👏
回答をもっと見る
長時間手術の時にオイフテープ部分の皮膚トラブル(発赤.表皮剥離)何か対策していることあれば教えていただきたいです。
オペ室
shu-3
パパナース, リーダー, オペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
剥がすときは、皮膚用リムーバーを塗ってから剥がしています。
回答をもっと見る
看護研究で手術前の不安についてアンケート調査をしようと思うのですが。 良い評価方法などはありますか? 不安の指標になるスケールなども教えていただければ嬉しいです。
オペ室勉強
shu-3
パパナース, リーダー, オペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
不安は、客観的なことではないので、スケールは難しいとおもいます。 そもそも、この看護研究の評価というか、ゴールはなんですか? 手術前に不安がない人はいないと思うので、上記の質問ですと、ゴールがみえません。 不安の種類を調べたいのか、 不安による身体的症状、例えば吐き気や不眠、血圧変動、動悸などをしらべたいのか、 漠然と不安があったのか患者に聞いて。どうしたいのですか?
回答をもっと見る
保険代って 大体皆さんどのくらい払っているのでしょうか🙇♀️ 私は生命保険1万円程 変額保険3万円 ドル型保険 その時のドル円によるので疎らですが 先月は3万円ちょいでした💦 ですので、合計7万円ちょい払っています↓ 勤務している所がボーナスなし。退職金なし。 貯金しないと不安すぎな状態です😳 保険代で出費が大きすぎて、 見直すのも大事ですが保険の種類がありすぎて 難しいです…
保険給料
ぶうさん
整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 訪問看護, 介護施設
きょうか
産科・婦人科, クリニック
私も生命保険で3万円払っています。 高いと認識していますが掛け捨てではなく貯蓄型なので貯金代わりといった感じですね。 私自身が半年間入院した経験やコロナになった際などに保険がおりてすごく助かったのである程度の値段のものをかけておいて良かったと思いました。
回答をもっと見る
ここ数年クリニックや病院、訪問診療などでも医療従事者が巻き込まれて亡くなってしまう事件が珍しくなくなってきたと感じています。 私が働いているクリニックは男性医師が一名のみで他は女性です。先日、外国籍の患者が日本語が理解できないことから説明をしても納得せず受付前で大声を出して事務員を罵倒し診察室でも男性医師と怒鳴り合いになる騒動がおきました。 その時は罵声だけで済みましたが最近カッとなる方が増えてきたようにも感じ怖いと感じることもあります。 皆さんが働いていて実際に起きた怖い体験や防犯対策などあれば教えてください。
情報収集ストレス
きょうか
産科・婦人科, クリニック
はなこ
内科, リーダー
お疲れ様です。 最近、本当におかしな患者様増えてますよね…。 患者・家族も含め、文句・罵倒は当たり前な感じです…。 私は大学病院の夜勤勤務時に、新人ナースが家族に絡まれて困っていそうな雰囲気だったので、間に入ろうと声をかけたら、 「これで母を一生この病院にいさせて下さい!こんな状態で追い出すなんて酷すぎます!」といい、紙袋に入った3千万を置いて走り去られました。 大学病院での治療は終了したので、リハビリ転院の話が日勤帯でされていたのですが、娘様(60代)が納得できず家にあるタンス預金をかき集めてきたようです…。 とりあえず私は家族を追いかけ、後輩には金を死守しながら、他スタッフに応援を求めるように指示しました。他スタッフがコードブラック(おかしい患者が来院した際に、警備員や男性スタッフを呼ぶシステム)をかけ、家族の夫にも連絡してくれ、夫が駆けつけてくれたので、階段の非常階段で説得していた私はホッとしました。が、その夫もおかしな人で「私の妻をこんなに苦しめて、お前たちは何をしてくれたんだ!!!」と罵声を浴びせられました…。警備員がいなければ、殴られそうな勢いでした…。 とにかくその日はお金を持って帰ってもらったのですが…。 なぜこのような理不尽な事にも、こちらが 「申し訳ありません」と形式だけとはいえ謝罪しなければならないのか…と思ってしまいます。 本当にストレスですよね…。 とりあえず私の病院では防犯対策として、コードブラックを要請する事になっています!
回答をもっと見る
コロナ5類になって半年近く経ちます。皆さんはプライベートで食事会や仲間内のパーティーなど、それなりに人数が集まる会食の場への参加はどうしていますか?職場でまだ厳しく言われたりしますか?
感染管理正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
shu-3
パパナース, リーダー, オペ室
職場ではまだ医療従事者として節度ある範囲でしてくださいと言われています。 先週久しぶりに友人の結婚式で多数人数で会食しました。 久しぶりにコロナのことは忘れて楽しい結婚式になりました。 もっとコロナのことを意識しないで楽しめる時がきてほしいと願っています。
回答をもっと見る
手術室の休憩って皆さんどういうふうに回してますか? 今働いてるところは行きあたりばったりでもうすぐおわりそうだから、そのままとか…入ってる人がきつくなったら交換?とかその人の匙加減なんです。
休憩手術室オペ室
チョコちゃん
外科, リーダー
shu-3
パパナース, リーダー, オペ室
手術室勤務10年目のものです。 休憩のタイミング微妙な時ありますよね! 私の勤めている手術室では一応長時間の手術の時にはお昼休憩のことも考えてその日のシフトを立てています。 手術が多い時はなかなか休憩交代のスタッフをつけれないことがありますが…
回答をもっと見る
注射前などアルコール綿で皮膚を消毒した時に、アル綿が茶色になったりすることがありますが、それは垢や汚れですか?
急性期正看護師病院
びぎなー
内科, 小児科, 急性期, ママナース, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
そーですね!
回答をもっと見る
家を新築された方で、もっとこうした方がよかったなぁと思うことがあったら教えて欲しいです。 リアルな声を、今後の参考にさせていただきたいです。回答よろしくお願いします。
結婚ママナース子ども
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
shu-3
パパナース, リーダー, オペ室
和室はいらなかったかなと思います。 それか和室を小上がりにすればよかったかなと後悔しています。
回答をもっと見る
コロナ罹患後、みなさんの病院は出勤停止は何日間になっていますか?? うちの病院は今もまだ発症後7日間の出勤停止です。 有休も多くないため、また罹ったらと思うとゾッとします。 国からの隔離の義務は無くなり少し経ちますが、皆さんの病院では現状どうなのか気になります。
有給コロナ病院
みみ
内科, 美容外科, 泌尿器科, 外来, 神経内科, 一般病院
shu-3
パパナース, リーダー, オペ室
私の病院も7日ですが、まだコロナは有休ではなく特別休暇のため、有休が減ることはありません。
回答をもっと見る
sgwrmst207
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 看護師は常に多重課題に追われるので、イライラについては永遠の課題ですね。 私はアンガーマネジメント研修を受けたり、仏教の本を読んでイライラの対処法を調べました。 仕事中にイライラするとどんなデメリットがあるのかを冷静に考えてみると良いかと思います。 イライラは0にはなりませんが、減らす事は出来るとおもいます。
回答をもっと見る
準夜勤の忙しい時間帯に注射後のインスリンの針をリキャップし、キャップを針が貫通し針刺ししてしまいました。幸い感染症が何もない患者さんでしたが感染が心配です。
夜勤病院
あい
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院
みみ
内科, 美容外科, 泌尿器科, 外来, 神経内科, 一般病院
リキャップは針刺しリスクが高くなるのでやめた方がいいです💡 針刺し事故の経験は誰でもあると思っていいと思います。私も2.3回はありました。 感染が心配とのことですが、針刺しの報告はしましたか💦?フォローの採血などあるかと思うので、もしまだ報告してなければ素直に報告した方がモヤモヤしないかと思います🌀
回答をもっと見る
新卒一年目、大学病院でオペ室看護師をしています。 現在、面談の期間になっており、病棟への異動を申し出ようか迷っています。 どうしても、手術室の閉塞的な空間や、独特な緊張感、清潔野という環境の閉塞感に適応できず、怖さを感じています。 特に顕著になったきっかけとして、術式名は、独り立ちしている術式だったのですが、患者の疾患により、変更点が多くある術式で、医師に集中的かつ、一日中怒鳴られて仕事を行った日からより怖いという思いが増幅しました。 誰か(医師や外回り看護師など)に何かを言われる際、術中の言葉が、器械だし看護師に向けられることが多く、その部屋にいる全員の緊張感や、感情が一気に器械だし看護師に向けられる感覚が怖いです。 最近では、中学時より大きな発作が出ていなかった喘息発作が出るなど、心身への影響も感じはじめています。 迷っている理由として、 オペ室へは希望して配属されたこと、 病棟も同様に忙しく様々な人間関係があるだろうと思い異動をさせてもらっても同じ結果になってしまうのではないかという恐れ、 1年目の異動願は、呆れられてしまうのではという恐れ などから手術室に留まるべきなのかはたまた看護師自体を辞めてしまおうか。と思ってしまいます。 まだ、自分をこれだけ客観視できる状態のため、精神が疾患的状態ではないと考えていますが、ふと自身の死を妄想したり、急に泣き叫んだり、トイレでこっそり過呼吸になっていたりと、これ以上危険な状態になってしまうのではという恐怖心もあります。 1年目は誰もがしんどいということは理解しているため、自分のコーピングがうまくできていないと看護師として何をしてもメンタルが回復しないのではなどとも思っています。 まとまり、話の軸がブレブレの文章になってしまいすみません。 アドバイスや皆様の経験など教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。
大学病院異動オペ室
Qinyin
新人ナース, 大学病院, オペ室
shu-3
パパナース, リーダー, オペ室
自分は希望していなかったのですが1年目からオペ室で気づいたら10年目になりました。自分も最初は解剖とか覚えられるから1・2年働いたら病棟に移動しようと考えていました。 それからずっと移動希望出していますがオペ室の人員不足で出られずにいますが最近ではオペ室のやりがいなども感じるようになりました。 オペで関わった患者さんと廊下ですれ違っても患者さんは自分のことを覚えていないので挨拶だけですが、元気になってリハビリに向かう姿を見ると嬉しいですね。 最初は執刀医の先生に怒られて投稿者さんの気持ちもよくわかります。 でも次は怒られないように注意されたとこは次は失敗しないようにしようの繰り返しでいろいろ覚えてきました。医師にも怒られずにスムーズにオペが終わった時の器械出しの達成感は最高ですよね(^o^) 1年目で覚える術式や器械の名前など大変だと思いますが、頑張ってくださいね。 自分はまだ看護師になってからオペ室しか経験していないので、病棟を経験したいので今でも移動希望を出していますが…
回答をもっと見る
最近、一年目のママさんナースが長期欠勤(半月)します。自分は、そういう度胸がないから、羨ましい反面、メンタル大丈夫かなって思います。一応、年は下なんですけど、点滴とかナースコールとかとるのは手伝っているのですが、どういう風に関わったらいいでしょうか?
メンタル人間関係正看護師
ぽんず
病棟, 一般病院
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
ママさんナースはメンタル面でお休みしてると言う事ですか?
回答をもっと見る
オペ室に異動となり毎日覚えなければいけないことがたくさんで何から整理していいかわからなくなってきて困っています!笑 自宅で勉強しようと思うのですが、オペ看のみなさん!おすすめのテキストや勉強方法などありましたらご教授お願いします!!
手術室オペ室ママナース
みーの
外科, 病棟, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私は一年目の時、家でオペしてました笑 手順書の流れをとにかくイメトレ。これが手っ取り早かったです。 今日ついたオペの復習 (手順、物の物品等先輩に確認) と 翌日のオペに関する事前質問と確認 ↓ 帰宅しイメトレ、まとめ ↓ 翌日つくオペの予習 もうこれの繰り返しで本当に息が詰まりましたね、、、 ただ、オペ室離れた今でも覚えてます。 整形は器械が難しいので先輩の説明を動画で撮り、写真撮って、その画像使いながらA4一枚に簡潔にまとめたりし自分なりの手順書を作成しましたよ。
回答をもっと見る