nurse_o5meyeGfiA
仕事タイプ
クリニック
職場タイプ
内科, 検診・健診
クリニック勤務です。膝関節のヒアルロン酸注した際、入浴禁止なクリニックと、シャワー浴なら可のクリニックがあるらしいですが、皆さんのところはどちらですか?基本禁止だと思ってました。
クリニック勉強病院
サーフロー
内科, クリニック, 検診・健診
もんはく
その他の科, 訪問看護, 介護施設
お疲れさまです。 訪問看護してます。 ヒアルロン酸ではないですが、穿刺して関節液抜いてる方がいました。 穿刺後3時間経過すれば普通にシャワーしても良いと言われてました。 この方はお風呂跨げないので基本的にシャワー浴のみの方でした。 足浴バケツにつけるので、良いと言われてますが念のため防水保護してます。
回答をもっと見る
クリニック勤務です。 血尿主訴(2日前からは出てないと本人談)患者さん来院しウロピースにて検尿しましたが30秒後の判定で陰性でした。暫くして作業して何気にゴミ箱の中見ると4プラスでした。説明書にも30秒後判定と記入ありますがこれでいいのか…ともやもやします。皆さんもこういったことありますか?
コミュニケーションクリニック勉強
サーフロー
内科, クリニック, 検診・健診
佐藤
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 ウロピースの判定は潜血の項目でしょうか?? それでしたらうちのクリニックも添付文書通り30秒で判定しています。 逆に本当に見るからに血が混じっている尿の場合は30秒待たずとも➕になりませんか?? 潜血に限らずウロピースを使用後出しっぱなしにしていて破棄する時にブドウ糖も判定時より明らかに濃くなっていることも見たことがありますよ。 添付文書通りの使用方法で間違いないと思います。
回答をもっと見る
クリニック勤務です。欠員が出て補充するまで勤務時間帯の変更を医師から打診され、暫くならと思い今に至りますが、昨日ふと求人サイトを見てみると何処にも当院の募集案件が記載されておりませんでした…。掲載期間が終了している状態ではあるのですが、drはどちらかと言うと今回ってるのであれば人件費も踏まえ現状維持でと考えてると思います。でも私は早く元の勤務体制に戻りたいです。何度か求人どうなってますか?とは聞いたことはありますが、募集していて応答がないのは仕方のない事だと認識しておりますが、求人をかけてないことには落胆しかありません。 雇用主にこちら側からどおなってるか期限切れてないか等催促することも失礼にあたるのではと思い段々ストレスになってきました。求人確認してるのかと思われるのも波風立つのも嫌です(自分は性格的にズバッと言えるタイプではありません)何か当たり障りなく言える文言ないでしょうか…。助言頂きたいです。
求人モチベーションクリニック
サーフロー
内科, クリニック, 検診・健診
おこめ
その他の科, クリニック
こんばんは。内容拝見させていただきました。このままだとモヤモヤしますよね。面とむかって言うのは波風たったり、ストレスになるのであれば、紙に書いてみてはどうでしょうか? または、同じように感じているスタッフと一緒に言ってみてはどうでしょうか? 早く解決することを祈ります。
回答をもっと見る
子供のベッドでの処置の際、暴れるので抑制をしないといけませんが 抑制バンド等の器具を使わず体を固定する時、抑え込む体の位置が知りたいです。例えば上半身の抑え込みはこの部位とか下半身はこのように等具体的に知りたいです、宜しくお願い致します
クリニック子ども
サーフロー
内科, クリニック, 検診・健診
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
上半身なら肩を抑えると起き上がれなくなります。他は基本的には曲げることができる関節です。腕だと肘、足だと膝です。そこを固定されるとかなり動けなくなります。 毎日お疲れさまです🥺
回答をもっと見る
高齢者の点滴で質問があります。細い血管で毎回針先を進めると漏れてしまい、逆血があり少し針先を進入して固定すると血管壁に当たってしまい固定に苦労します。もう少し針先を進入したいのですが漏れずに進める方法はどのようにしたらいいでしょうか><ベテランの知恵やコツを教えていただければ幸いです🙇🙏
点滴
サーフロー
内科, クリニック, 検診・健診
みゆ
老健施設
私は逆血があったら無理には進めずに点滴を落とし始めます。 流し始めると少しは血管が広がると思うので落としながら針を進めていきます。
回答をもっと見る
仕事中、夏ではなくてもけっこう汗をかきます。 暑いときもあれば、緊張が強すぎて変な汗をかくことも。 手汗がひどく手袋が入らないこともあります。 みなさんの汗対策はありますか? 快適グッズなどもあれば教えてください!
グッズ予防メンタル
らびらび
検診・健診, 派遣
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
汗ふきシートは常備しておりました。 夏はしんどいですよね。 手袋入らなくなるのもわかります、、 手洗い後アルコール消毒してまだなるべくサラサラのうちに手袋するようにしてました!
回答をもっと見る
今年の四月から新人看護師として働くことになったのですが、小学生くらいの時から手汗、足汗に悩まされてきていて調べたところ手掌多汗症という病気(?)でした。手汗が常にでてきていてサラサラの手になることがほとんどありません。なので採血や注射、ケアの時に手袋が全然ハマらなくてとても時間をとってしまいます。教えてくれる看護師さんや患者さんをまたせることになるのがつらいです。でも手術をしないと手掌多汗症は治らない(代償として他の部位から汗が出るらしいですが)らしいので今のところ手術は考えてないです。 これからたくさんの業務をしていくなかで手掌多汗症で悩まされることがたくさんあると思うと辛くなります。どうすればいいですかね、、、。看護師としてやっていけるでしょうか。
メンタル新人ストレス
ぴーちゃん
整形外科, 新人ナース
サーフロー
内科, クリニック, 検診・健診
私も同じです、アポハイドローション処方してもらい劇的に改善しました!ただ冬の手荒れで薬液で悪化してしまい今は使用できてない状態です。使えば2~3週間で変化感じると思います。試してみるのもいいかと思います
回答をもっと見る