nurse_mjsjRpZHdA
仕事タイプ
派遣
職場タイプ
その他の科
質問です! 病院を3年勤務後、ワーキングホリデーで海外に約1年行き、その後は派遣として施設に勤務しています。 正直、病院勤務時代と比べて派遣として働いているとプライベートを充実させる事ができています。 しかし、看護師としてこのままではいけないなとも思ったりします。 自分が今後どのような看護師人生を歩んでいくか分からず、不安です。 みなさんは、自分のキャリアビジョンを立てていたりしますか? もし、あれば看護師歴とキャリアビジョンを教えていただきたいです!
派遣施設退職
k
その他の科, 派遣
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
海外でお仕事されているなんてすごいですね。 キャリアビジョンというよりは自分のライフサイクルに仕事が入っているだけなのでそんなに参考にならないかもしれないですが。 私は助産師で5年仕事をしていますが職場の都合で現在、婦人科に異動となり1年が経過しました。病院の体制にも不満があるため、今年妊活をしてでき次第辞めようと思っています。その後は少し興味のあった不妊治療をやっているところで仕事ができればと考えています。
回答をもっと見る
現在、転職を検討しています。 転職サイトに登録するとひっきりなしに連絡がくるというイメージがあります。 強く押されると、断れない性格であるため、自分が希望していないところをお勧めされそうで心配です。 転職された方へ オススメの転職サイトはありますか?
転職サイト国家試験退職
k
その他の科, 派遣
咲由梨嬢
内科, 病棟
リッキーさん 担当者との相性 次第と思うので 転職サイトは、情報収集 に使うのも手てすよ、、 皆さん契約とらないと っていう面があり 押し強いですし 若い看護業界をあまり 知らない方だと えっと思う内容を 言ったりされます…
回答をもっと見る
私は現在病院ではなく、施設で働いています。 新型コロナウイルス感染者増加に伴い、医療がひっ迫しているというニュースを日々見ます。 病院で働いている看護師友達に状況を聞いたところ、私の友人が働いている病院は中等症以下の感染者のみを受け入れているため、そこまで忙しくないと話していました。 実際のところ、病院によって忙しさなど変わってくるのでしょうか?
急性期メンタルストレス
k
その他の科, 派遣
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 私の友人で勤務している病院も個人病院であったり、2次救急対応であるけれども、コロナ病棟がないなど違いはあるようです。 国も示してるとおり、3次救急の忙しい病院の方に偏ってしまうのではないでしょうか。
回答をもっと見る
患者さんの家族から物をプレゼントされた際にどのように断ったらいいかわかりません。 入院期間が長くて、プライマリーということもあったため、自然と患者さんや患者さんの家族と仲が良くなる事がありました。退院する間際に、ご家族からハンドクリームをプレゼントされ、一度は断ったのですが、「あなたのために買ってきたから遠慮しないで」と言われ、いただきました。この事は、他のスタッフには伝えてません。 せっかく用意してくれた、プレゼントを断る事に対して申し訳ない気持ちがある反面、貰ってしまってもいいのかという罪悪感が生まれます。 みなさんは、どのようにして対処していますか?
ハンドクリームプレゼント退院
k
その他の科, 派遣
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
私も家族含めたカンファレンスがある度にご家族が何かしら準備してくれていましたが断っていました。(まだ退院できないから私の役割は終わってないですよ〜なので頂けません。等) お菓子などは一旦断りますが、それでも…というときは個人的ではなく病棟みんなで頂きます、とありがたく受け取っていました。師長にも報告し、師長からもお礼を伝えてもらうようにしていました。 今回の場合はその家族との関係性かなーと。 他の患者さんやスタッフにプレゼントを渡したことを患者・家族が言わないような人でしたら 一度断りを入れちゃいますが仲が良ければ私だったらこっそり頂いちゃいます(笑) あまりにも高価な物や金券などは受け取りませんが…
回答をもっと見る
現在、派遣として施設に勤務しています。 派遣であると定時で帰れること、残業代がきちんともらえること、契約期間が決まっているため嫌になったらやめる事ができるというメリットがあります。 その一方で、有給がない、ボーナスがないというデメリットがあります。 派遣看護師になってから、プライベートを充実させることができましたが、このままでも良いのかという不安があります。そのため、正規職員として転職を検討し始めています。 派遣看護師として、長期で働いている方はいらっしゃいますか? もしいらっしゃったら、正規職員にならずに派遣として勤務しているか、を教えていただきたいです。
有給ボーナス派遣
k
その他の科, 派遣
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
派遣で訪問で働いた期間がありましたが、時給3,700円でしたので1日5時間で月22日で年収は私にとっては生活できましたね。
回答をもっと見る
転職についてです。 転職サイトを通してやるか、自分でホームページから問い合わせてみるか、悩んでいます。 皆さんならどうしますか? メリットデメリットあれば教えてください!
転職サイト転職
ぽん
k
その他の科, 派遣
私も現在転職活動中です。 私は、どのような就職先がいいか分からないのとクリニックか訪問看護か、どのような場所に勤めたいかも定まっていないため、転職サイトに登録して、メリットデメリット等を質問したりしています。転職について無知な私にとっては、良いのかもしれませんが、もし、ぽんさんが転職したい場所が定まっているのであれば転職サイトを利用しなくても大丈夫かなと思います!転職サイトに登録すると求人をすごい紹介してくるので、煩わしく感じてしまいます笑
回答をもっと見る
新卒の時から、総合病院の外科で三交代で働いています。今年で5年目になりますが、体がきついこともあり、夜勤なしの仕事をしたいなあと思ってきました。給料が今よりも安くなるのは分かっています。夜勤なしとなるとクリニックとかかなあと思いますが、どういうところがありますか?日勤のみの職場で働いている方などいたら教えてください。
転職
やまむー
呼吸器科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
かんげーる
外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
クリニックもいろいろで基本小児科は遅いです。給料から考えると、透析クリニックは給料が危険手当?!とかもつくし高いはずです。ただ、変則的で朝早くだったり、遅番があると思います。
回答をもっと見る
訪問看護で下半身麻痺や寝たきりの方に、下剤の内服と週2回の浣腸+腹部マッサージ+摘便で排便コントロールをしています。 だんだんと出にくくなり下剤を増やしたりしていますが、良く出る腹部マッサージの方法やコツってありますか? 手技について知りたいので、本や動画など見ていますが、おススメの方法などがありましたら教えてください。
訪看訪問看護
しらす丼
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 派遣
k
その他の科, 派遣
下半身麻痺の方ですと自力で排便を促すことができないため、外部刺激が大切になってきます。 私の経験の中ですと、やはり腹部マッサージで排便が促される印象です。腹部マッサージをする際に、腹部を温めることと腸の走行に合わせてマッサージするようにしています。また、摘便の際に直腸の辺りを深めに押すと便が出やすい印象です。 あと、臥位の状態で曲げた両足を看護師が抱え込みぐるぐると回すと排便が誘発された患者さんがいました💡これに関しては、根拠はありませんが経験として共有しておきます!
回答をもっと見る
みなさんの看護師として大切にしてること、どんな目標をもっているか教えてください! 私はまだ看護師一年目ですが、もうすぐ一年目がおわります。ふと自分は看護師としてこれからの看護師人生をどうしたいか、どうなりたいか考えることがあるのですが中々自分ではわかりません🥲
循環器科やりがいモチベーション
ra
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室
k
その他の科, 派遣
看護師1年目の頃は、業務に追われており、患者さん一人一人と向き合う時間を取る余裕がなく、看護ってなんだ?と思っていました。 仕事に慣れてくると、時間の使い方も上手くなるため、患者さんのふとした変化に気づく事ができ、時間調整をして話を聞く時間を作ったり、夜寝れない患者さんに付き添って話を聞いたりしていました。それを行った事で、患者さんと家族から感謝の言葉を頂くことが多かったです。 なので、私は看護師としてただ業務をこなす看護師じゃなく、初心を忘れず、患者さんと家族に寄り添い続けたいと思ってます。そのためには、業務調整や時間管理等の技術が必要になってくると思います。 1年目の頃はひたすら1日が終わっていく感じでしたが、2年目の後半を過ぎると少しずつ余裕が生まれてくるので、今は辛い時だと思いますが頑張ってください🌟
回答をもっと見る
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
夜勤で暇な時間… サマリー入力したり、少しストレッチしたり、お茶を飲んだり、ステーションの整理整頓などしてました。
回答をもっと見る
プリセプターの方が辞められるのですが、どんなものをあげたら良いなどありますか?
プリセプター看護学校看護学生
🐶
新人ナース, 病棟, 学生, 慢性期
あーちゃん
精神科, 心療内科, クリニック, 訪問看護, 大学病院
ちょっとリッチな入浴剤とかブランドのポーチとか渡したことあります^^
回答をもっと見る
仕事が終わって家に帰ってから勉強しようと思うけど、どうしても寝てしまいます😂残業が毎日あるのでやっぱり時間的に無理です、、、 休みの日は昼まで寝てしまって、勉強してたら1日が終わって、、みたいな感じです。勉強しなきゃって分かってるけど、好きなこともする時間も欲しいです。 どうしたら時間を上手く使えるのでしょう、、 楽しみを作りながら勉強、学生の時は出来てたのに。要領が悪くて辛いです。仕事に勉強に疲れてしまいます。心が折れそうです
残業勉強
mms
新人ナース
k
その他の科, 派遣
毎回残業ある中で、家に帰ってから勉強するのは本当に難しいです‥💦 やっぱり仕事終わりは疲れて勉強する気になれないので、私は休みの日に早めに起きて1〜2時間集中して勉強をしてました。あと、わからない事があれば休憩中や通勤中に携帯で調べてという形をとっていました。 プライベートも削ってしまうとリフレッシュ出来なくて、仕事も頑張れないので、無理せず頑張ってください!応援してます!
回答をもっと見る
心電図の判読がいつまで経っても苦手です(泣) みなさんは理解するためにどのように学習をされましたか?
心電図
みゆ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
k
その他の科, 派遣
私も苦手でした。外部で開催されている心電図の勉強会に参加したり、救急で働いていて心電図に強い先輩がいたので、その方に聞いたりしました!あとは、実際の患者さんの心電図波形を印刷して、どこがQでどこがST波でとかを先輩に教えてもらいながら勉強しました!色んな患者さんの心電図波形を印刷して、まずは基本波形を勉強しました! 難しいと思いますが勉強頑張ってください⭐︎
回答をもっと見る
NGチューブ EDチューブ フィーディングチューブ の違いが分かりません。教えてください。 全て同じだと思っていたのですが違いますか? 目的別(栄養、排液)な事は分かるのですが名前がイマイチ分かりません。
1年目新人病棟
か
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 消化器外科
k
その他の科, 派遣
①NGチューブは、胃のみに留置するチューブ。 ②EDチューブは、鼻腔から胃or十二指腸、空腸に留置するチューブ。 フィデーングチューブ=EDチューブです!フィーディングチューブという名前は、商品名だそうです! 挿入目的の違いとして、①NGチューブは、経管栄養投与以外に、胃洗浄や胃内の排液、減圧目的にも使われますが、②EDチューブは経管栄養目的のみとなります。そのため、①はイレウスの時や術後にも使用されます。 また、太さの違いとして②(8Fr以下)<①(10〜18Fr) となるため、②は細いので薬などで詰まりやすいです。
回答をもっと見る
院長からアンケートきましたが、皆さんはコロナワクチン打ちますか?
あーちゃん
精神科, 心療内科, クリニック, 訪問看護, 大学病院
abcdef3
救急科, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 一般病院, SCU, 看護多機能
うちまーす
回答をもっと見る
5年付き合ってる相手がいます お互いの親にも会って、家で過ごしたりしたこともあったので親同士もまぁまぁ仲が良く、結婚とかの話がチラッと出ても反対する感じは有りません お互い看護師1年目で お互い奨学金制度(働くだけで返した事になる)で大阪と東京の遠距離をしています 遠距離は1年経ちました あと、3年有ります 早く結婚したい反面 奨学金制度なので辞めると借金が残ります 皆さんなら結婚のタイミングはいつ頃だと思いますか? 今、21歳です 25.26までには1人目は産んでいたいです お互い貯金をコツコツして 1人年間100万は溜まっています これを続けるつもりです
貯金奨学金結婚
まりん
k
その他の科, 派遣
結婚するのはお互いのタイミングが大事になってくると思います。奨学金制度については、彼はご存知ですか?もし、知った上で結婚する意欲があるならお互いが結婚したいという気持ちがある時にするのもいいと思います。私も遠距離を経験したことがありますが、忙しい中遠距離を続けていくのには難しさを感じて、別れた経験があります。
回答をもっと見る
テレビでは外出や外食は控えるように!って 言われていますが、議員などは平気で会食などの報道されて、意識がかけてた。などの言い訳。 目にみえるねぎらいはない医療者をばかにしてるとしか思えません。正直、コロナかかっても受診するな。と言いたい。
メンタルストレス正看護師
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
こんぺいとう
救急科, 一般病院
ほんとそうですよね。仕事も苦痛、プライベートも自由なく、我慢してるのが馬鹿らしいくらい。なのに私たちの税金でご飯食べに行ってたり、減給にもなってない政治家たちには怒りと呆れしかないです。
回答をもっと見る