nurse_nAM5C6bgew
助産師 現在育休中、来年復帰予定です🙂↕️
仕事タイプ
プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
職場タイプ
産科・婦人科
産後のママと関わっていると、涙もろくなったり笑顔が減ったりと、気になるサインを感じることがあります。 でも「産後うつかもしれない」と指摘するのは難しく、どのように声かけをしたらいいか悩みます。 皆さんは産後うつが疑われる方に、どんな関わりや支援をされていますか?
外来コミュニケーションメンタル
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
こち
外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
産後の看護師です。家族のサポート体制にもよるかもしれませんが私は産後うつと言ってもらった方が気持ちが楽になるかもしれません。その方が「私がいま辛いんだってわかってもらった」気がするからです。ホルモンバランスなどでだれしもがなりうることだとゆう説明をしてお話しされてもいいかもしれません。
回答をもっと見る
新米ママパパへの沐浴やスキンケア指導で、分かりやすく伝えるために工夫していることはありますか? 動画や資料など活用しているものがあれば教えてください。 私の所は助産師がやってみせるのみで動画での確認も促すといった形です。
スキンケア産婦人科指導
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
ゆん
急性期, 病棟, NICU, GCU
沐浴は、病院のHPにお湯を溜めない方法で行う動画があるのでそこを見てもらっています。あとはYouTubeとかを見て事前にイメージを膨らませてからトライしてもらっています。 なかなか手こずりそうなご家族には、直接赤ちゃんでトライせず、人形でポジショニングや洗い方の練習を行ってから赤ちゃんを沐浴してもらったりなど行いました。 うちは特例を除いて1家族1回の沐浴練習なので、必要な際は退院後の電話訪問の際などに問題なくできているか確認したりしています。
回答をもっと見る
産後の会陰切開や帝王切開の創部ケアについて質問です。 痛みが続いている方や、傷の治りが遅い方に対して、皆さんはどんな工夫やケアをされていますか? 退院指導の時どんな指導されてるかなど聞きたいです。
産婦人科病棟
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
あいこ
内科, 外科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期
タオルハンカチを5.6枚重ね、拳大くらいの厚さにしてショーツの中にいれ傷にあてるように産院で言われました!産後3ヶ月はその通りにしたら傷の治りが早かったです!ショーツとの摩擦で傷が離開したり発赤ができるらしく、いかに摩擦をなくすか、と先生がおっしゃっていました!
回答をもっと見る
産後ケアや訪問で、乳腺炎や分泌不足、しこりなど母乳トラブルの相談を受けることが多いです。皆さんの施設ではどんなケアやアドバイスをしていますか?実際に効果があった方法があれば知りたいです!
産婦人科外来病棟
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
あいこ
内科, 外科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期
ありきたりかもしれませんが… 張る前に搾乳機で搾る、冷やすことで乳腺炎にはなりませんでした!分泌不足に対しては、とにかく吸わせる(できれば産後1.2ヶ月くらいまでは2.3時間おきに)、米と納豆を食べて水を飲みまくる(お茶やジュースではなく)で分泌増えました!
回答をもっと見る
病棟以外で助産師資格を活かして働いている方にお聞きしたいです! 訪問看護、母乳外来、産後ケアセンターなど、実際にどんな業務をされているのか教えてください! また、やりがいや大変な点を教えてください🌼
産婦人科外来訪問看護
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
黎明
保健師
当事者ではなくすみません。 市の保健センターで保健師をしている者です。うちの職場には、「母子保健コーディネーター」という肩書きで働く助産師さんがいらっしゃいます。 ・妊娠届受理時の面接 ・妊婦さんのフォロー (沐浴練習の個別対応をしたり、医療機関などと連絡をとって支援体制を整えたり…) ・新生児訪問 ・健診や育児相談の際に授乳に関する相談の対応 などをしてくれています! 隣に助産師さんがいてくれるのはとても心強いです!授乳の相談を受けた時は、私たち保健師も助産師さんに相談しています。 妊娠中から産後まで、ずっと経過を見ていけるのが楽しいそうです!引っ越したり自分が異動したりがない限り、3歳児健診までその子の経過を追えるので……
回答をもっと見る
皆さんの働く上でのモチベーションはなんですか? 若い頃はこの後同期とご飯に行く!とか、これを頑張ったら旅行!など、プライベートを充実させることでモチベーションを保ってました。 年数を経るごとになかなかそういうアクティブなことが出来なくなり、モチベーションの保ち方を変えた方がいいなと……笑 皆さんのモチベーションを教えてください☘️
モチベーション病院病棟
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
きい
救急科, ICU, 大学病院
毎日お疲れさまです! 私は、早起きしなくていい朝を迎えるのを楽しみに働いています😂 休日にぼーっとする、朝ゆっくり寝る、それだけでもかなり疲れは取れますし、何でもないことですが幸せを感じます🍀
回答をもっと見る
分娩の後輩指導、学生指導の際、気をつけていることはありますか? 私は事前に患者さんに危険が及ぶ時にはやむを得ず考えに反した助言や指示、介助をすることがあるが、基本的には学生や後輩の考えやアセスメントを聞かせて欲しいと言ってました。 その時は振り返りの時にあの時どうしてあのような助言をしたのか、次から同じような事例があった時にどう動けば良いかを一緒に考えるようにしていました。 ですが、本人たちのやる気具合(?)によっては少々私の指導は熱すぎるようです……。 どのような指導がこのましいのでしょうか。
後輩産婦人科指導
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
Ajane78888
新人ナース, ママナース, パパナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師運動
回答をもっと見る
あと半年ほどで職場復帰となりました。 熱心にバリバリと働いてきた方ですが、復帰後子育てとの両立が上手くできるか大変心配です…。 復帰直後の感想や感じたギャップ、育休中これやっとけ!準備必須!みたいなのがあればぜひ教えてください🌷
育休病院病棟
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
なす
総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 大学病院, オペ室
とにかく頭が働きません。のんびりのんびり生活してきたのでいきなりあの速度で会話をしている先生や同僚の話を聞くので手一杯になってしまいました。 文字もしばらく読んでなかったので、久しぶりにカルテをよんでも文字が滑っていきます。 これやっとけ!は、読み物でもyoutubeでもなんでもいいから医療に触れて、なんとなくかんを取り戻しておいたらいいんじゃない?とは思いますが、なによりも、残り少ないお子様との時間を、たくさん楽しむ!だと思います。 仕事が始まったら本当に一緒にいられなくなってしまうので、たくさん遊んであげてください。
回答をもっと見る
現在育休中の助産師です。 最近周りで子育てを理由に転職する友人、ベビーマッサージなどの資格をとってそれを発信する先輩など……。出産を機に様々な働き方をしている人を多く目にするようになりました。 産後ケアや母乳育児についての勉強をしていると、そういう方面に進んでみたい気持ちもありながら、なれない子育てをしているとなかなか新しい分野に踏み込む勇気がなく…。 病棟で働く楽しさもあるのですが、病棟勤務では子どもに向き合う時間も少なくなってしまうか…?と色々悩みます。 子育てをしながらの転職やキャリアアップなど、ご経験ある方がいたらぜひ教えて欲しいです。
子ども勉強病棟
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
なーさん
助産師さんは看護師以上に定年後も自分の腕で稼げるすごい資格だとおもいます。 復帰してから 病棟で働いてみてから考えても助産師さんの人生長いので大丈夫だと思います。子供と向き合う時間が少なかったらその時にパートになるとか外来めいんにしてもらうとか色々調整はできると思います。 2人目3人目と考えておられるなら育休が取れる所がいいと思います。 私も助産師さんに憧れます。 子供3人産みましたが子供が大きくなってからも、たくさんのチャンスがありますよ。特に助産師さんは 医師の指示のもとじゃなくても仕事できるんですからすごい資格ですよね。
回答をもっと見る
育休中、産後ケアについて学んでみようと様々な方法で学んでおります。 その中でも書籍でおすすめのものがあれば育児の間に見てみようと思ってます! あれば是非教えてください☘️
産婦人科勉強病棟
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
もも
産科・婦人科, 新人ナース
わたしはペリネイタルケアの「産後ケアのすべて」を読みました! 全般的なことを知るには分かりやすかったです ケアの部分では、産後のメンタルケアとか、身体の変化〜みたいな本の、ママ向けのやつを沢山よみました! ママにそのままお伝えできるので、良かったな〜と思います🙆🏻♀️ 大したことも言えずですが、ご参考になれば嬉しいです
回答をもっと見る
皆さんはどのような方法でお勉強されてますか? 看護雑誌や本を読む、ノートにまとめる、パソコンやタブレットを使用するなどなど…色んな方法があると思います! 最近はパソコンやタブレットなどを上手に活用されている方も多そうなので、どんなことをまとめているか、まとめ方、使用しているアプリやこれ便利ですよ!というのがあれば教えてください!🩷
モチベーション勉強病棟
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
ピーポマン
救急科, CCU, 離職中
パソコン タブレットとか調べたりするのに重宝しますが、自分は勉強とか目的がある勉強だと、見て書いて声だして読んで自分の用語に変換してと、馬鹿だから色んな刺激で覚えます。要領悪いと思ってます。
回答をもっと見る
タイトルの通りです✨ 文房具でも、ナースグッズでもなんでも構いません🙆🏻♀️ 皆さんのお気に入り、オススメを教えてください! ちなみに私のオススメはベタですが、ジェットストリームのボールペンです!
グッズ病棟
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
iPadminiです!仕事の合間に手順、新人向け教材などをみれるように作りました!かかせない相棒です。
回答をもっと見る
TikTokやInstagramを見るとキラキラしている夜勤前ルーティンや退勤後ルーティンをよく見かけます。 仕事を続ける上でもリフレッシュする自分時間を上手に作り出すことができる人って素敵だなぁ〜と思いながら楽しんでみてました。 皆さんが夜勤前や夜勤退勤後の過ごし方ややっていることなどはありますか?🌼 ちなみに私は今は育休中ですが、働いていた頃は行く前はギリギリまで寝ていたり、終わったらボロボロドロドロになりながら帰宅…とあまり人様にお伝えできるようなことはしてません笑
夜勤病棟
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私も夜勤をしていたときは、グダグダでした😂 TikTokやインスタのルーティンとは程遠いし、同じ看護師でこんなに余裕ある人は本当にいるのか?と思ってしまうほどです😂(動画の撮影も含めて) 毎回、夜勤前は家事をして帰ってから何もしなくていいようにすることと、退勤後は食べたいものを食べたいだけ食べて寝るだけの生活を繰り返していました😂
回答をもっと見る
現在育休中ですが、復帰が近づくにつれ、復帰後の働き方や両立の仕方について考えることが増えてきました。 復帰後は時短で夜勤を月2回は実施する予定です。 ママナースさんたちはどのように工夫して日々生活しているのかが気になります。 ①仕事がある日(日勤でも夜勤でもかまいません!)の出勤前の流れ、帰宅後の流れ ②両立する上でのおたすけグッズ ③両立する上での心持ち 上記全ての項目でなくても構いませんので、教えて下さると嬉しいです🌷
グッズモチベーションママナース
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
きーた
小児科, クリニック
私はクリニック復帰しました。 パートからですが。 ②グッズではないですが とにかく協力してくれる人材を! 復帰後は一月の間に早退することなんでざらにあります。 周りへの申し訳なさでママの心がどんどん小さくなってしまいます。 1回でも助けてくれる人を探してください。 どんなに救われることか ③早退欠席ばっかり続くと、復帰なんて無理だったのかも まわりに迷惑ばっかりかけて と思ってしまいます。 思って当然! そして、そんなとき、助けてくれる人のなかには自分の子育ての時に周りに助けてもらった人もみえるはず! 私もそうでした。 助けてもらってばっかりでした。 でも、子供が大きくなってきた今は、あの時の恩返し、恩送りをしています。 今、絶賛小さな子を育てているスタッフを支えています。 いつか返します!という心持ち。大事です。 みんな通る道!頑張ってくださいね(^^)
回答をもっと見る
現在育休中の助産師です。 育児をしながらですが、病棟復帰に向けて自身の育児経験だけではなく、資格などの勉強をして仕事に還元出来たらなと考えてます。 ベビーマッサージや乳房マッサージなどなど……。 なにかオススメの勉強内容や資格はありますか?
産婦人科育休モチベーション
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
まる
検診・健診, 派遣
助産師をしつつ、看護師の仕事をしている者です。 今後お産が少なくなってくるので、乳房ケアや産後ケアの勉強はおすすめします! 助産師会が産後ケアに関する講習会やオンデマンド研修を行っているので、お時間あれば是非。また発達関連も産後ケアに必要な知識となってくるので、そちらも知識を入れてみるといいかもしれません。実際に産後ケア利用のママたちからは、発達のご相談が多い印象です。
回答をもっと見る
美容クリニックに勤めているかた、勤めたことのあるかた、いらっしゃいますか??
美容クリニッククリニック転職
かふぇらて
内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
過去に少しだけ知り合いのお手伝いで働きました!
回答をもっと見る
ママナースでフルタイムが出来ない方は、どこでどのような働き方をしていますか?? やはりパートですか? パートだと収入が不安で、現在は派遣で働いているのですが、この先はどうすれば良いのか…
ママナース子ども
えまる
内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
私も不安なので収入の柱を2本にしようと考えてます🤝🏻
回答をもっと見る
私今新卒看護師1年目で内科の急性期病棟で働いてるのですが、少しできが悪いだけで雑用の仕事しかあたえてもらえず困ってます。1回病院内のパワハラ窓口に相談して、今受け持ちしていますが、できが悪いことを理由にまた来月から雑用の仕事になりそうです。職場環境変えた方がいいですかね?
パワハラ内科急性期
あみ
内科, 新人ナース
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
私も新人時代、そのような扱いを受けて酷く悲しんだ経験があります。 私はすぐ環境を変えて今の場所でリーダーや学生指導などなど…色んな仕事を任せて貰えるようになるまでのびのびと育つことが出来ました。 ですので、辛いなら環境を変えるのも手です。 悪質なものは本当に良くないですが、もしかするとプリセプターや新人指導をする先輩たちの中であみさんにとってどのような方針がいいかな?レベルアップしてもらうためにどうやって教育計画を立てようかな?と考えてくれている場合もあります。 プリセプターさんは話しやすい人ですか?一度自分がこのような仕事しか任せて貰えないことにどうして困っているかも合わせて聞いてみてもいいかもしれません。 どうしたら任せて貰えるようになるかを教えてくれる場合もあります。
回答をもっと見る
小学生の子どもが2人いるママナースです。 何とか病棟で日勤常勤していますが、ママナースの方はどこで働いている方が多いのか気になり質問してみました。 病棟?外来?クリニック?訪看?… どこが働きやすいんでしょうか?
ママナース子ども
なす🍆
急性期, 病棟
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
私が知ってる中ではやはり外来やクリニックで働いている方が多いです…! 病棟で働き続けてる子はご両親の協力が得られてるとか旦那さんが在宅ワークしてるとかが多いです!
回答をもっと見る
施設内訪問看護師をしています。 みなさんの施設での業務内容教えて下さい!
訪看施設訪問看護
つき
内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
私の働いている病院の系列の施設ですと、 • 健康管理 バイタルチェック、全身観察、症状変化のモニタリング • 医療処置 服薬管理(配薬・内服確認)、創傷処置(褥瘡・皮膚トラブル)、点滴・注射、吸引、酸素管理、ストマ・胃瘻・経管栄養、インスリン管理など • 療養上のケア 排泄・清潔援助、経口摂取の観察と支援 • リハビリ的アプローチ ROM訓練、ADL維持・向上のための見守りや助言 • 急変対応 状態変化の早期発見 → 主治医連絡・救急搬送対応 • ターミナルケア 疼痛コントロール、看取り支援、家族ケア • 多職種連携 介護職・医師・リハビリスタッフとの情報共有と調整 などです!
回答をもっと見る
不穏患者に対して先輩方は事前の医師指示で不穏時セレネースに従って使用する場面をよく見かけます。 薬剤を調べると統合失調症やそう病に使われるとあります。不穏患者にも使用するものなのですか?また副作用にVFとあるので怖いです。。。 不穏状態の判断基準が難しいです。みなさまはどんな状態を不穏と判断しますか?
不穏薬剤夜勤
びこ
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 消化器外科
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
私の病院でもセレネースは統合失調症だけじゃなくて、不穏やせん妄にも少量で使うことがあります。 不穏は患者さんや周囲の安全を脅かすレベルの興奮状態だと思ってます。 せん妄で何度も何度もベッドから抜け出しちゃうとか、デバイス類自抜しちゃうとか、患者さん本人やスタッフなどの他者にも危険が及ぶほど叫んだり暴れちゃったり……とかですかね? おっしゃる通り、QT延長を起こしやすいのでVFなどの致死性不整脈のリスクがあるので、薬はあくまでも最終手段で環境調整や声かけ、安全確保を優先してます。
回答をもっと見る
中途や新卒が嫌いという主任がいます 当たり強いし口調強いし、全く笑わないし。 機嫌がいい時はめっちゃ話しやすい人なのに。 あたしは中途で入ったのですが、かなりしんどいです。その人の声がするだけで気持ちが下がるというか、帰りたくなったり、勤務表みて勤務被ってたら行きたくないし、 なんか、患者よりその人を気にして仕事してるのに疲れてしまっています。同級生も同じようなこと言っていて、2人して転職サイトをずっと見てます笑 同じような人が職場にいる方、どのように接してますか、こうしたらいいとかアドバイスあれば教えてください!
コミュニケーションメンタル人間関係
かっぱ
総合診療科
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
毎日お疲れ様です✨ 本当に私も会う度に嫌味を言われたりため息つかれたりで気を遣ってしまうお局様いらっしゃいました😅 まずは信頼できる人を見つけるのが得策です。 病院以外の場所で憂さ晴らしに付き合ってもらったり勤務後電話で聞いてもらったりしました。 ほんとシンプルですが話すだけでもスッキリとします✨ ある程度一緒に仕事してるとあきらめもついてきて、「あの人はああいう人だから……」と思って右から左へ受け流すことができるようになればよいですが……🥹 どうしてもしんどい時は休んだり場所を変えるのも手ですが、ほんとにどこにでも厄介な方はいらっしゃるので、それ以外で特に気を揉んでいない、辞めるメリットがデメリットを上回らない場合は諦めも必要です😂💦
回答をもっと見る
新人の教育方法について悩んでいます。 報連相なく勝手に動いてしまうので、未だペアです。 自分の失敗を認めず、反省もせず、いつも他人のせいにしてしまいます。 周りが独り立ちしている中、なぜ自分だけ未だにペアなのか、考えさせてみても、先輩に嫌われてるだけと言うのです。 自分には知識があるからと言って、先輩が助言してくださっているにも関わらず、言い訳ばかりです。 こういう新人が、自分の失敗を認め、反省をし、次に活かす行動ができるための、指導法があれば教えていただきたいです。
コミュニケーション先輩新人
ayu
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
日々の新人指導お疲れ様です✨ 正しくそういう新人さんがいらっしゃって私も手を焼いた時ありました😂 その子が自分にベクトルが向けることができるようになれば1番いいですが、こういう自分に自信がある子は教えていてもプライドが高かったりするので、そもそも「教えられる」「指導されている」ことが嫌なパターンが多いですね… 新人さんだから指導される立場は誰もが通るのですがそういう子もいるというのをわきまえておくだけでもこちらの心持ちが楽になりますよ🍀*゜ 認めさせる、反省をしてもらうというのはその子にとってはプライドをズタズタに傷つけられて難しいと思うので、今の関係では避けるべきと思います。 2人で振り返りをする時間を設けて、その子の良いところ、出来ているところをまずは褒めてみてください。 この人になら教えてもらいたいと思ってもらう関係を築く所からです。 このタイプはかなり時間を要して私も手を焼きましたが、いつかayuさんを信じて着いてきてくれる日がきますよ🍀*゜
回答をもっと見る
先輩や後輩、同期など同僚または医師に言われて嬉しかったこと教えてください! 私は後輩に「(私と)同じ勤務だとほっとして癒しです。」と言われたことが嬉しかったです♪ あと看護師歴が長くなった頃、病棟勤務で直前まで対応していた患者さんが私のお昼休憩中に突然亡くなってしまいました。リーダーをやっていましたが、予測できなかったのでショックで泣いてしまいました。先輩から「長く看護師やっていてこういうことで泣けるのは、いい所だよ。」言ってもらえたのは嬉しかったです。
後輩先輩病棟
ジーナ
ママナース, 慢性期
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
私はやっぱりスタッフに頼りにしてもらえるのは嬉しいですね☺️ 私は産婦人科だったので、分娩介助の後「𓏸𓏸さんなら任せて大丈夫と思って何も口出しも手出しもしなかった。安心して見てられた」と医師から言われた時は嬉しかったです。
回答をもっと見る
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
私の働いているところは 日8:30-17:15 準16:15-1:00 深0:30-9:15 が定時です👌🏻
回答をもっと見る
看護師になってからは長いけど病気や出産、育児で経験歴でいったらあまりないよって方いらっしゃっいますか?
退職新人転職
うにとろまん
新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
私自身はまだまだ5年ほどしか働いてないですので、参考になりませんが、私の職場には転職して来られる既卒さんも多いので、そういった方も多いです!🙆🏻♀️◎
回答をもっと見る
転職した訪問看護ステーション、熱意がすごく、気遣いもすごく、ついていけるか不安になってきました。 そこまでするの?と思ったこと ・処方をとりにいく ・ガーゼなど必要物品の買い物代行 ・陰洗ボトル、洗髪のボトル、バケツは看護師持参 ・おしりふきの代わりに不織布持参 ・陰洗、足浴含め基本的に手袋は未着用。お風呂も裸足で介助 などなど、、、 前職のステーションは家族さん、ヘルパーさん、ケアマネさんと相談しながら必要に応じてしていましたが、こちらは「全てが看護師」的な感じです。家族さんの負担を最小限に、はわかりますが、なんか、、、大変そうに思えて、、、 さすがに手袋未着用は勘弁なんで使ってますが。まだお風呂介助はないですが、これも引いてます。わりとキレイでないお風呂ありますし。 皆さんのステーションはどんな感じでしょうか。 逆にこんなこともしてますよ、というのも聞かせていただけるとうれしいです。
モチベーション訪問看護メンタル
もんはく
その他の科, 訪問看護, 介護施設
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
わ〜…凄いですね……😅 流石に最後は感染対策的にもどうなのかと思ってしまいますが…💦 正直熱意や気遣いが変な方に向いてしまっているなと感じました。 友人の訪看ステーションは綺麗ではないおうちがあった時に上司に相談して足袋のようなものを買って貰えた!といってたので、色んなおうちに行く訪問看護だからこそそういった感染対策は徹底して欲しいものですね😭
回答をもっと見る
私にはたくさんやりたいことがあります。 ・芸能の道 →先日モデル事務所に合格した ・SNSでの収益化 ・アートメイク看護師として成功する ・美容クリニックでバイト 今の仕事を正社員で続けながらはできないと判断 理由:夜勤、オンコール
美容クリニックアルバイト夜勤
みるく
小児科, 美容外科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
やりたいことがたくさんあるってとっても素敵ですね✨ 今は医療職者も働き方が様々ですから、ご自身にあった働き方で頑張ってください☘️
回答をもっと見る
大学病院から個人病院に転職。 子育て頑張るぞって思っての転職でしたが 大学病院にいた時の方が時間があった気がします。 まだ転職して1年未満ですが総合病院に転職を検討しています。 同じような経験のある方おられますか?
大学病院総合病院転職
まな
内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診
ゆゆ
内科, 消化器内科, 外来, 消化器外科, 一般病院
同じような経験あります。大学病院レベルではないですが、大きな病院で疲れてしまい個人病院に転職したら逆に忙しすぎてつぶれてしまいました。子育てを第1に考えたほうがいいと思うので転職したほうがまなさんの為になるのではないかと思います。
回答をもっと見る
アドバンス助産師について質問です。 アドバンス助産師を取られた方はいますか?助産師何年目で取られたか、アドバンス助産師を取ってよかったこと、何円くらいかかったか、更新はされているか、等お聞きしたいです。
産婦人科
ちぃ
産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, 助産師
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
私ではなく、先輩がとっており私も興味があったのでちぃさんと同じようなことを聞いてみたことがあります。 ・転職に有利、スタッフや患者からの信頼度が上がる ・お金は申し込みプラス研修代もあるからいくらかは覚えてないがまあまあとられた ・1回は更新したが、更新にもお金がいるので悩んでいる とおっしゃっておりました。 私も取るかどうか悩んでます😂
回答をもっと見る
転職として老健を考えているのですが、 老健で働くメリットやデメリットを教えて貰いたいです! 定時で帰りやすいですか?
施設転職正看護師
まりぼ
内科, 一般病院
ゆかり
内科, 循環器科, 精神科, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院
初めまして、友人が老健で働いており、よく情報共有しているので、参考になるか分かりませんがお伝え致します。看護師人数は介護士と比べて少なく、業務内容により人数が少ない中でこなす事になると思うので、残業は多少あるかと思います。急性期ではないので、ルーティン業務をこなせれば楽に感じることと思います。
回答をもっと見る
訪問看護師をしております。 私自身もともとは三次救急の病院に勤めておりましたが、あまり急変に当たったことがありません。 訪問時に救急要請をすることも多く、急変対応を迅速に行えるようになりたいです。 何かおすすめの参考書などあれば教えていただきたいです。
訪問看護メンタル正看護師
カンゴトーク訪問ちゃん
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
訪問看護師で急性期ケア専門士の勉強をした友人がいました! 訪問看護ですと、急変する前に気づく、高次医療に繋げるというのが大事だとおもうので、是非参考にしてみてください。 私自身は助産師ですので、主に産科救急になりますが、気づいて動ける急変対応という本は産科系でなくても一般に通じるものなので良いと思います🕺🏻 あとは研修やシミュレーションがとても大切だと思うので、そういった講座を受けるのもいいと思います! 私は産科救急のJCIMELSを受けましたが、座学も大事ですが、実際に動いてみる、やってみると臨床でも活かしやすかったです!🔥
回答をもっと見る
もうすぐ産休と育休に入ります。休み期間中にやっておいた方がいい事や取れそうな資格とか何かあれば教えて欲しいです。
産休育休子ども
とも
病棟, NICU, 大学病院
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
育休中のママです☺️ この度は妊娠しながらのお仕事大変お疲れ様でした✨ とーにかくゆっくり自分の好きなことをしてください♡ 1人目でしたら特に! 友達とゆっくりカフェやランチに行ったり、旦那さんと二人で出かけたりするのも今のうちです♡ 私の場合は時間を持て余しすぎて、ミシンを買って子どものためのお祝い着やオムツストッカー、入院バッグやマザーズバッグ、おむつポーチなどをせっせとつくりました😂🌼 自分の気に入ったデザインや寸法で作るので、産前に作ったものは産後の今大変役に立ってます🍀*゜
回答をもっと見る
調べましたが生食以外はどれも危なそうでした。 ソリタやヴィーンをよく使う病棟です。 メインを止めず側管投与して良いものはあるんでしょうか? また大学病院や日赤など大きい病院の方がそういったことはしっかりしていますか⁇
やりがい勉強正看護師
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
りんご
内科, 病棟, リーダー
大学病院にいましたが、配合変化についての一覧表があって、それぞれの組み合わせOK、NGが記載されてました。 しかし、当然ながら全てを網羅できるわけではなく、記載の無いものは、薬剤部に確認してました。 それでもわからない時は、メイン止めてよければ、前後フラッシュして対応、止められなければもう1つルート確保。 という流れでした。
回答をもっと見る
リーダー業務って何回オリやったら一人立ちなんですか? 看護師歴は長いけど、今の病院は1年程度で…、3回オリやったからもういいでしょ、私のときはオリなんてなかったっていうマウントいりますか?
リーダーストレス正看護師
ぴーちゃん
整形外科, 病棟
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
ぴーちゃんさん、毎日お疲れ様です🌼 うわ〜転職後に訪れるリーダー業務始まるあるあるですね…笑 ある程度責任と負荷がかかるポジションなんでしっかり教えて欲しいですよね😓 でも実際問題、「その病院での看護師〇年目」という基準で見られてしまいがちですし、教えることを教えてもらわずに育った人が多い為にそういったマウントじみた発言をしてしまう方が多いのかと思います…🥲 何年経っても、経験はあっても、その病院で初めてやる業務については新人のように教えて貰える体制を整えて欲しいものです…。
回答をもっと見る
回答をもっと見る