nurse_nAM5C6bgew
助産師 現在育休中、来年復帰予定です🙂↕️
仕事タイプ
プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
職場タイプ
産科・婦人科
皆さんはどのような方法でお勉強されてますか? 看護雑誌や本を読む、ノートにまとめる、パソコンやタブレットを使用するなどなど…色んな方法があると思います! 最近はパソコンやタブレットなどを上手に活用されている方も多そうなので、どんなことをまとめているか、まとめ方、使用しているアプリやこれ便利ですよ!というのがあれば教えてください!🩷
モチベーション勉強病棟
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
ピーポマン
救急科, CCU, 離職中
パソコン タブレットとか調べたりするのに重宝しますが、自分は勉強とか目的がある勉強だと、見て書いて声だして読んで自分の用語に変換してと、馬鹿だから色んな刺激で覚えます。要領悪いと思ってます。
回答をもっと見る
タイトルの通りです✨ 文房具でも、ナースグッズでもなんでも構いません🙆🏻♀️ 皆さんのお気に入り、オススメを教えてください! ちなみに私のオススメはベタですが、ジェットストリームのボールペンです!
グッズ病棟
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
iPadminiです!仕事の合間に手順、新人向け教材などをみれるように作りました!かかせない相棒です。
回答をもっと見る
TikTokやInstagramを見るとキラキラしている夜勤前ルーティンや退勤後ルーティンをよく見かけます。 仕事を続ける上でもリフレッシュする自分時間を上手に作り出すことができる人って素敵だなぁ〜と思いながら楽しんでみてました。 皆さんが夜勤前や夜勤退勤後の過ごし方ややっていることなどはありますか?🌼 ちなみに私は今は育休中ですが、働いていた頃は行く前はギリギリまで寝ていたり、終わったらボロボロドロドロになりながら帰宅…とあまり人様にお伝えできるようなことはしてません笑
夜勤病棟
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私も夜勤をしていたときは、グダグダでした😂 TikTokやインスタのルーティンとは程遠いし、同じ看護師でこんなに余裕ある人は本当にいるのか?と思ってしまうほどです😂(動画の撮影も含めて) 毎回、夜勤前は家事をして帰ってから何もしなくていいようにすることと、退勤後は食べたいものを食べたいだけ食べて寝るだけの生活を繰り返していました😂
回答をもっと見る
現在育休中ですが、復帰が近づくにつれ、復帰後の働き方や両立の仕方について考えることが増えてきました。 復帰後は時短で夜勤を月2回は実施する予定です。 ママナースさんたちはどのように工夫して日々生活しているのかが気になります。 ①仕事がある日(日勤でも夜勤でもかまいません!)の出勤前の流れ、帰宅後の流れ ②両立する上でのおたすけグッズ ③両立する上での心持ち 上記全ての項目でなくても構いませんので、教えて下さると嬉しいです🌷
グッズモチベーションママナース
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
きーた
小児科, クリニック
私はクリニック復帰しました。 パートからですが。 ②グッズではないですが とにかく協力してくれる人材を! 復帰後は一月の間に早退することなんでざらにあります。 周りへの申し訳なさでママの心がどんどん小さくなってしまいます。 1回でも助けてくれる人を探してください。 どんなに救われることか ③早退欠席ばっかり続くと、復帰なんて無理だったのかも まわりに迷惑ばっかりかけて と思ってしまいます。 思って当然! そして、そんなとき、助けてくれる人のなかには自分の子育ての時に周りに助けてもらった人もみえるはず! 私もそうでした。 助けてもらってばっかりでした。 でも、子供が大きくなってきた今は、あの時の恩返し、恩送りをしています。 今、絶賛小さな子を育てているスタッフを支えています。 いつか返します!という心持ち。大事です。 みんな通る道!頑張ってくださいね(^^)
回答をもっと見る
現在育休中の助産師です。 育児をしながらですが、病棟復帰に向けて自身の育児経験だけではなく、資格などの勉強をして仕事に還元出来たらなと考えてます。 ベビーマッサージや乳房マッサージなどなど……。 なにかオススメの勉強内容や資格はありますか?
産婦人科育休モチベーション
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
リーダー業務って何回オリやったら一人立ちなんですか? 看護師歴は長いけど、今の病院は1年程度で…、3回オリやったからもういいでしょ、私のときはオリなんてなかったっていうマウントいりますか?
リーダーストレス正看護師
ぴーちゃん
整形外科, 病棟
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
ぴーちゃんさん、毎日お疲れ様です🌼 うわ〜転職後に訪れるリーダー業務始まるあるあるですね…笑 ある程度責任と負荷がかかるポジションなんでしっかり教えて欲しいですよね😓 でも実際問題、「その病院での看護師〇年目」という基準で見られてしまいがちですし、教えることを教えてもらわずに育った人が多い為にそういったマウントじみた発言をしてしまう方が多いのかと思います…🥲 何年経っても、経験はあっても、その病院で初めてやる業務については新人のように教えて貰える体制を整えて欲しいものです…。
回答をもっと見る
初回ケモの方、1、2日目はベンダムスチン、数日空けてリツキシマブ投与の理由が知りたいです。 濾胞性リンパ腫で初回ケモ入院の方です。ネット上でレジメンを見ていると1日目にリツキシマブもしくはリツキシマブ・ベンダムスチン投与で書かれているため、今回の方がなぜベンダムスチンだけ先に投与するか知りたいです。 お手数ですがご教示願います。
勉強正看護師病院
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
初めまして。 患者さんの年齢や状態によっては治療を調整することもあります。 リツキシマブは、腫瘍細胞を急激に破壊する可能性があるため、腫瘍量が多い(LDH高値・腫瘤が大きい)人では腫瘍崩壊症候群やインフュージョンリアクションのリスクが高いです。 また、リツキシマブは初回投与時に特に発熱、悪寒、血圧低下などの有害事象が起きやすいです。 特に高齢者や合併症のある方の場合、1日目はベンダムスチンのみで様子を見て、リツキシマブは体調が安定してから数日後に投与するパターンもあります。 つまり、腫瘍量が多い もしくは インフュージョンリアクションが懸念されるため、まずベンダムスチンで「おとなしく」腫瘍を叩いてから、後でリツキシマブを投与することで治療の安全性を高めようとしているかもしれないです。 患者さんの状況を詳しく知ってる訳では無いので憶測ですが…。 ちなみに私はおや?何でだ?!と思ったら先生に「私の勉強不足で申し訳ないのですが…これには何か理由があるんですか?ぜひ教えて欲しいです!」って聞いちゃいます🤣笑笑 長々と失礼しました🙂↕️☘️
回答をもっと見る
今年1年目の新卒男の子のプリセプターになりました。 来月から1人立ちすることを目標に指導していますが、かなりマイペースで、自分でなんでもできると思っているような節があります。 先にやった方がいいことを伝えますが、やらずに急ぎじゃないことをやっているので、再度声をかけると平気でやってないですと言われる。自分じゃ対処できないこともずっと患者さんのとこにいてどうにかしようと1人でやってる、私が話してる最中に違うことをし始めたり、何度か教わっていることも初めてですと他の人には言っているようです。 経験あるものは、何度か聞いたけどまだ不安だから一緒にお願いしますとか困ったらすぐ相談してほしいと伝えてますが、相談してほしいところは相談しないことが多くあります。 また、できなかったことをちゃんと根拠も含めて説明しますが、やってますと返されます。できないから言ってるのに指摘すると反発してきます。 全体でやらないといけないことも(bsチェック、体位変換、ナースコール対応など)あり、新人でもできることは多いので、積極的にそういうことはやってほしいと初めから何度も言ってましたが、平然とスルーしてくるのでこの前怒り口調で注意してしまいました。なるべくイライラした雰囲気を出さないように言おうと努力してますが、難しいことが増えてきています。 色々指導について調べて、自分で考えさせる方法や否定しないように伝える方法など試しましたが、うまく行きません。 このような、新人にうまく伝える方法やアドバイスがあれば是非お願いします!!
指導新人ストレス
リラミ
総合診療科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
こんちには! なかなか手強い新人さんですね〜🤣 本当に毎日熱心にご指導され、どうしたら変わってくれるか……と日々考え頭を悩まされていらっしゃるとは…大変素敵な指導者さんですね👏🏻 本当にお疲れ様です✨️ ですが、教える私たちも心得ておかなければならないことがあります。 ・人を変えることは山を動かすことより難しい! ・指導をしても思い通りにいくことはほとんどない! ・必死に説明しても相手に伝わっているのは1割ぐらい! これです。笑 これを心得ておけば、手強い新人さんの対応にもイライラせず冷静になれます。 人を変えよう!なんとかせねば!と燃え上がる度にせっかく素敵な指導者のあなたが潰れてしまいます。 新人さんと向き合い続けるため、まずはあなたの考え方を変えてみましょう!
回答をもっと見る
私は内科外来看護師をしています。忙しいクリニックなので処置件数が多いです。7時間の 仕事中休憩の1時間しか座れません。帰宅後足がぱんぱんです。勤務中どのくらい座る時間ありますか?
外来内科クリニック
asunmam
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, クリニック, 一般病院
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
毎日お疲れ様です😌 私は病棟なので環境が違うと思いますが、日によります😂 全く座れず勤務の終わり頃に記録のためにようやく座れる時もあれば、休憩時間以外にも座れる時間があったりです。
回答をもっと見る
産休・育休をとっていたので、看護師経験は7年ほどです。 新卒から急性期病院で勤務していますが、精神科への転職を考えています。 精神科の経験が全くなくても、採用してもらえるのでしょうか?
精神科転職正看護師
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
こば
精神科, 病棟, 一般病院
現在精神科病院に勤務している7年目ナースです。(現在育休中です)新卒から急性期病院で3年働き、4年目に精神科病院に転職しました。結論から申しますと、経験がなくても採用してもらえると思います。私の転職した病院は、むしろ他科の経験がある方大歓迎でしたよ!(精神科も、身体疾患も併発して患ってらっしゃる方がたくさんいらっしゃるのでそっちの分野にも長けてる人はありがたいそうです)精神科特有のコミュニケーションスキルは、病棟勤務時代のものもかなり役立ちますし知識的なところは入職してから学んでいくで全然問題ないと思います。
回答をもっと見る
もう辞めたいです。 先日、朝から動悸と気持ち悪さで休んでしまいました。 毎日残業で、20時過ぎても病棟にいるので疲れが取れず、電車通勤のため家に着くのが21時過ぎです。 夜勤も大人数を見なくてはいけないというストレスと十分な睡眠時間が取れないため、もうやりたくないと思ってしまいます。 入職してから2ヶ月ですが、限界を感じてます。 看護師を辞めた皆さんはどこに就職し直したか教えて欲しいです。
残業辞めたい新人
にっこ
内科, 新人ナース, 慢性期
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
こんにちは🥰 毎日残業もある中頑張って働いたんですね!本当にお疲れ様です☺️ まず、休んでしまった、なんて思わなくていいです!それほどあなたは追い詰められていたし、なにより体調を崩したんですから。 私もかつて、残業があったり、仕事が忙しすぎる時、朝起きる度に絶望して、特に体調が悪い訳ではなかったですが、「行きたくない…起きたくない…」と思った時に体調不良と嘘をついて仕事を休んだこともありました。 もちろん、あなたとは違って私はズル休みをした訳ですから罪悪感にもかられました!ただ、すごい開放感に満ち溢れてスッキリしました。 なぜなら本当だったら今日も残業するまで働く未来から逃れられたんです!嫌な仕事を押し付ける先輩と顔を合わせなくてすんだんです! たった1日の休みでしたが私はそこで気持ちを切り替えることができた。リフレッシュするのに必要な休みだった。有意義な時間だったと今振り返れば思います。 こんなことは一緒に働いている人には口が裂けても言えませんがね🤣笑 私はもう何年も働いて、今子どもを産んで育てている、あなたよりもきっと先輩の私でもこんな過去があったんだと元気づけることが出来たらいいなと思います☺️ そして、限界だ!と思ったら辞めるのも手です。 私も新卒で入った病院をパワハラチックな先輩の指導についていけず、1年足らずで辞めて今は違う病院に就職しましたが、もう入って何年目になるだろうか…と思うぐらいは続けることが出来てます。 休むのは逃げでは無い。辞めるのは逃げでは無い。 自身の心や体にムチを打ってまで無理して働く方が体に毒ですからね。 とにかく体調が優れてないと思うので、今はゆっくり休んでください!🌷 仕事に関することは一旦シャットアウト! ゆっくり休んでリフレッシュすると、また考え方が変わるかもしれないですよ☺️
回答をもっと見る
お忙しい中ご覧いただいてありがとうございます。 大学3年生です。そろそろ就職先を考える時期です。 将来は、小児か救急に携わりたいと思っています。 県内の総合病院に就職したいので、色々とHPなど見て比較しています。 お給料や福利厚生、勤務体制、看護方式、教育制度、働きたい病棟、立地などを比較して、私の理想に近い病院に絞っていけば良いのは分かります。 しかし、どの病院も教育体制は整っているように見えますし、福利厚生もほとんど変わらないように思いますし、看護方式もどれが人間関係が良くて私に合っているのか見当もつきません。 アドバイスいただきたいのは、 ①看護師になられて、勤務先のどんな点が良いと思われたか ②HPを比較する際に、教育制度と福利厚生で具体的にどの点に着目したら良いと思われるか ③あなた様は現在までの勤務先で、どのような勤務体制・看護方式でどう感じていらっしゃるのか ④インターンや病院見学で、職場の人間関係が良好かはどこを観察すれば判断できるのか ⑤実際に働かれて、環境面で困っていること 全てでなくて結構ですので、軽く答えていただけると大変有り難いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
入職総合病院給料
あざらしちゃん
内科, 外科, 小児科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, 学生, NICU
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
あくまで個人的な意見です。 救急、ハイケアユニットはどうしてもその求められる知識などの分、人間関係がわるいことがあります。うちの病院では、救急やハイケアユニットをやりたいと希望する子は多いのですが、実際に入ってみたら勉強量など理想としていたものより大変なので辞めてしまう子が多く、そういう将来のある子を潰してしまわないためにも(やはり一度休んでしまうと本人も恐怖感が出てしまうので)、 附属学校なので上位◯人までの希望者としているらしいです。 ただこれはあくまでうちの病院の話で、あざらしちゃんさんがせっかく救急やりたいのにこれで困惑させちゃうのはいやなのであくまでうちの話です。 ある程度の規模の病院であれば電カルとかも普通なのですが、いまいちなのだとかなり使いにくいので仕事もしにくいです。(富士通とかであれば大丈夫です) 看護方式は、やってみたいとですが、 PNSなどをこの病棟のみでやってるとか、わかれているので意外と入らないとわからない。 あとは夜勤の時間とかですよね。わたしは夜勤が長いのは大丈夫なんですが、日勤が長いのがとにかくいやなので2交代の夜勤が長い病院にしてます。 福利厚生はそこまで気にしてもわからないので年間休日とか夜勤手当ですかね。 年間休日なんてあまり変わらないかなと思っても実際には働くと数日が大違いです。 臨地実習指導者や、インターンで学生担当をしていましたが、そのときにこの看護師さんいい!とかは、思わない方がよいです。きついとか態度のいまいちなスタッフには振らないので感じよく見えてしまう😓 むしろそのインターンで希望の部署にいけるのであれば 患者さんの部屋はちゃんと整理されているか(カーテンあいてるとか床にものがあるテーブルの上に物がおおいとかは整理する時間がない) スタッフが長時間廊下でカルテ記載していないか(廊下で記載しながらまわりもしますが、ながい時間いるのは詰所でナースコール出てる暇ないからとか) すれ違うスタッフが挨拶してくれるとか… なかなあ学生さんにはわかりにくいかな…と思いますが、、😣 意外と最初にこのひと声かけてくれて優しそうってひとは実際接してみるとそんなことないので、普通に「こんにちは」って廊下であいさつして返してくれるスタッフたちか、とか。
回答をもっと見る
8年目看護師です。教育に関して質問させてください。時代の移り変わりなのか、今は自分が1.2年目の時の様に厳しくせず、優しく教えるのが定着しています。でも、それを良いことにやりたくない。やめんどくさいので。と仕事を断られる場面があり、教育という難しさにぶち当たっています。皆さんどの様な対応をされていますか
ゆきき
その他の科, クリニック
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
初めまして!わー😂分かります!!!! 圧をかけられ厳しく育てられた私達世代はなんだか今の教育は生ぬるい!羨ましい!それをいいことに甘えてないか?!などと色んな感情がうずまきますよね…。 ただ、人の顔や性格がそれぞれ違うように、あなたが思いもしなかった反応が返ってくる理由には後輩が5人いたら5通りあるんです。 一呼吸おいて、なんでだろうな〜と考えてみるといいかもしれないですね。意外とこちらに落ち度があったりします😅(例えば、タスクを抱えすぎている時に声をかけたとか、手順をまとめている最中でまだ自立をもらっていないことで怖さがあるなどなど) 私はそういう時は「そっか〜!めんどくさいか!残念!そういう時もあるよね!ほか当ってみる、ありがとう〜!」「そっか〜!やりたくないか!教えてあげられるチャンスだ!思ったけど残念!やりたくないタイミングで声をかけてしまった!すまない!じゃあ、やりたくなったら教えてね!笑」なんて、軽くジョークや自分の感情を伝えつつ明るく言ってみるようにしてます。 ここで「なんで?」とか「普通はやるよね?」みたいな責めるようなことを言ってしまうと関係が最悪になってしまうので…。 言い方は少し良くないかもですが、「あ…こんないい人のお願いを断ってしまった…」とお願いを断ってしまったことに罪悪感を少し植え付けられたかしら♪怒らずにかつ自分の感情はやんわりでも伝えられたぞ♪と1枚上手の心の余裕を持った人になりきることです。笑 人間誰でも自分の想像していない、求めていない答えが返ってくると心がザワザワしてしまうものですからね!ですが教育というのは思い通りにならない事が起きて当然なのです。 そして相手の反応を受け止めつつ、明るく「そっか!残念!」声に出して言うことで、ちょっとスッキリします笑 こういった大人の対応をしているあなたのことは誰かが必ず見てくれています。そして、余裕がある素敵な先輩、憧れの人になることで自然と人はついてくるようになると思います❤️ 長々とすみません、参考になったでしょうか?
回答をもっと見る
県の看護協会の研修に行く時の服装はどのようなものが良いのでしょうか? Web研修ばかりだったので来館研修が久しぶりで…。 スーツか華美でない私服かで悩んでいます。
看護協会研修
もちもち
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
初めまして。私自身の体験では無いので参考にならないかもしれないですが…。同僚が私服で行ったらみんなスーツで浮いてしまった…と嘆いているのを思い出しました。
回答をもっと見る
仕事から帰ってきたら疲れ切って家事もあんまし手につかないのですが、皆さんは日々どう勉強をしてますか?
勉強
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
初めまして😊 私も疲れたりやる気を出すまでが長かったですが、InstagramやTikTokなどでモチベーションを上げてくれるような方を見つけて、自身の勉強モチベーションを高めてました! あとは、100パーセント完璧に勉強することを目的にするのではなく、6割程度の出来でも良しとすることにしました! 例えば、今日は手順の流れをまとめるだけでおわり!とか今日のカルテで見つけた分からなかった略語の意味を調べるだけにしよう、とか…! ほんとに疲れた時はTikTokやInstagramで興味のある分野のまとめを見たり…! 机に座ってペンを持ったりパソコンなどをひらかなくてもできる勉強方法をコツコツ積み重ねるだけでも違うと思います✨ 夜勤中の時間のある時に看護雑誌見たりするのもオススメです☺️🩷
回答をもっと見る
4月から入職した新人が、今日1日中ぼんやりしてミスの連続でした。聞くと、ぼんやりして心ここにあらずになる症状は昔からあって未診断らしいですが…そういう日は、ゆっくり指導してほしいし休ませてほしいといわれました。こういうとき、その子の要望に合わせた指導をしたほうがいいのでしょうか?
入職指導新人
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
しろ
その他の科, ママナース
日々お疲れ様です。 心ここにあらずの状況で新人さんを勤務に就かせるのは心配ですね。 原因除去ができるものなのか、何か疾患があるのか… まだ関係性も浅いのでなかなか踏み込めない点で難しいと思いますが、休んで回復するのなら休んでもらった方が、患者さんのためでもあると思います。 傾聴して上手く指導に持っていけますように…
回答をもっと見る