かに

nurse_oBARWKIMeg


仕事タイプ

学生


職場タイプ

看護学生・国試

看護学生です。 受持ち実習のことですが、私の受持ち患者さんは現在放射線、ケモ治療をしてまして放射線、ケモともにもうすぐ終わる患者さんなのですが、禁煙が出来ないことや、ふらつき(カルテより治療出来ない小さな腫瘍orケモ、放射線治療どれが原因か不明)があり、自信の管理が出来ないとのことで退院について長引いている状態です。 退院先や使えるサービスなど考えてみました。パンフレットにしようと考えたのですが、学生が提案してもよいのでしょうか? 教師からは学生がするの?自分で判断しなさいと言われました。 どうすればいいでしょうか?

かに

学生

22019/10/14

nico

整形外科, 産科・婦人科, クリニック

例えばどういうことなのでしょう? 退院先というのは自宅以外でということ?使えるサービスというのは訪問介護、看護など? 退院調整の範囲になるものなら、学生さんがする範囲ではないと思います。介護保険も複雑ですし、要介護の方?ケアマネが付いているような方?‥ADLなどが分かりませんが、学生が考えられる範囲を超えているのではないでしょうか? ふらつきも含めてケモ、放射線治療後の副作用を不安に感じているのであればそのパンフレットなどはどうでしょう? 患者さんの不安に感じている内容をもう少し細かく確認し、自分でまとめられそうなものをもう一度考えてみたほうが良いのではと思いました。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.