nurse_oWu9eizWlg
仕事タイプ
病棟, リーダー, 一般病院
職場タイプ
内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
まだお悩み相談の投稿はありません。
看護師1年目です! この前血管がとても細く、手背も危うい、患者さんにルート確保を挑みました 右手はリハビリしてるので、左手にして欲しい希望があり持続点滴している人でとうとう漏れてしまいました。 まず、手背で挑みましたが、(と言っても細い)逆血があったものの、少しでした。逆血があり少し進めて接続し流しましたが漏れてしまいました。固定をきちんとしているつもりだったのですが。。 次に、細いですが前腕で挑戦してみました。それも逆血があったのですが、繋いでみると漏れてしまい、他の看護師に託しました。 固定をきちんとし、角度も10〜15度程度です。 ゆっくりとルート確保したからですかね? なぜ漏れてしまったのか、分かりません。 どうすればこのような患者に成功するか、アドバイス頂けると嬉しいです、すみません🙇♀️
リハルート点滴
りい
外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟
なごむ
病棟, 慢性期, 終末期
血管自体が脆い、刺入時に針で血管に傷つけてるとかですかね 角度も原則あるけどケースバイケースなんで何とも言えない 角度厳しくて、血管の内壁を傷つけそうなら、針先を持ち上げるなり、それすら厳しいときは180度回すなりで対応ですね
回答をもっと見る
関連図ってとってきた情報を全て反映させなければいけないわけじゃないですよね??アセスメントして問題がない、解決している、抽出した看護問題に関わらない部分は書かなくてもいいですか?
関連図アセスメント
ぷ
学生
nurseman
内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
なにを根拠に問題ないかが、関連図で説明できれば良いと思います
回答をもっと見る