nurse_o5meyeGfiA
仕事タイプ
クリニック
職場タイプ
内科
子供のベッドでの処置の際、暴れるので抑制をしないといけませんが 抑制バンド等の器具を使わず体を固定する時、抑え込む体の位置が知りたいです。例えば上半身の抑え込みはこの部位とか下半身はこのように等具体的に知りたいです、宜しくお願い致します
クリニック子ども
safu
内科, クリニック
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
上半身なら肩を抑えると起き上がれなくなります。他は基本的には曲げることができる関節です。腕だと肘、足だと膝です。そこを固定されるとかなり動けなくなります。 毎日お疲れさまです🥺
回答をもっと見る
高齢者の点滴で質問があります。細い血管で毎回針先を進めると漏れてしまい、逆血があり少し針先を進入して固定すると血管壁に当たってしまい固定に苦労します。もう少し針先を進入したいのですが漏れずに進める方法はどのようにしたらいいでしょうか><ベテランの知恵やコツを教えていただければ幸いです🙇🙏
点滴
safu
内科, クリニック
ゆき
急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診
外筒すすめると漏れる人いますよねw やっぱり血管選択が大事ですよね…🥹 やっぱり血管の走行と深さをしっかり見極めてから穿刺すると成功率上がります! あとは入ったと思ったら無理に全部は進めず、2.3mm進んだ所で内とう抜いて、点滴あれば点滴接続してちょっと落としながら進めてみますね。 ちょっとでも血管膨らませて…ってイメージです。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。