nurse_nxuTPpDHWw
仕事タイプ
派遣
職場タイプ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科
マーゲンチューブの場合、栄養注入前に必ず胃泡音の確認をするかと思います。しかし胃瘻の場合は、みなさんの病院または施設では胃泡音の確認をしていますか? 私の病院では胃瘻の場合でも必ずナース2人で胃泡音を確認していましたが必要なんでしょうか?
施設病院
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 胃瘻からの注入毎にナース二名で胃泡音を確認されているんですか?!なかなか大変ですね、胃瘻患者がたくさん居たらそれだけで時間がかかってしまいますね。 私の働いた病院では胃瘻では胃泡音の確認はしていません。 胃瘻は挿入の長さも短くカフ等で固定されているので先端が胃以外の場所にいることは考えにくいので不要だと思っています。 胃泡音は胃以外に入っていても聞こえることがあるので食物残渣が引けることが確実な確認ですし…。 毎回の確認は必要ないと思います💦
回答をもっと見る
こんにちは。 転職時にエージェントを利用しようか迷っています。 エージェントを利用しての転職、利用せず自分でネット応募した経験と両方あります。 エージェントに紹介された病院がブラックで試用期間のみで退職した過去があります。 エージェントを利用して良かった、というご経験ある方いましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
退職転職正看護師
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
まだ一度しか使っていませんが、エージェント使ってよかった点もあります。 ・履歴書を志望動機含めて作ってもらえた ・面接対策をしてもらえた(病院別に聞かれることも教えてもらえた) ・聞きにくいことを病院が聞いてもらえた 以上は私が苦手な分野だったこともありとてもよかったなと思います。 現在もエージェントを通して転職した病院で働いています。この病院はエージェントに紹介されたのではなくこちらから提案した病院でした。 エージェントは紹介すれば病院から報酬がもらえるためとにかくどこでも紹介するそうなので、病院を紹介してもらうために使うよりは行きたい病院の情報を得るためや履歴書や面接対策と給与交渉などに使うのがいいのかなと感じます。自分で選んだ病院が絶対ブラックではないってことではないのですが…。
回答をもっと見る
総合病院を退職し、現在派遣でショートや老健に勤務をしております40代です。 40代で大学病院や総合病院を転職をされた方、その後の転職先はどのようにされましたか? 今の派遣をつづけるか、また正社員で働くか迷っています。体力的にや家庭都合で夜勤が難しいのですが、夜勤なしで転職した方はどのように働いていますか?
夜勤転職正看護師
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
ちえ
外科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, 保育園・学校, SCU
39歳での転職でしたのでほぼ40代と思いコメントさせていただきます。 私は新卒からずっと同じ大学病院で働いていましたが昨年、保育園看護師に転職しました。 正社員、土日祝休み、家庭都合の休みも快く受け入れてもらえる環境で、大学病院の時短よりは給与が良いです!保育に入ることが多いですが病院勤務より体力的にはだいぶ楽です。 参考になれば嬉しいです!
回答をもっと見る
総合病院を退職し、派遣として老健などで勤務しています。 最近配属された老健では、初めてマスク着用が必須でないので驚きました。 みなさんの勤務先では職員のマスク着用は必須ですか?その場合マスクは自己で用意してますか?支給されますか?
派遣施設病院
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
ココア
クリニック, 検診・健診
マスク着用必須ではないんですね。 周りで聞いた事ないです💦 マスク着用必須です!自分で用意しています。
回答をもっと見る
コロナが五類になり久しいですが、今冬はインフルエンザが大流行するなど、まだまだ感染症対策に油断ができないと思います。勤務していた病院の発熱外来では、有症状患者の隔離、できない場合は車内診察をおこなっていました。しかし先日とある病院に発熱で受診しましたが、一般患者と同じ待合で待ったので驚きました。 外来やクリニック勤務の方、発熱や有症状患者の隔離はコロナ禍と何か変わりましたか?
コロナ外来クリニック
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
まーる
救急科, 外来
コロナが5類になってからはPPEの着用も飛沫感染に準じて行っています。 インフルエンザ、コロナも一般外来で診察を行い、特別な隔離は行っていないです。 ゾーニングはしていますが、待合室自体は同じです。
回答をもっと見る
膀胱洗浄は滅菌じゃなくていいのでしょうか? 訪問看護師です。 尿道カテーテルがすぐに詰まってしまうため、定期的に訪問看護師が膀胱洗浄している利用者さんがいます。 感染のリスクがあるため一般的には行わないのが常識ということは知っています。 先日、入院先の病院から、退院後の膀胱洗浄に使う物品を頂いたのですが、滅菌カップではなく尿検査用の紙カップ、生食は200で点滴に使うゴム栓の物でした… うちのステーションでは洗浄用の細口生食500のボトルで、50シリンジを針は使わずそのまま差して吸い、膀胱洗浄をしています。 今どきは膀胱洗浄は滅菌でなくてもいいことになっているのでしょうか? 病院によるかもしれませんが、皆様の見解をご教授願います🙇♀️
訪看訪問看護病院
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
当方訪問看護の経験はなく、膀胱洗浄の経験は病院内のみでしかありませんが、滅菌操作が基本だと思います。 そもそも泌尿器の手術後とかでない限り、最近行うことは減りましたよね。 私も行う際は点滴用ではなく洗浄用500の生食で行っていました。 病院であれば滅菌カップは当然ありますよね。一度、入院先の病院に確認されてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
看護助手がやたら自分は医療従事者だって 主張が激しいんですけど 助手って医療従事者じゃないですよね?
看護助手正看護師
かすみ
内科, ママナース
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
こんにちは。 医療従事者とは、医療に従事する者を指す。 医師・歯科医師・薬剤師・助産師など独立業務を行う者のほか、医師・歯科医師らの指示のもとに医療行為や支援を行う看護師、歯科衛生士などのコ・メディカルや、それらに関連した事務に携わる者も医療従事者と呼ばれることがある。 と、Wikipediaからの引用でした。 助手さんも業務に関連して患者に関わる事多々あると思います。 私個人的には医療従事者で良いのでは、と感じますがどうなんでしょう。 回答曖昧ですみません。
回答をもっと見る
職場によって電子カルテのメーカーが違かったり、今まで紙カルテだったりと、転職の際に電子カルテの有無やメーカーは気になるところだと思います。 みなさんが新しい職場に転職した際、電子カルテを覚えるための勤務などありましたか? 中途採用だとオリエンテーション後にすぐ現場で働きながら電子カルテ覚えるような勤務でしたか?
カルテ中途勉強
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
こんにちは。 紙カルテ、電子カルテ両方経験あります。正直電子カルテのメーカーまでは気にした事なかったです。紙カルテだと嫌だな、くらいでした! 電子カルテの為に時間を割くことはなかったです。どこも、やりながら操作方を覚えていました。
回答をもっと見る
病棟看護師10年目です。新卒から同じ病院で働いていますが、去年育休から復帰したので今は時短です。 夜勤が難しいため、来年度から正社員→日勤のみパートに変わります。一度退職扱いになるため形としては今年度末退職の来年度からパート採用です。 去年の4月に育休から復帰して今の病棟へ異動になったので、この病棟は1年も働いていないですが、来年度パートになる時に外来に異動になると思います。 そこで、異動になった時にお礼のお菓子をどうするか迷っています。 退職として一人一人にメッセージとお菓子を配ったら良いのでしょうが、今の病棟は1年もいないので違うチームの人とは関わりがなく、私からメッセージをもらっても…な感じですし、パートに変わっても外来に異動にならないかもしれないので、メッセージを用意していても異動にならなかったら無駄になります… 異動の発表があるのは5日前なので、異動の発表があってから個人個人にメッセージを書くのは難しいです。(看護師40人いる) ただの異動として皆さんに大きな個包装お菓子ドーンにしたいのですが、どうでしょうか… また大きなお菓子でオススメありますか?? ヨックモックや、ハラダのラクスなどは、風邪などの急な休み明けに持ってくる人が多いので、特別感が無いかな〜他に高めのいいお菓子あるかな〜と悩んでいます。。。
明け育休外来
ひま
小児科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
こんにちは。 私は環境が変わる際、やはりヨックモックなどスーパーで買えるものはちょっとな、と思い、デパ地下のお菓子売り場で購入しました! 少し値は張りますが、クラブハリエや、フランセのミルフィーユ、資生堂パーラーなどいかがでしょうか?大抵デパ地下の詰め合わせだと個包装されているものが殆どと思います!
回答をもっと見る
今度訪問看護の実習があるのですが、事前にしておくと良い学習などあれば教えて頂きたいです。また、お宅に伺う際の注意事項なんかもあれば教えてください
訪看実習訪問看護
メンズ看護学生
その他の科, 学生
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
訪問看護で行う事の多い看護技術について。浣腸や清潔ケアや点滴など様々ありますが、病院とは違い自宅にあるものを利用し物品類が違うので。あとは、訪問看護に関わる保険制度についてでしょうか。 注意事項、、お宅によっては相当汚いところもありますので、予備靴下など持参されるとよいかと思います!
回答をもっと見る
内視鏡室で働いている方良ければ教えて下さい🙇♀️ 内視鏡室のナースの働き方はどうですか? 1日何件くらいカメラやっていますか?上部でも下部でも良いです。
正看護師
ココア
クリニック, 検診・健診
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
こんにちは。大学病院附属の総合病院ですが、胃カメラ一日3〜6件、下部内視鏡も同じくらいです。曜日によりばらつきはかなりあります。回転(上下同時に行う)も含みます。
回答をもっと見る
ぱんだ
小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診
こんにちは♪お仕事お疲れ様です! 採血のタイミング迷いますよね💦 抗生剤投与中であるならば薬剤の血中濃度が低いタイミング、抗生剤投与前の採血が望ましいと思います! 抗生剤継続するかの判断の採血ならばなおさらだと思います!頑張ってください!
回答をもっと見る
現在子育てで離職しています。 落ち着いたらまた復職を考えているのですが、看護協会で復職研修など受けた方どのような感じだったか教えていただきたいです。 また、看護協会以外にもおすすめの復職研修などありましたらそちらも教えていただきたいです。
看護協会離職復職
こうちゃん
外科, その他の科, 離職中, 脳神経外科
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
地域にもよると思いますが、ハローワークでも主要病院いくつかが主になり復職の為の研修をやっています。 ただ、看護協会のように通年やっているかまでは分かりません。 あと、地域の情報誌はありませんか?私の地域では、市がやっている研修もあるようでよく情報誌に載っているの見かけます。 経験ではなくてすみません。
回答をもっと見る
サ高住においてDr指示のないバイタル3検(特に血圧測定)は必要だと思いますか? 在宅への訪問看護では、訪問時間しか看護師の目が行き届かない。そのため訪問の都度確認しておく必要があるのは想像できます。しかし施設内訪問看護の場合、決められた訪問時間以外でも居室に訪問する事は多々あります。 終末期で浮腫の強い利用者様に血圧測定を繰り返すのは、本人の苦痛にもなりますし、皮膚トラブルのリスクも高くなります。 動脈触知や全身状態の観察をして、必要時に測定する形の方が良いのでは?と個人的には思います。ルーティンで行う必要はあるのでしょうか? 観察力が未熟なスタッフが、バイタルサインを知る事で急変に早く気づけるという利点があるのはわかります。しかし利用者様や患者様の生活の制限にもなりますし、苦痛が伴うケアは最小限であるべきだと思います。みなさまはどう思われますか?
終末期脈バイタル
ramuchii
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
私も同じ意見です。医師の指示がないならば必要ないと感じます。あくまで住宅ですし、医師がいないためいち早く急変に気づく、というのも分かりますが。 普段から観察やお話をしっかりしていれば、普段と様子が違うのはわかると思います。
回答をもっと見る
老健の看護師の仕事内容はどんな感じでしょうか?特養と有料は経験があるのですが、老健はイマイチ分かりません。介護職員もいるのに、夜勤でどんな仕事をするのかも教えて頂きたいです。
施設正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
主にはバイタル測定、処置(といっても軟膏塗るくらいが殆ど)、レスピ管理、インスリン注射、他の皮下注射です。 おむつ、移乗、体交は介護士さんが行いますので肉体労働は殆どありませんでした。 あとは急変時の対応です。 与薬や薬セットも薬剤師や介護の型がやっていました。 夜勤も日勤もそんなに仕事内容変わりません。
回答をもっと見る