nurse_oQ1V4aVY9Q
産業保健はじめ保健師として四半世紀働いています。
仕事タイプ
ママナース, 保健師
職場タイプ
その他の科, 検診・健診
まだお悩み相談の投稿はありません。
看護師になり早10数年経ちます。 いまの保育園看護師としては楽しくやっていますが、身内に保健師でも資格を取ってみればどうだとオススメされました。 保健師をお持ちの方、どのような場所で勤務されていますでしょうか?
保健師保育園勉強
みみみ
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校
Cinnamon
その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診
身内の方は保健師「でも」と簡単に考えられているようですが、養成機関は近くにありますか?そして学費がどの程度かかるか、リサーチされましたか? 保健師の就業状況については、過去質でも度々出ていますが、みみみさんがどういう働き方をしたいかでオススメするかどうか変わってくると思います。正規雇用にこだわらなければ、会計年度任用職員として地元の保健センターや包括支援センターなど自治体でも働けますし、企業でパート勤務もありかと思いますが。
回答をもっと見る
看護師と保健師の免許を持っていますが、看護師としてしか働いたことがありません。 行政保健師に興味があるのですが、何から勉強したら良いのか分かりません。おすすめの参考書があれば教えてください! また、看護師と保健師の違い、どっちが働いてみて良かったなどあれば知りたいです。
参考書保健師やりがい
まい
内科, 一般病院
Cinnamon
その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診
自治体によって試験内容も異なりますので、専門領域以外なら公務員試験に特化したサイトもありますし、教養や適性検査などは転職サイトでも情報収集できるのでは?自治体によっては、過去問入手可能な所もありますし。 専門の方は、卒後10年も経つとかなり制度なども変わっていますので、最近の過去問解いてどの程度出来そうかを把握することからではないでしょうか。
回答をもっと見る
現在子育てで仕事をしていません。看護師は5年経験、ブランクは4年です。 子どもがもう少し大きくなったら、また看護師か保健師として働きたいのですが、どちらがおすすめですか? 家族のことを優先して働きたいという気持ちが一番です。子育てしながら働かれているママさんがいれば、経験談を教えてください!
ブランク保健師家族
まい
内科, 一般病院
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
保健師さんのことは分からないのですが 看護師として働くなら 色々転職した結果 保育園看護師が子育てしながら 負担が少なく良いなと思いました! カレンダー通りに休めるの神やなって 実感してます。保育園の行事や 子供のことで休みやすいです✨
回答をもっと見る
受付嬢になってみたいな TikTokとかで手取り30万とか貰えてたりネイルできたりとかで美味しいところしか分からんしリアルこんなんでめっちゃ良いとはいってるけど実際どうか分からんから周りに聞いてみたいけど、受付やってる友達おらんから分からんくて悩む😕 けど、看護師免許もってるからやってみるのもありかなとも思う。 看護師から受付嬢なった人いますか? 受付嬢って資格とかは一応いらないんですよね? cpも自分が得意かどうか分からないんですけど。
転職正看護師
^_^
新人ナース, クリニック
Cinnamon
その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診
受付嬢がいる企業に勤務していましたが、派遣だったり、対人の受付廃止しタブレットで受付に切り替えたりと、そこまで安定しているイメージはありませんが。正社員の受付嬢は縁故採用だったりその年入った中で才色兼備な社員から抜擢という感じでした。看護師免許の有無より、語学力や接遇マナーでしょう。(cpというのはPC?) 手取り30万の受付嬢もいることはいるでしょうけど、受付嬢 平均年収 でググると実態がわかりますよ。動画にアップされているようなケースばかりではありません。
回答をもっと見る
企業看護師について知りたいです 実際は楽な事ばかりではないと思いますが どういった企業で実際働いてるのかや内容、給料、 いろいろ知りたいです もし経験者がいたらお願いします。
給料ストレス正看護師
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
Cinnamon
その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診
企業で保健師として働いています。他事業所には看護師もいますが、保健師で募集かけて集まらなかった為。 半数は製造や物流と言った、交代勤務が多い現場を抱えている所で、健康診断と事後措置や怪我人や不調者対応といった業務に加え、メンタルケアという感じです。 待遇面は、正社員の事が少なく日勤のみなのでガッツリ稼ぎたい人には向いていないかもしれません。過去質検索で産業看護などでも調べてみましょう。
回答をもっと見る
看護師の資格を持ちカウンセラーになった方いますでしょうか?私は認定心理士の資格取得に向けて大学で学んでいます。独身のため生計をたてて行きたいのですが、カウンセラーまたは相談業務など行っている方がいましたらアドバイスいただきたいです。
やりがいメンタル転職
多摩富士
リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
Cinnamon
その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診
認定心理士は「大学で心理学を勉強しましたよ」的な資格なので、これだけでカウンセラーとして生計を立てるのは厳しいと思います。3年前までは、経過措置で看護師も公認心理師の受験資格がありましたが、そこで取得した場合でも起業したケースは…? カウンセラーとして生計を立てている方は、それまでの業務だったり人脈があったから可能だったような気がします。看護職で起業している知り合いは、産業カウンセラーやキャリコン持ちが多いですね。
回答をもっと見る
夜勤が身体的にだいぶ辛くなってきました。 歳なのかな……? クリニックや病院以外で看護師の資格を使って、夜勤のない仕事って、産業看護師以外でオススメがあれば知りたいです。
クリニック夜勤病院
ケイ
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
Cinnamon
その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診
助産師資格をお持ちなら、保育園看護師は如何でしょうか?
回答をもっと見る
企業看護師をされている方。 興味があります。 何か持っていると有利な資格や経歴があったら教えて欲しいです。 簿記とか看護師資格に関係ない資格とかも必要ですか?
転職正看護師
ケイ
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
Cinnamon
その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診
現役産業保健師です。 就業先にもよりますが、一番有利なのは産業看護経験。 次に第一種衛生管理者。 簿記よりもPCスキルやメンタルヘルス検定など。
回答をもっと見る
1才と3才の子供がおり、現在時短で病棟勤務している10年目の看護師です。夜勤は免除してもらっています。 下の子が3才になると時短終了し、夜勤も再開になるのでその前に転職を検討しています。 以前から地域での仕事に興味があったことから、行政の保健師として働くことも考え始めました。 行政保健師は公務員試験に合格することが必要ですが、子育てしながらの試験勉強や、新しい職種での仕事を覚えることは負担になりますか? 自治体の年齢制限ギリギリの年齢ですが、実際中途採用で入職するのは若い方や子どもがいない方が多いのでしょうか…。 実際に同じ経験がある方や、知り合いなどでも話を聞いたことがある方がいれば、なんでも教えていただきたいです。
保健師子ども正看護師
あさひ
整形外科, 病棟
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
わたしは独身ですが、、 病棟で3年働き、美容皮膚科の2年目で行政保健師への転職にチャレンジしました! 公務員試験、保健師試験の勉強は確かに大変です。国試の内容と同じとはいえほぼ学び直しになりますし、働きながらというだけでも現役の学生達に比べたら圧倒的に不利です。 勉強の得手不得手や育児への協力体制などは個人差もあると思うので、勉強時間を捻出できるか、そこまでして頑張りたいかなど一度検討してみるのが良いかもしれません🥹 わたし自身、筆記試験は合格しましたが面接で落ちてしまいました。 保健師は新卒以外だとかなり難しいそうで、面接でも「なぜ新卒のときも最初の転職のときも選ばなかったのにいま保健師になりたいのですか?」とかなり強く聞かれました😂 頑張って勉強しても、そもそも採用してもらいにくいということも考えておく必要があるかもしれません、、
回答をもっと見る
元々病院の病棟で働いており転職でクリニック、クリニックから病棟勤務へ転職したのですが、元々保健室の職員になりたかった身からして看護師が自分に合っていない気がしてきました。 看護学校へ通っていたため保健師や養護教諭の資格を持っていません。 転職を重ねたため金銭面でも不安はあるのですが 将来的には保健師の資格を取り、病院外で働きたいと考えています。 そこで以下質問です。 ・保健師や養護教諭の資格どうしたら取れるのか ・学校は何年通うのか、また入学試験はどのようなものか ・みなさんのキャリア形成はどうされているか ・保健師の待遇と看護師の待遇(お給料面や福利厚生)の違いはどうか ・また、こういうことを相談出来る機関はあるか 実際に経験された方や情報持っている方いらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします🙇🏻♀️
養護教諭保健師転職
貞子
内科, 外科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, 透析
Cinnamon
その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診
養護教諭志望でしたが、学生時代に産業保健師へ方向転換し、現在に至ります。 看護専門から保健師取得目指すとすると、4年制大学に3年次編入するか(2年)、全国に10校もない1年制の養成機関に進学するか。 3年次編入自体、廃止の大学が増えたり、編入できても保健師課程を履修出来ない可能性大です。保健師課程自体ない大学も増えて来ているので。 1年制の場合、看護からの内部進学枠があったり、大学で保健師課程取らなかった人が受験したりするので狭き門です。 養護教諭は、全国に6校しかない特別別科に進学するのが現実的です(1年)。 入試科目は各大学や養成機関のサイトに出ていますし、過去問開示している所も。 キャリア形成に関しては、貞子さんの自己理解や仕事理解にもよります。WEBでキャリア相談事業を無料でやっている所もあるので、そういうサービス利用するのも1つのテです。 ちなみに私は、結婚や出産、育児等の転機で何回か転職していますが、それらの転機でキャリア形成も変わります。 保健師の待遇に関しては、行政だと職員募集要項などで見ることも出来ます。産業の場合は、非公開の求人も多いですし、企業や雇用形態によっても違います。 養護教諭にしても、保健師にしても資格取得してもなかなか希望通りの就職は厳しいです。お住まいのエリアの募集などについてもリサーチする事をお勧めします
回答をもっと見る
産業カウンセラー取った方いますか?子育てや仕事と両立しながらとるのは大変かと思います。仕事しながら取った方、スケジュール管理はどうしてましたか?
キャリア迷子の相談コーナー保健師モチベーション
dd
その他の科, 離職中, 保健師
Cinnamon
その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診
社命でとりましたが、基本会社が休みの日の講座でしたし、当時は独身だったので特にスケジュール管理で困ったことはありません。
回答をもっと見る
健康経営エキスパートアドバイザー取った方、いますか?難しかったですか?有意義でしたか?業務上で役に立ちましたか?
保健師やりがいモチベーション
dd
その他の科, 離職中, 保健師
Cinnamon
その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診
ddさんがどのような働き方をしたいかによります。取るのも維持するのも経費はバカになりませんので。 保健師仲間で取ったのは起業からみだったり、統括産業保健師だったりして、小規模事業所への支援が業務の1つだったりするので必要と考えて取得したケースが、殆どです、
回答をもっと見る
大学病院に11年勤務し昨年家庭の事情で退職。現在専業主婦で、2人の未就学児を子育て中です。企業看護師に興味があります。なかなか求人が見つからないし狭き門なのはわかっておりますが,勤務経験がある方ご意見お伺いできたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
正看護師
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
Cinnamon
その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診
現役産業保健師ですが、同僚には看護師もいます。 企業では、診療廃止の所が増え、予防に力を入れている所が増えているので、看護師免許のみでは正直厳しいかもしれません。 社員の健康管理は安全衛生法に則り行いますので、第一種衛生管理者を持っていたりするか、データ処理やプレゼン機会も多いので、PCスキルもある程度必要かと。 会社の医務室で体調不良者対応、という認識で興味がある程度だと余りおすすめの仕事ではありません。
回答をもっと見る
小学校のお子さん持っているワーママの方、PTAやってたりしますか?働いてるってだけでは間逃れないのですかね?
ママナースストレス正看護師
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
ぷりん
外科, 病棟
小学校にもよるとは思いますが、うちの小学校は仕事しててもしてなくても絶対しなくちゃいけないルールになってます💦
回答をもっと見る
給料が周りは上がっていくのに、看護師は中々変わらないですよね(>人<;)企業看護師の方が給料上がっていってるんですかね?企業看護師の方いかがでしょう?
給料
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
Cinnamon
その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診
企業の看護職の雇用形態はまちまちですからね。それに業績不振だと真っ先に整理される部門です。 昇給も、一般社員と給与体系が違うので、長く勤めると頭打ちになるの早いですよ。 産業保健師していますが、業績好調な所とそうでない所は、明暗分かれていますよ
回答をもっと見る
学校を卒業した後に、働きながら保健師免許を取得された方に質問です。 どういったプロセスで取得しましたか?また、その時の勤務形態や家族の状況等 詳しく教えていただけると嬉しいです。
保健師家族モチベーション
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
Cinnamon
その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診
私は、ストレートで保健師として就職しましたが、保健師仲間には看護師をしていて、保健師になりたいから、と進学したケースも。 ただ、働きながらと言うのは無理です。皆さん、一旦退職して進学されています。 大学の3年次編入なら幾らか時間的に余裕あるかもしれませんが、1年制の学校は、タイトなカリキュラムですし、看護学校程でないにしても、レポートや課題を家等に持ち帰ってやる事はあるようです。 働くとしたら、せいぜいバイト。 平日は、学校終了後、ファミレスやファストフードで短時間バイト。 週末に当直バイト、のような感じです。 いずれもお子さんが居ないから可能だったようですが、家庭がある場合は厳しいと思います。普段、幼稚園の送迎等を義家族に頼んでいる手前、プライベートは家族最優先せざるを得なかったようです。 保健師課程自体が狭き門ですし、取得しても看護師ほど募集がないので、進学にあたり色々情報収集されることをおすすめします。
回答をもっと見る
保健師の資格を持っているのですが、活用できておらず、このまま無駄になってしまうともったいないなぁと思っています。ただ本職として働く希望はあまりなく、アルバイトなどで保健指導に関われるのが理想的なのですが経験者のみ応募可能な求人ばかりでなかなか見つかりません。保健指導などで活躍されている保健師さんはどこで指導方法を習得されているのでしょうか、、、わかる方がいたら教えていただきたいです!
免許保健師新人
ぱんだ
小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診
Cinnamon
その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診
新卒で行政や産業分野に就職した後、諸事情で退職したケースあるでしょうから。 私は、今から10年以上前、たまたま見かけた保健指導の派遣の募集に応募しました。それまで産業や、行政等の経験は有りましたが、未経験でも可、の案件で研修を受けてから業務委託されるというものでした。 ただ、今は特保などは管理栄養士と仕事の奪い合いで、成果も出さないと仕事を貰えない等、状況もかわっているようです。
回答をもっと見る
看護師から保健師へ転職された方いますか? クリニック外来看護師パートで働いていたのですが、育児との両立困難になり今は退職中です。 また看護師に戻りたい反面、保健師にも興味があります。 なかなか求人がないようなので、看護師パートも探しつつ先日は看護協会の研修に参加して保健師さんに話聞いたりしました。今は会計年度任用職員の空きが希望の地域で出れば働いてみようと思ってます。 同じような方いればお話し聞かせて下さい。
看護協会保健師パート
なみ
内科, 精神科, 離職中
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
わたしは看護師の経験しかありませんでしたが、保健師として働きたい!と思い市町村保健師の採用試験を受けました! 国試ぶりにQBを開いてお勉強して、結構大変でした😂 結果、筆記試験は合格したのですが二次の面接で落ちてしまいました。 行政の保健師は新卒採用が多く、中途はなかなか難しいと聞きました。面接でも「なぜ新卒で就職するときは選ばなかったのに今選ぶのですか?」と聞かれ、自分なりにしっかり答えたつもりだったのですが理由に納得していただけなかったのかなあ?と思いました。 企業保健師なども募集枠が少なく、未経験からは難しいと転職エージェントの方から聞きました。 会計年度任用などで経験を積めれば働き口もあるのかもしれませんね! ご希望のお仕事が見つかるようお祈りしています🙏💖
回答をもっと見る
病棟経験3年未満で企業看護師または産業保健師に転職って難しいですか? 元々病棟での看護にあまり興味がなく、なんとなく「3年は病棟で経験を〜」などとふんわりとした考えで総合病院に就職しました。 ですが最近自分のやりたい看護がわからなくなり、それが患者様に対して接し方などに表れてしまっているような気がします。 病棟経験3年未満での転職、企業看護師/保健師のことなどどんなことでもいいので情報が欲しいです。 また、どのようなサイトを使って転職したかも教えていただきたいです。
保健師転職正看護師
まる
総合診療科, 病棟
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
転職エージェントの方からは、産業保健師は求人数も少なく人気も高いと言われました😂 保健師としての経験がないとなかなか難しいみたいです。
回答をもっと見る
現在、病棟看護師として勤務しています。今後病院以外の職場での勤務を考えています。どんな職種があるのか、実際働いている皆さんに教えていただきたいです。
転職
桜田
消化器内科, 病棟, 脳神経外科, 派遣
nachi
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科
12年程、病棟看護師として働いていました。子育てを理由に今はパートで訪問看護をしていますが、入院する前の患者さんの様子や退院後どのような生活をしているのかなどよくわかっていませんでました。病院勤務も楽しいですが、在宅での生活も知ると、点と点だった部分が線として繋がるので、おもしろいですよ。
回答をもっと見る
回答をもっと見る