くっきー

nurse_oVkbqBYV-A

都内大学病院手術室・ER→都内急性期病棟・外来→クリニックにて働いております。


仕事タイプ

プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院


職場タイプ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, オペ室, 検診・健診

看護・お仕事

みなさんは、看護師の単発バイトアプリでどういう仕事に参加していますか??

単発派遣アルバイト

くっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診

403/16

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

私は訪問入浴や健診、デイサービスの単発の仕事をしたことがあります。 どの仕事も楽しかったです。 地域によって募集状況に差はあると思いますが、色んな職場があって色々と参考になりました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

リハビリ病院の看護師に少し興味があります。どんな仕事内容なんでしょうか?クリアな人が多いイメージなのですが、本当そんな感じですか?

リハママナース正看護師

くっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診

203/15

りんご

内科, 病棟, リーダー

病院によると思います。 整形のみだと、クリアな方が多いようです。(時々認知症がちらほら?) 脳外も受け入れている所だと、高次脳機能障害の方&整形の認知症の方が多々いらっしゃるので、クリアな方が多いということは無いかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックで働いてます。うちでは、医者がワクチンを注射をしますが、他のところでも医者がワクチンを打ちますか?それとも看護師がワクチンを打ってますか?? 看護師がやってもいいのにと思うところがあります。

ワクチン医者クリニック

くっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診

303/15

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

総合病院勤務です。 コロナにしろインフルにしろ全部看護師でしてますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

大学病院手術室→急性期病棟→クリニックで働いてるものです。私のクリニックでは、閑散期でも椅子には座れなく、何か仕事を探したり、掃除をしたり厳しいです。クリニックなのに師長という立場の人もいます。他のクリニックでは携帯をいじったりとかはできるのでしょうか??師長もいるのでしょうか?

師長パートクリニック

くっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診

203/14

小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析

うちは主任さんがいます。 基本は立ち仕事ですが色々パンフレット作成などは座って作っておっけいですし掃除はみんなで分けけやってます。 携帯は主任さんが勤務調整で使ってるぐらいで私用では使ってないです。 まず携帯はロッカーに入れておいて放置してるんで💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

NP看護師が一緒に働いている職場です。結局私と一緒のことをしているので、具体的にどんなところが違うのがが知りたいです。NP看護師がいるだけで、病院内でも点数が上がるのでしょうか??

正看護師病院

くっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診

403/14

しょこぼん

整形外科, 病棟

私が以前勤務していたところではむしろ医師と同じことをしていました。 点数については分かりませんが、医師とほぼ同様の処置・処方できるので点数取れることにつながるかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

大学病院手術室勤務→急性期病棟→現在、呼吸器科クリニック勤務をしております。 手術室、病棟で衛生管理委員をしているときのことなのですが、手指消毒量を測る際、定規で線をつけて何センチ使用していたのかを週一度調べる方法だったり、病棟では何cc使用してるかを紙に書いて個人で提出だったりして使用状況を把握していました。皆さんのところも似たような方法で管理していましたか??結局どの方法が1番いい方法だったのか今も疑問に残っています。

大学病院手術室クリニック

くっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診

202/10

とよちゃ

一般病院

こんにちは。 2箇所病院を経験し、1箇所では消毒量の管理をしていました。 私がいたところでは、消毒量のボトルに線を引き日付を記載する方法と勤務時にボトルを計量する方法を経験しました。 線だと1日にどの程度使用したか分かりにくいですし、ボトルごとだとボトルの量も計測されてしまったり、どちらともにデメリットはありました。 しかし、消毒剤を携帯しなければ使用量は増えないですしどの方法でも計測することで少しでも自分自身で意識することができます。 その過程が違うだけなのかなと、管理する側になって感じました。 あとは施設や職員や部署によりやり方を合わせることが必要だと感じました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術室→急性期病棟→呼吸器科のクリニックで働いて1年になります。勉強会からやっと抜け出せると思ったのですが、週に1度勉強会があります。皆さんのクリニックでも勉強会はあるのでしょうか?

呼吸器科クリニックママナース

くっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診

202/09

きょうか

産科・婦人科, クリニック

お疲れ様です。 現在勤務中のクリニックでは半年に1度製薬会社の勉強会(DVDを10分程度試聴)があります。 以前勤めていたクリニックは勉強会と会議が月に1度ありました。

回答をもっと見る

お金・給料

皆さん看護職賠償責任保険には加入していますか? 必要でしょうか?

保険クリニックママナース

くっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診

402/08

とよちゃ

一般病院

看護協会の賠償保険に加入しています。 医療事故案件で相談窓口に電話をしました。 保険を使用したわけではありませんが、相談先があって安心しました。 また、業務多忙の中不注意でなにかしてしまっても問われることがあります。 自分にそんな気はなくても相手は関係ありません。 看護協会以外にも看護師保険はあると聞くので、ご自身に合ったものに入られることをお勧めします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック看護師として1年働いております。 看護師4人体制です。今充実して働いていますが、クリニックは人数が少なく辞めるとなるとタイミングが難しいと思います。何ヶ月前に言うのがベストだと思いますか?普通は3ヶ月前だと思います…

クリニックママナース

くっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診

302/08

きょうか

産科・婦人科, クリニック

お疲れ様です。 私の勤務先のクリニックは看護師3人体制ですが各勤務帯を看護師1人でまわしています。 その為、円満退職した看護師は半年前に伝えていました。事務員さんが3ヶ月前に伝えたら「もっと早く言ってほしい」と言われていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢者に対しての保湿は、皆さんヒルドイドを使用してますか?それともワセリンですか?それとも混合してるのを使用してますか?

ママナース病棟

くっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診

202/08

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

療養です。 保湿剤は基本的にご本人かご家族の持ち込みでニベアや尿素入りものもなどを使っていることが多いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、呼吸器のクリニックで働いてます。呼吸器科ということもありN95マスク着用し、発熱外来だけでなく、患者と接する時もずっと同じマスクをつけてます。他のクリニックも同様な対応をしているのでしょうか??

呼吸器科クリニックママナース

くっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診

202/08

とよちゃ

一般病院

こんにちは。 わたしは病院勤務なのでクリニックでの詳細はわからないのですが、発熱外来とコロナ病棟で勤務していたのでN95についてお話します。 N95は空気感染リスクのある場合に使用します。ずっと着用しているということですが、着用時間が長いのか同じマスクを何日もつけているのかは分かりませんが、適切な着用方法をしている場合ですと、20分程度で息苦しさを感じてきます。 長時間着用されているのでしたら、装着方法が正しくない場合がありますし、コストもかかってしまうと思います。 空気感染症患者がよく受診されるクリニックでしたら、着用方法の見直しが必要かと思います。 肌荒れもしてしまいますしね⋯

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院オペ室→病棟→クリニックの順に仕事を転職しています。最終的には訪問看護か老健をにしようかなと考えております。訪問看護師の大変なところが知りたいです。よろしくお願いします。

訪問看護ママナース転職

くっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診

202/08

さな

内科, クリニック

お疲れ様です、現在訪看で働いています。大変なところは ・暑さ寒さが身体に響く、天候に左右されやすい ・不衛生なお宅の訪問も結構ある、ペットやアレルギー、喘息持ちは厳しいかも ・オンコール日に出動があると休みが休みじゃなくなるので、本当の意味での公休は少ない。褥瘡や重傷患者は土日訪問する場合もある ・基本医師の指示で動きますが、どうしても現場判断しないといけない場面も出てくる などですかね。正直大変な業務だとは思っていますが夜勤なしで稼げるしマイペースに仕事出来るので私は訪問が気に入ってます。ただ合わない人は合わないのでメリットデメリットを吟味してから考えるとよいと思います☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

100床位の急性期病院で働いてる時の疑問だったのですが、ネブライザーで使用していた蛇官の消毒方法なのですが、夜勤の看護師がミルトンにつけてから毎日干していました。蛇官を変えるのは週に一度でした。このような方法で本当によかったのでしょうか?皆さんの働いてる病院もそんな感じでしたか??いまだに病院を辞めてからも疑問に思ってます。現在はクリニックでパート勤務しております。

ママナース急性期正看護師

くっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診

202/08

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

蛇腹を使うということは超音波ネブライザーですね。 私が勤務していた病院は超音波ネブライザーの台数が足りないため、コンプレッサー式のネブライザーを1台/1患者で使用していました。 なので本人用の薬液カップ、マウスピースの洗浄をその都度、水道水でして自然乾燥。1回/週でミルトン消毒でした。 蛇腹なら都度水道水で洗浄、乾燥で消毒は1回/週で良いのかと思います。

回答をもっと見る