nurse_mugi
ムギコです!夜勤したくない病の看護師です。
仕事タイプ
病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院
職場タイプ
外科, 総合診療科, 急性期, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期
(自分比較で構いません)満足できる職場に転職できた方に質問です。 転職サイトは利用しましたか?また、その結果理想の職場に転職できましたか? 以前の転職時、転職サイトを利用した際に連絡がしつこい&良さげな職場を見つけることが出来ず、結局indeedを利用して今の職場を見つけました。 気になる病院/クリニック/看護師が働いていそうな職場に、直接履歴書を持って行くのもひとつの手かなとは思いますが、皆様転職サイトって結構利用されるものなのか…転職サイトを利用して理想の職場に転職できたのか、お伺いしたいです。 よければ、皆様がどうやって転職場所を探しているのか教えてください(*^^*)
転職サイト転職
むぎこ
外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
nico
精神科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 小規模多機能
転職サイト私も利用した事があります!確かに割のいいお仕事を紹介してくれますが、職についた後も、いい仕事があると、未だに電話が入る事があります…。今は必要ないと伝えても…。 のちのちまたお世話になるかもしれないのでていよく流してます笑笑
回答をもっと見る
【学生さんに質問】在宅実習について 今度在宅実習で学生さんが来ます。 指導者自体が初めてなので、学生さんとしてはどんな指導をしてくれると助かる/ためになるのかお伺いしたいです。せめて在宅くらいは、どうにか楽しく実習を出来たら良いなとは思っているのですが。。 学生さんの意見が聞けたら嬉しいです!看護師さんからの意見/体験談等も是非参考にさせて下さい(*^^*)
訪看指導実習
むぎこ
外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
れこ
NICU, GCU, 大学病院
自分の実習の時は訪問の際に気をつけていることや訪問先の利用者さんの特徴やそれに対する接し方などを教えていただきました。 加えて訪問看護師になった理由や仕事のやりがい、逆に大変な事などを聞きました。 どの看護師さんもとても優しかったのが印象的でした。
回答をもっと見る
訪問看護師をしているのですが、皆さんの職場のオンコール状況をお伺いしたいです。 現在私の職場は、オンコールを3人の看護師で1週間ずつ交換で回している状況です。(1〜2週間程/月 オンコール当番がある感じです) オンコール手当は平日1000円/日、休日1600円/日ですが、皆様の所はどういった状況でしょうか? オンコールで出動しなければオンコール手当が出ない職場、手当200円/日の職場、そもそもオンコールは管理者だけで持ってる職場…色々あると思いますが、なにぶん現在初めての訪問看護なので、皆様の状況が気になります。 私が訪問看護ステーションへの入職を決める上で1番気になるポイントがオンコールなので、今後の参考にさせて頂きたいです(^ ^)よろしくお願い致します★
訪問看護
むぎこ
外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
ゆたぽん
その他の科, 介護施設
精神科の訪問看護をしていました。 いちばん少ない人数の頃では8人で回していました。ただ、オンコールも1番と2番とあり、契約した方には2つ番号を教えてました。 1番を持てる人(精神科訪問看護の加算が取れる&出動できる≒運転出来る)は4人だったので、 単純計算で4日に1度当番+2番を持つ日全てがオンコールになります。 1番は平日2000円、2番は500円の手当です。 精神科なので参考にはならないかもですが……😅💦
回答をもっと見る
【フリーランス看護師について】 質問を見て頂きありがとうございます。 フリーランス看護師として働かれている方いますか?もしもいらっしゃいましたら、 ①都心在住か ②どうやって仕事を得ているか(差し支え無ければよく使うサイトを教えて頂けると助かります) ③月の平均の稼ぎ/週どれくらい働いてるか ④今後もフリーランス看護師を続けていきたいか ⑤フリーランスになるに当たってここは注意したほうがいいこと 上記どれでもいいので教えて頂けると助かります(^ ^)来年度からフリーランスでやっていく予定ですので、色々と意見をお聞きしたいです。よろしくお願い致します(*^^*)
むぎこ
外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
1.中国地方に在住で、今年からフリーで働いてます。 2.メディカルコンシェルジュやスーパーナースからお仕事紹介を受けてます。 3.週3-5日勤務で20万円いかないくらいです。 4.旦那さんの転勤の関係で1年限定で中国地方に来ているためフリーで働いていますが、来年以降は都内に帰るので、今後はフリーランスではなくパートとしてどこかに安定して勤務したいです。毎回初めましてのスタッフだと、緊張したりなど、業務以外のストレスが加ります、、。 5.仕事を選ばなければ働き口はたくさんありますが、希望の仕事を絞ると全く仕事できない時があります。場合によってはお給料にかなりの差が出てきますので、そこだけ注意かと思います。
回答をもっと見る
訪問看護:他ステーションからの患者様の引継ぎ。短すぎる訪問時間について皆様の意見お聞きしたいです。 質問を見て頂きありがとうございます。 他ステーション閉鎖に伴い引き継いだ患者様、訪問時間は30分で内容はパウチ交換+服薬セット。ただ、あまりにも耳が遠くて会話にもすごく時間がかかって、全部やってたらとても30分じゃ終わりません。 前ステーションではそれに加えて業務外の業務(ここでは詳細は伏せます)を行っていたり、ディスポ手袋等の消耗品もステーションで自費購入したものを使っていたりと、とてもサービス精神旺盛に関わられていた様です。(引き継ぎまで詳細は知らなかったので受けてしまいました) 一旦引き継いでしまった手前、ケアマネさんに今更時間を延長できないか交渉もしにくくて、どうしたら良いのか困っています。(ケアマネさんも前のステーションさんはすごく良くやってくれてたのよ〜とベタ褒めな感じです) 皆様ならこの場合時間交渉しますでしょうか?ちなみに限度額にはまだ余裕がありそうです。
ケアマネ訪問看護
むぎこ
外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
かんな1220
内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
全然お伝えします。 実情を正しく理解できないケアマネージャーさんは私の方もお断りなので全てちゃんと伝えて60分でお願いすると思います。 それでステーションチェンジと言われても何とも思わないですね。勿論上手く伝えますよ~
回答をもっと見る
訪問看護についてです。 事例で、腸閉塞を疑った患者さんがいます。 観察内容として、腹部の膨満感や張り、嘔吐の有無 バイタルサインなどを上げました。 ここので質問なのですが、医師や所長報告するする内容として、上にあげた観察項目の内容の全身状態や腸閉塞を疑う症状の他に報告する内容はありますか? 参考にさせて頂きたいので、ご意見よろしくお願い致します。
嘔吐バイタル訪問看護
💉
その他の科, 病棟, 学生, 外来, 大学病院
むぎこ
外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
排ガスや排便の有無も含まれますね(^ ^)排便も出てないと言いながら、実はちょこちょこ出てた、スッキリは出てないだけということもあります。その際は、食事は摂れているかも併せてアセスメントするといいかなと思います。 応援しています(*^^*)
回答をもっと見る
訪問看護での訪問先でのコロナ対策はどこまでされてますか?また、現状で落ち着いてきてはいるようですが、かなり神経質にされるご自宅について、どこまてで対策を皆さんされていますか?
訪看
nico
精神科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 小規模多機能
むぎこ
外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
うちは特にコロナが疑われない患者様に対しては、入室前の手指消毒+基本的にはマスクのみで対応しています(フェイスシールド等はなし)。飲食も断るようにしています。洗面所の使用okな患者様宅では、入室時にお借りして手洗いするうともあります。 とても神経質なご利用者様…は、そもそも訪問を断られたりしてます(^^;)なので電話で困ってることないか等のお話をしたりしています。
回答をもっと見る
皆さんの職場では電子カルテですか?紙カルテですか? 昨今アナログ式からデジタル式に移行しつつありますが、まだ紙カルテを使用している所もあると思います。 電子カルテと紙カルテの欠点ってなんでしょうか??
カルテ病院病棟
machine
内科, 外科, 病棟
儀幸
内科, その他の科, パパナース, 訪問看護, 介護施設
私の職場は電子カルテを使用しております。 欠点として 電子カルテパソコンが苦手な方は難しいことと、操作方法を覚える必要があることではないでしょうか? 紙カルテは、2重、3重に同じ記録を書かなくてはいけず、効率は悪い だと思います。
回答をもっと見る
春から内科系の病棟に配属され、明日から日勤が自立になる1年目です。 今まで同じ患者の情報を取っていてくれていたり、私の専属フォローの先輩がいたので、自立になるのがとても不安です… 先輩からはできてるよと言って頂けるのですが、裏でフォローをしてくれていてできているので、それが1人でやるとなると不安でしかありません。 漠然とした不安になってしまうのですが、皆さんはどうやって1年目を乗り越えてきましたか…??
配属内科1年目
ショコラ
内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
むぎこ
外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
そんなに早い時期から自立オッケーもらえるなんて、すごく頑張られているんですね(^ ^)1年目の頃長い間、自立オッケー貰えなかった者です。笑 フォロー無しとなると、喜びもありつつ不安が大きくなりますよね。でも、そうやって先輩からも声をかけて貰えているショコラさんならきっと大丈夫なんだろうなぁと思いながら読んでいました。 フォローが外れるだけで、先輩方が気にかけなくなるわけではありません(^ ^) 耳にタコだと思いますが、とにかく報告・連絡・相談さえしていれば大丈夫です。何か不安なところがあれば、そのやりとりの中で相談して下さい。報連相さえしておけば先輩もショコラさんの状況を察することが出来るので、今自分が何をしてるのか、何が出来なさそうなのか、どこに行ってくるのか…都度伝えておくといいと思いますよ(^ ^)誰も一人で完璧に仕事はできないですし、自分じゃ出来ない/難しいことを伝えるのも仕事のひとつです。応援しています!
回答をもっと見る
准看護師として病棟で働いた後、子育てを経てデイサービスで働いていました。 今年から通信制の正看学校に通い始めました。 子育てをメインに働きたいと思っていて、訪問看護に興味があります。 興味があると言うか、子供がいても働きやすいと聞くので選択肢に入れていると言うか…。 勉強やスクーリングがあるのでパートでの勤務を考えているのですが実際訪看ってどうなんでしょう? そんなに甘くないのかな?と思ったりして悩んでいます。 どなたか教えてくださると嬉しいです。
訪看パート訪問看護
ms63531
その他の科, ママナース
むぎこ
外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
まさに今、通信制の正看学校に通っている方と一緒のステーションでお仕事をしております。 その同僚は正社員で働いているのですが、毎日課題に追われていてとても大変そうです;私も時々課題を手伝っていますが、課題が次々出されてやってもやっても終わらない感じみたいで。。( ;´人`;:)毎日睡眠時間を削っているとのことです。 それに加えてオンコールも持っているので、子育てもあって殆どプライベートの時間が無いみたいです。。 年間予定表で試験日や授業日などは事前に分かると思いますので、そこで柔軟に対応して頂ける職場が見つかるといいですね(^ ^)同僚は月に3〜4回くらいは平日も学校で仕事を休んでいる感じです。 逆に言うと、パートで3〜4回/週、オンコールなしだとまあいけるのかな?という印象です。(主観ではないのでハッキリとは言えませんが…) スタッフ数の多いステーションだと安定している患者さんを固定で受け持つことも出来るかもしれませんし、まずはお話を聞かれてみるといいと思います(*^^*)応援しています!
回答をもっと見る
みなさんは何歳くらいまで病棟で働こうとかありますか?? 医療は新しくなっていくし やはり病院・病棟で学ぶ事は多いです。 しかし自分の看護師歴が長くなるにつれて 体力的にもメンタル的にも辛いものがあります。 その反面、 病院から離れる事で知識が薄れてしまう事に不安も感じます。 みなさんは何歳まで第一線で働こうと思いますか? ✳︎できれば独身ナースさん、コメントお願いします
急性期正看護師病院
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
ひかり
整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能
独身ナースです。 私もフルで働いているので、同じような悩みはあります。 夜勤もして、となると、今の環境でやっていけるのかなーと。 病棟から離れて知識量が減るのは不安でも、まず年齢を重ねるごとに新しいことを覚えるのに時間がかかるようになってきたので、昔よりはその不安は薄れてきました(^_^;) 科をかえてもらって、定時で帰れるようなところなら定年までやれるかもしれないし、自分的にミスが増えるようなら常日勤で働けるところに転職してもいいかな、と今は思ってます。体力があるなら定年退職を考えなくても良い時代だとは思います。
回答をもっと見る
4月から初めて訪問看護で働き始めました。ステーションは数人規模です。 だいたいどのくらいでオンコールとか持ち始めますか? 経歴としては2006年に就職してからずっと総合病院で働いています。
勉強正看護師
はる
訪問看護
むぎこ
外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
はるさんおはようございます☻ 私も看護師(私含め)3人のステーションに入職し(当時6年目/8ヶ月ほどのブランク明け)、入職1ヶ月が過ぎたところでオンコールを持ちました。それまではパートさん含め看護師常勤換算2.5人だったので、常勤2人でオンコールをまわしていた様です(^^;)
回答をもっと見る
コロナワクチンの接種の次の日っておやすみになっていましたか?
病院病棟
きゅん
内科, 急性期, クリニック, リーダー, 外来, 回復期
むぎこ
外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
きゅんさん、おはようございます☀️ うちは訪問看護ですが、なるべく休みにできる様シフトを組みました。案の定メンバーの2/3は発熱したので、その様に組んでおく方が無難なのではないかなと思います。。😖💦
回答をもっと見る
看護師4年目、消化器内科病棟の経験のみで救急クリニック・病院への転職って無謀ですか?
4年目急性期転職
水瓶座
内科, 急性期, 病棟
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
大丈夫ですよ! むしろ、そのくらいの方がプライドなく学ぶことができるのでオススメです。 こちらを利用してみてはいかがでしょうか? https://yamahirog.com/nurse-jj-nurse-career-change-site/
回答をもっと見る
訪問看護に興味があります。 ざっくりでもいいので、魅力ややりがいに感じることなど教えてください。 また、勤務エリアは生活圏ではない方がいいとかありますか?
やりがい訪問看護
まみ
病棟
むぎこ
外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
まみさんこんにちは(*^^*)訪問看護師になって一年が経った者です。 私はずっと急性期病棟に勤務していたのですが、当時は毎日やることに追われ、とにかく時間内に業務をこなすのが最優先という感じでした。 訪問看護の魅力は、じっくり患者さんと関われて、その人の生活をベースに看護が出来るところなのかなと思います(*^^*) 看護と一括りに言っても、看護師の仕事だけではなく患者様のプライベートなお手伝いをすることもあったり、なんだかそこも楽しかったりします笑 ちなみに私は通勤時間を限りなく短くしたい人間なので、事務所は車で5分の距離です笑 それでもプライベートで患者様に会ったことはありませんよ(都会に住んでるワケでもありませんが)。オンコールがあったときに勤務地が遠いと、出動まで長い時間要することにもなりかねないので、私は近場のステーションが良いのかなと思います(╹◡╹*)ご参考までに。。
回答をもっと見る
現在、ニートの准看護師です。 1年前は急性期の病棟で看護助手の仕事をしていました。元々、正看見込みで内定を頂いてたのですが、落ちてしまい、准看として雇って貰い、来年の国試で合格することが条件でした。しかし、今年の国試でも落ちてしまい、このままではもう合格できないと思い、仕事をやめ、実家に帰りました。勉強目的で帰ったのですが、やる気が出ず、時間が刻刻と経つばかりで勿体無いと思いつつも行動には移さずでだめな人間です、、 元々勉強するために帰ってのですがバイトも9月ぐらいまではしたいと思っています。 そこで、友人のお母さんからその方が働いている病院の看護助手をしないかというお話を頂き、そこにするか、デイケアなどのまだ体力的にはキツくないところかコンビニなどの看護とはかけ離れたバイトか悩んでいます。短期ということもあり実際に話をしないと雇って頂けるか分かりませんが皆さんだったらどのバイトをしようかなと思いますか?意見が聞きたいです。 長々とすみません_(。_。)_
看護助手アルバイト准看護師
あー
内科, 急性期, 新人ナース, 病棟
まい
循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来
私だったら気分転換も含めて、全く違うところでバイトすると思います。
回答をもっと見る
総合病院看護師3年目の一般的な給料ってどれくらいですかね。夜勤月に6-8回程度。ボーナス込みの額が知りたいです。
ボーナス3年目総合病院
aki
内科, 老健施設
むぎこ
外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
私が3年目、総合病院に勤めていた頃は年収で400万円ちょっとくらい/月手取りで26万円前後くらいだった様に思います。(夜勤は5〜6回/月) 職場によって、基本給はほとんど同じでもボーナスでかなり変わりますもんね。。 知り合いが勤めてる総合病院はボーナス7.5ヶ月くらいですʕʘ‿ʘʔすごい世界。。笑
回答をもっと見る
明日めちゃくちゃ怖いフォロワーさんで吐きそう。 すごく患者さんと私のためを思って言ってくださってるのはよくわかるんです。でも、その言ってくださってる時の雰囲気と言い方がほんとに怖くて、どうしよう。このフォロワーさんだと、いつもできてたことが急にできなくなるし、話しかけられると思考停止します。 どう対処したらいいんでしょうか
プリセプティICUプリセプター
3月うさぎ
循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
むぎこ
外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
食いしん坊さんこんばんは☻ 怖い先輩と一緒に行動するってだけでいつも出来ることも出来なくなったり、上手くいかなくなることが増えたりってありますよね。。とても気持ち分かります。 私も1年目の頃、患者さんには優しくて信頼されてるけどめちゃくちゃ怖い先輩がいて(そしてめちゃくちゃデキル方でした笑)、その人がフォローに着くと本当に怖かったです。。。私の目を見て話してくれなかったり、他の先輩と私のことを話してるのを見ると胃が痛くて…笑 もしかしたら食いしん坊さんの先輩もそんな感じなのかなぁ、、と想像してしまいました。一旦怖いと思ってしまうと、そのことに頭がいっぱいで患者さんのこともきちんと考えられなくなってしまいませんか? 指導者には厳しさも大切ですが、相手の思考を停止させてしまう程萎縮させる様な指導方法は決して良いとは言えません。伝え方ってとても大切なものです。 「その先輩が私のためを思って言ってくれてるのは分かるけど、それでも怖くて上手くいかなくなってしまうんです」と、師長さんに相談してみてはいかがでしょうか?その先輩にも改善の余地はあると思うし、そういう風に伝えることで気付く部分もあるのではないかと思います。 そこで師長さんが取り合ってくれなければ、他の信頼できる先輩に相談してみる、もしくは他部署への異動などを視野に入れても良いのでは無いかと思います。 スタッフ一人一人の意見を大事にしてくれる場所で、尊敬できる上司のもとで働いて下さいね。自分で自分を一番大切にしてあげて下さい。 応援しています(^ ^*)!
回答をもっと見る
訪問看護について教えていただきたいです。今のコロナウィルスの状況によって訪問看護にはどの様な変化が出ていますか?コロナウィルスの感染が拡大する以前に訪問看護に関心があったのですが、現状について教えていただきたいです。
訪問看護
ラベンダー
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
むぎこ
外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
はじめまして。1年程前より訪問看護師として働いているむぎこと申します。 ステーションによると思いますが、うちの様な小さい個人のステーションはコロナによる影響はそこまで大きくない様です(^ ^;)やはり外に出かけたくないという理由での依頼がちらほらと来たりはしますが、実際コロナが原因で大きく依頼数が増えた!という感じではありません。大手のステーションだとまた違うのかもしれませんが、、 逆に感染者数が増えてきたりすると、それが心配で看護師やリハの訪問を断る利用者様もいらっしゃったりします。ただ、どちらかというと前者の「コロナがあるから病院・デイサービスに行かない」という人が多いかなという印象なので、訪問看護の需要自体は増えてる様に感じています。 中にはスタッフにコロナ感染者が出たステーションもあったりして、その場合は休業せざるを得ないので大変そうではありますね。。
回答をもっと見る
今年度看護部の研究委員会に携わることになりました。昨年までは各病棟輪番制で必ず取り組む部署を設定していましたが、今年度は看護師の負担を考慮し、手挙げしてもらうことにしました。すると、やりますと手挙げした部署がありませんでした。たしかに、研究は負担感が強く、大変な作業ではあります。 皆様の施設ではどのように看護研究に取り組んでいますか?
看護研究
キックキックキックキック
総合診療科, 一般病院
むぎこ
外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
キックキックキックキックさん、こんにちは(^ ^)看護研究って、どこの病院でも永遠の課題の様な気がします笑 私が以前勤めていた病院では、3年目の役割として決められていました(>_<)キックさんの病院の去年までと同じような感じで、誰もやりたがらないから強制的にやることを決めてた感じですね笑 結局、看護師が少ないので看護研究に裂ける時間も無くて…。仕事終わりに残業してやっていましたね(^^;だからほんとに皆イヤイヤやってる感じが凄かったです。。 看護研究協力してくれた人には研究休暇を与えるとかなら、まだ時間もあって良いと思うのですが…もしくはお給料アップとか。さすがに難しいとは思いますが、、 委員会、大変だと思いますが頑張ってくださいm(_ _)m
回答をもっと見る