nurse_me7RD7j-7A
仕事タイプ
新人ナース, プリセプター, 病棟, 学生, 離職中, リーダー, 一般病院
職場タイプ
急性期, その他の科
循環器の患者様についての質問です CAG所見を見ると、複数箇所狭窄・3枝病変があった場合原因病変に対して治療を行なっています。 なぜ原因病変に対してのみの治療だけなのか分かりません。 一度にすべて治療すれば、他の狭窄部位が今後さらに狭窄する可能性も低くなりますし、造影剤も1回の使用で済むのではないかと考えています
マキシピーム
急性期, その他の科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 学生, 離職中, リーダー, 一般病院
不随意運動にて入院している患者さんがいらっしゃいます。 部分的な不随運動などよく見られますが、けいれんとの見分け方がわかりません。全身性痙攣なら分かるとは思いますが、部分的な痙攣の場合の違いがわからないと思い質問させていだだきました。 不随意運動の種類もたくさんありますが、どういった動きなのかが分かりません。
マキシピーム
急性期, その他の科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 学生, 離職中, リーダー, 一般病院
ひよっこ
その他の科, 病棟
私が働いてるところは重度心身障害者施設で脳性麻痺の利用者が多くけいれんや不随運動などよく見られます。職場では、眼球をみて眼振や固定してないか、発声が聞かれたり、SPO2の低下、全身振動、全身硬直などの症状がみられたら痙攣と判断してます。また脈拍が110代まであがって落ち着かない時で眼振がある時はけいれんと判断し薬を使用しています。
回答をもっと見る
てんかん発作時の対応を教えて頂きたいです。 実際にてんかん発作を見たことがなく、万一対応しなくなくてはいけない場合が今後あるかもしれないので質問させていただきました。 ・てんかん時の気動確保 ・発作部位(全身、部分)、発作時間→動画撮影はしたほうがよいか ・ルート確保 ・吸引準備 ・酸素 リザーバーのほうがよいか てんかん発作時(全身)に気動確保はしたほうがよいのか、発作後に気動確保なのかもしりたいです。 発作時は触らない方がようのでしょうか?
吸引ルート
マキシピーム
急性期, その他の科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 学生, 離職中, リーダー, 一般病院
ひつじナース
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, クリニック, 訪問看護, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
基本的にてんかんの発作が起きてる場合には周囲の安全確保を第一に優先させるべきと習いました。 頭部の保護、ベッド柵にタオルを巻いておく等です。 転換発作が起きているときの力はものすごく、押さえつけたりする事で骨折などのリスクもあります。 気道確保とまではいかなくても舌を噛まないようにマウスピースがわりにタオルなどを噛ませるなどは状況によって必要かもしれません。 (窒息には気をつけて)
回答をもっと見る
こんにちは。 以前ゴロゴロと痰貯留音がしていた患者様がいたので吸引施行ましたが、上手く吸引で喀痰が回収できませんでした。 時間をあけて3回程吸引し少量は喀痰回収出来たのですが、痰貯留音は消失せず、酸素飽和度もさほど上昇確認できませんでした。吸引方法が悪いのかとも思ったのですが、気道には吸引チューブはヒットしているように思えます。 体位ドレナージとかもありますがどのようにアプローチかけていいかがわかりません。
吸引
マキシピーム
急性期, その他の科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 学生, 離職中, リーダー, 一般病院
みんさん
循環器科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
体位ドレナージも効果的だと思います。 あとは、吸入などで加湿をしてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
病院に勤務する看護師です。 人見知りがあり基本的には無口なタイプで、発表や話をすることが苦手で言葉が詰まったり・頭が真っ白になったりします。 台本があればスムーズに伝える事はできますが、 基本的には、まとめる時間がなくまとまってない状態で話すので 「伝えたいことがわからない」と言われる事が多いです。 一番苦手な事は、急変などで医師などに今までの経過を話す時です。主治医ならある程度の経過は知っていますが、夜間の主治医でない医師に経過を話す場面が一番苦手です。毎日急変がないことを祈ってます。。 みなさんは、報告や経過を話す際はどのように脳内でまとめられていますか?
急変病院
マキシピーム
急性期, その他の科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 学生, 離職中, リーダー, 一般病院
みんさん
循環器科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
はじめまして。 私は思っていることを言葉に出すのが下手くそです。 落ち着いていても上手く伝えられないことがよくあります。 わたしも医師に伝えるときにはとても緊張するのですが、要点だけをメモしておいてそれを話せば伝えられるくらいにしておいています。 例えば、患者の名前、急変時のバイタルや状況、今のバイタルや変化、どんな指示が欲しいかなどです。 あとは自分の言葉で勢いで話してます。
回答をもっと見る
転職するにあたりみなさんは紹介サイトを利用しましたか? それとも個人で情報収集し希望する就職先に連絡をとりましたか?
退職ママナース辞めたい
りん
病棟, 訪問看護, 慢性期, 終末期
わさび
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 終末期
私は引っ越しがきっかけで転職しましたが、情報収集はせずに1番近くの病院に連絡を取りました。キャリアアップの為にやりたい事が明確なら、紹介サイトは利用価値があると思います。しかし、特にそのような事は考えていなく、職場の距離等ぐらいが理由なら、紹介サイトの意味はあまり無いと思います。この御時世どこの病院も人手不足なので、希望すればどこでも転職できると思います。
回答をもっと見る
結婚を機に引っ越し職場を辞め先日出産しました。現在は専業主婦です。以前は急性期病棟で2交代夜勤のみ経験しています。 2人目も希望しているのと子どもが小さいうちは日勤のみにしようかと思っているのですが、子育てをしながら病棟で日勤のみの方(急性期や療養等記載があると助かります)や外来で働いている方実際働いてみてどうですか?またメリットデメリットなど教えていただけたらありがたいです。よろしくお願いします。
外来ママナース子ども
GUMI
ママナース
マキシピーム
急性期, その他の科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 学生, 離職中, リーダー, 一般病院
GUMIさん こんにちは 急性期で働いてるものです。 私も以前2交代勤務で、3〜4日日勤からの1夜勤とかが多かったですが日勤オンリーになると 5日日勤とかがザラにあり体力的に疲労感が強かったように思います。 メリットとしては、土日休める事が多い、夜勤がなく規則的な生活できる デメリットは、連休で働いてもお給料が少ないですかね
回答をもっと見る
マキシピーム
急性期, その他の科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 学生, 離職中, リーダー, 一般病院
ぴんくさん こんばんは 忙しい&人員が不足しているところでは、看護師以外の業務もあるそうです(友人談)。 検温、採血、注射等は勿論の事、専門外では心電図やレントゲン現像、受付など色々ですね 基本的にはオールマイティな印象がありますね。
回答をもっと見る
転職して4ヶ月で、馴染めてないってやばいですかね? 逆に後から入った人の方が、馴染めてるとか恥ずかしいし、情けないし、人見知りだけど、そこまで暗い人間ではないと思ってるので、、。 まぁいろいろあって、最近暗いかもしれないですけど。 自分ってなんなんだろう...と自問自答してます。
辞めたいストレス
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
maka1220
産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来
ご苦労なさってますね。 馴染めるか馴染めないかは人に寄るので もう少し様子みてみたら良いのでは、 ないでしょうか? 自分を見つめ直すのは良いことですが 仕事がスムーズであればもう少し 待って自分を信じても良いのでは ないでしょうか?
回答をもっと見る
どうしよう…… とうとう私にもやってきた…… ケーススタディーーーーーー(´×ω×`) しかも、発表は来年の2月…… もう、日がないやん(@_@;) 突然すぎるよ……(T_T) 皆さんはケーススタディーはどんな内容のをやりましたか❔ ちなみに現在、認知症病棟での勤務です。 それに関連した内容をと考えます(╥﹏╥)
ケーススタディ
mirihima
その他の科, ママナース, 病棟, 保育園・学校
マキシピーム
急性期, その他の科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 学生, 離職中, リーダー, 一般病院
morishimaさん こんばんは 突然やってくるケース発表、仕事と両立させて資料作成大変ですよね、心中お察しします。 私は退院支援の調整に向けた看護師の役割・介入 みたいな感じだったと思います(遠い記憶)。 現在の日本は高齢化社会で老老介護も珍しくないですね、退院の調整などの事例もいいかもしれません。
回答をもっと見る
履歴書はやはり手書きの方が断然いいですか? 最近履歴書アプリというものがあり、アプリに入力してコンビニで印刷するものがありますが…
履歴書転職病院
マーモセット
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期
マキシピーム
急性期, その他の科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 学生, 離職中, リーダー, 一般病院
まりあんぬさん こんにちは 私が新卒の時、学校の先生から履歴書は絶対手書しか駄目との事で何度も書き直した記憶があります。 その頃は履歴書をパソコンやアプリで製作できる事を知らなかったですが、最近転職の際履歴書製作できるアプリがあるのを知りました。 正直手書きか手書きじゃないとかは関係ないと思います。アプリの方が描き直しも少なくて、無駄な時間を使わないですむのでアプリがいいと思います。
回答をもっと見る
退職願を出したら、退職届やはりだすのが当たり前なのでしょうか? 退職の事は了承をしてもらっていますが、その後の退職届の記載や出すタイミングも分からず、そのまま流れてしまいました。 退職届を出した方がいいですか?と上司に聞くの聞けずです。 みなさんはどうしましたか?
退職辞めたいメンタル
なつ
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校
ちぃ
精神科, 病棟
病院の様式があるか事務に聞いてみてもいいし、きちんと自分で出しましょう。
回答をもっと見る
今の仕事を辞めたいとは思っているんですが、次に何がやりたいのか分かりません。 けど、今の職場は辞めたいです。 そんな時皆さんはどうやって転職を決めますか?
辞めたい転職正看護師
ニックネーム
内科, 外科, 病棟
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
迷ってるあいだは動かない方がよいです。 だれでも辞めたい時期やそこを辞めたい理由は自分の中でははっきりあると思いますが、次に転職した先が良い場所であれば良いのですが、いやなことがあった際に急に辞めた病院がよく感じたりします。でもそのときにやめた病院には戻れませんし、次にこれってものがない時などはとりあえず様子をみるのが無難です。
回答をもっと見る