nurse_m2mifsRZTA
仕事タイプ
派遣
職場タイプ
内科
まだお悩み相談の投稿はありません。
高校3年生で看護師さんに憧れて看護学部に行きたいと親に言ったら反対されました。理由としては他人のお下のお世話をしないといけないや僕が男ということもあり、もしなった時に女性の看護師さんに下に見られるなどです。下に見られるということは友達の母から聞いたそうです。また、父の事業を引き継いで欲しいなどです。説得の仕方を教えて欲しいです。
男性看護学校国家試験
さはら
学生
hj
内科, 派遣
ご両親を説得して看護学部に行きたいと思うさはらさんですから、どうしても看護師になりたい理由があるのではないでしょうか? ご両親に認めてもらうためには、さはらさんの強い意志、ブレない態度を示し続けるのがいいのではないかと思います。 看護師の仕事はいい面ばかりではないですが、人助けができる=社会に貢献できる、素晴らしい仕事だと私は思います。是非頑張って下さい。
回答をもっと見る
最近、朝起きると腰がすごく痛いです。ロキソニンテープやピップエレキバンを貼ったり、ひどい時は痛み止めを飲んでいます。寝ている高反発マットがへたってきたせいかな?と思い購入を考えていますが、腰痛対策で何か良いもの、事があったら教えて下さい。
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
hj
内科, 派遣
朝から腰痛はつらいですよね。 朝起きたときに腰が痛いのだとすると、やはりマットが身体に合っていないのかなと思います。私も以前、ウレタンのマットレスを使用していたのですが、毎朝腰痛に悩まされていました(私には柔らかすぎた)。そのマットレスを使わなくなったら腰痛が楽になりましたよ。あとオススメは腰痛体操ですかね…痛くないときにやると楽になる気がします。
回答をもっと見る
hj
内科, 派遣
看護師と医師が結婚するパターンは多いですよね!私の周りで医師と結婚した看護師は、皆、正看護師でした。私が知らないだけで、准看護師と医師のパターンもあるとは思いますが…。
回答をもっと見る
脱腸の方の、便秘での腹部マッサージは問題ないでしょうか? 下剤や座薬使用していますが、なかなかスムーズに排便できず‥ 腹部マッサージは問題ないのか調べても、なかなか見つかりませんでした(´;Д;`) アドバイス頂きたいです。
施設
にこにこ
老健施設, 慢性期
hj
内科, 派遣
腹部を圧迫することで脱腸が悪化する可能性があるかと思います。まずは主治医に腹部をマッサージを行ってよいのか、指示をもらうのがいいのではないでしょうか。あまり答えにならずすみません。
回答をもっと見る
新人看護師です。 看護とは関係ない質問ですみません… 先日同期に紹介してもらった男性がいます。まだラインしかしてないし、直接会ってないですが、なんだか気になっちゃいます。ラインの返信も待っちゃうし、ラインくるだけで嬉しいです。 私の趣味は旅行なのですが、その方、仕事柄遠出ができなくて、旅行は難しそうです。旅行したいけど、絶対じゃないし、今はそれでもいいから頑張ってみようかと思うのですが、いつか、それが原因で喧嘩になっちゃったりするのが怖いです。人間だから、この先の確証ないし、わからないですけど、一歩前に踏み出してみるのはアリだと思いますか?
コミュニケーション同期結婚
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
hj
内科, 派遣
ドキドキする気持ちっていいですね!ももたろうさんの投稿を読んでいてなんだか懐かしく感じました。 私は付き合う相手と同じ趣味を持つ必要はないと思います。もし、ももたろうさんがお付き合いする方と一緒に旅行したいのであれば、たまにお互いの趣味を一緒に楽しむ時間を作るということも可能だと思います。これからお相手の方を知っていく時期だと思いますし、ためらわず一歩踏み出して下さい!応援しています。
回答をもっと見る
胸腔ドレーン留置している方で挿入後しばらくは呼吸性変動があったが、しばらく経過していくと呼吸性変動がなくなることがあります。医師は正常な経過であり抜去の目安にもなると教えていただきました。自己学習した際ドレーン先端部付近の胸腔内の空気がなくなるからのように書いてありましたが、イマイチ理解しきれなく、是非教えていただきたく質問させていただきました。
呼吸器科一般病棟病棟
きょう
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 その人は気胸のため胸腔ドレナージが挿入されていたのではないでしょうか。 ドレナージにより空気が抜け切り、肺が拡張すれば呼吸性変動はなくなります。 なので、正常な経過だと思います。
回答をもっと見る
専門2年です ファイルや授業資料が増えてきていて床に散乱しています💧 おすすめのA4ファイルがたてに入るカラーボックスや収納があれば教えて頂きたいです
実習看護学生勉強
水飲む
学生
にこさん
離職中, 大学病院
わたしはIKEAのファイルBOX使ってます!
回答をもっと見る
麻薬の注射持続していた患者さんがいました。 点滴漏れで交換したときのルートは破棄してよいと言われました。使わなくなったり、途中でやめたものは破棄しないのにどうしてですか? アンプルを破棄しないのは、少しでも薬液が残ってるからなのですか?
点滴一般病棟急性期
ラスカル
内科, 外科, 急性期, ママナース, 病棟, 慢性期
レオさん
内科, 病棟, 慢性期, 終末期, 検診・健診
私のところではルートは捨てています。 途中で使わなくなったりした場合、シリンジは捨てずに返却しています。 病院によって違うみたいですね。
回答をもっと見る
身体抑制(行動制限)を廃止に向けての取り組みに ついて質問です。自施設でおこなっている方法をお聞かせください。また、廃止できた理由も教えていただけたらありがたいです。
施設一般病棟正看護師
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
なみ
ICU, 新人ナース
廃止できる施設はあるのでしょうか?廃止に向けてというより、過度な抑制をなくすために、定期的にカンファレンスを行うなどの工夫は行われています。
回答をもっと見る
しっかり残業代、申請したのに全カットされてた本日の給料日。 支払いでほとんど手取りが消え、来月までご飯も食べれない。 1人暮らししたのがまずいのか、病院の給料が安すぎるのか。 転職してもう少し待遇のいい所へ行きたい。 支払いに追われて、頑張っても報われないなんてメンタルも体力も持たない。 いい転職先が見つかります様に…。
転職新人正看護師
ポンコツマン
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
hj
内科, 派遣
残業代が出ないなんてあり得ないですね!安心して働ける職場に早急に転職をしたほうがいいと思います。 ポンコツマンさんのおっしゃるとおり、経済的にゆとりがないと精神的にも追い込まれますから…いい方向に向かいますように。
回答をもっと見る
私には5個上のプリセプターがいます。1年目の時からお世話になっており、2年目の最後に何かプレゼントを渡してお礼をしたいです。職場の先輩が後輩からもらって喜んでもらえるものは何でしょうか。
プリセプター2年目先輩
なみ
ICU, 新人ナース
hj
内科, 派遣
プリセプティにこのように思ってもらえる先輩は、きっと素晴らしい方なのでしょうね。 私だったら特にプレゼントを貰わなくても、なみ様の気持ちが伝わるだけで先輩は十分嬉しいと思います。その上で何か形にしたいなら、手紙とちょっとした甘いものなどがいいのかなと思いました。
回答をもっと見る
ふと思いました。 80•90代の寝たきりのおじいちゃん、おばあちゃん。誤嚥性肺炎繰り返したり、認知機能低下、寝たきりの方など。 だいたい、歯がボロボロというか、数本しか残ってなかったりなどしてますよね?やはり歯周病とかで無くなってしまうんでしょうか? なんでああなってしまうんでしょうかね? いつか自分もこうなるのかな?と思ったりしてしまいます。(3〜4ヶ月に1回は歯石取りに行ってて、可能な限りデンタルフロスもしてます。)
誤嚥内科一般病棟
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
hj
内科, 派遣
おそらく、まー様のおっしゃるように、歯周病が原因だと私も思います。 私の夫は40代にして、歯の3割くらいがインプラントです。やはり歯周病と虫歯が原因のようです。 私はそのようになりたくないので、まー様と同じように、数ヶ月に1度は刺激取りや歯茎の掃除のために歯科医院通っています。またフロスと洗口液も毎日かかさずしているおかげか、今のところトラブル知らずです(笑)
回答をもっと見る
いつか独立したいなぁと思ってる方いますか? それは看護師としてですか? それともべつ業種ですか?
IMAN.MIYA
外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
hj
内科, 派遣
私は看護師以外の仕事でフリーランスとして働くのが理想です。個人的には看護師の仕事は体力勝負だと思うので、長くやるのは大変だな…と思っているためです。 具体的な職種は未定ですが、独立に役立ちそうな資格取得の勉強をしたりしています。
回答をもっと見る
県外の病院で勤務しています。 来年度から地元に戻り転職することを決めました。 引っ越し作業もあり、すぐには新しい場所で働けない時、元の病院を早めに辞めて4月に間に合うようにすべきか、3月まで働いて、5〜6月ごろに働き始めるか、どちらが良いとかあるのでしょうか。 転職の時期によって採用してくれる病院も変わるのでしょうか。 なんとなくですが4月からの入職のほうが、馴染みやすいのかなとは思いますが、実際のところはどうなのでしょうか。
人間関係転職正看護師
sakuya
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
hj
内科, 派遣
4月入職だと院内研修に参加できる職場もあるかと思います。私は5月頃に転職したことがありますが、いきなり病棟に配属され、多少業務に不安を感じることはありました。しかし数ヶ月も経てば馴染めたので、不安に思わなくてもいいのかなと思います。 また引っ越しの時期にもよるかと思いますが、引っ越しして間もない時期に新しい職場で働くのも大変だと思うので、私ならギリギリまで元の職場で働くかと思います。あとは退職金が少しでも多くもらうためにもギリギリまで頑張るかもしれません(笑)
回答をもっと見る
簡易血糖測定と採血での血糖値 簡易血糖測定実施では血糖値150台でした。 採血上では22mg/dlでした なぜこんなに差が生まれるのでしょうか
採血正看護師病棟
ちびなーす
内科, 外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 透析
hj
内科, 派遣
私も気になったので調べてみました。 毛細管血はブドウ糖が組織に配られているときの血液で、一方、静脈血はブドウ糖が消費された後の血液だそうです。 そのため、採血したときの値と、簡易血糖測定による値は異なることになります。 通常は、食後だと指先からの方が高くなるようです。解決の一助になれば幸いです。
回答をもっと見る
訪看パートだいたい10時から14時勤務で働いてます。時間外でも受け持ちなら緊急に呼ばれたりします。受け持ちじゃない利用者さんの場合、周りのスタッフで手が空いていない場合、緊急受けたほうが良いのでしょうか?いつも時間外に緊急コールなっていける人いませんか?というスラッグにドキドキしてしまいます。割り切っていいのか、行った方がよいのか…よくわかりません。
ママナース訪問看護メンタル
カスミ
その他の科, ママナース
hj
内科, 派遣
パートさんであるなら、割り切っていいのではないかと思います。私の職場では時間が過ぎたら、できる限り他のスタッフが声掛けなどしてパートさんには帰ってもらうようにしています。申し訳ない気持ちなど感じる必要はないと思いますよ。
回答をもっと見る
皮下注射をしたときに(インフルのワクチン)ぷくっと腫れるのですが大丈夫ですか??薬液が入ったからぷくっとなるのかなと思ったのですが皮内になってませんか??皮下注射は転職前は医師がしていましたが転職してから看護師がするようになったのでぷくっとなっても大丈夫だったかなと心配です
ワクチン転職
こあら
精神科, 病棟
hj
内科, 派遣
皮下注射で薬剤注入後に膨らむようにみえることはあるかもしれません。しかし、もしかすると穿刺が浅く、皮内注射ぎみになっていた可能性があるかもしれないです。皮内注射になっていた場合、注射部位に内出血等見られることもあるかと思うので、確認するといいかもしれません。
回答をもっと見る
高濃度の酸素を投与されてco2ナルコーシスが起こるまでどの程度の時間がかかるものですか????? すぐ症状として現れるものですか?
い
病棟
hj
内科, 派遣
co2ナルコーシスになるまでの時間について調べてみましたが、私には分かりませんでした。 co2がたまりやすい基礎疾患があると起こりやすいですが、私が呼吸器病棟に努めていたときの印象だと、症状が出るまでには個人差があったと思います。お答えにならず申し訳ありません。
回答をもっと見る
インフルエンザワクチンってもうそろそろ皆さん打ち始めていますか?わたしはコロナワクチンの4回目を9月頭に打ったのですが、、もうそろそろでしょうか?働いているクリニックで接種が始まり、わりと市民の方たくさんいらっしゃっています。ただわたしはいつも春頃のワクチンの効果が切れた頃に罹患してしまいます。遅めにした方が良いのでしょうか。
ワクチンママナース
misa
内科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 学生, 保育園・学校, 検診・健診
hj
内科, 派遣
今年はコロナの自粛の反動で通常より早くから流行するという話もあるようですね。 もし流行の始まりからピークを終えるまでしっかり予防したいのであれば、ブースター接種をするのが良いみたいです。ご参考までに…。
回答をもっと見る
インシデントレポートなんて数知れず書いてきましたが、今までで一番やばかった事なんですか?? 私はインスリンの打ち間違いで低血糖にさせてしまったことが今でもトラウマです。 ノポラピッドというインスリンがありまして、その中でも何種類かあるのですが、その種類を間違えて打ってしまった事があります。 以降、この出来事はかなりショックでなかなか立ち直れませんでした。 皆さんはありますか??(なかなか書きにくいかもしれませんが、、、)
インシデント急性期辞めたい
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
misa
内科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 学生, 保育園・学校, 検診・健診
こんにちは^^ わたしが今までに経験した中で最も大きかったのはケモの血管外漏出です。その患者さんがマンマとPKのダブルキャンサーでどちらもリンパ節郭清をしていたので右上肢しか使えず、頻回の血圧測定とケモルートが重なり漏出に繋がりました。後になってやはり血圧だけでも他の四肢を使った方が良かったのではないかと思いドクターに相談しましたが、ケモ薬の種類からすると漏出の方がまだましなので郭清した四肢は変わらず禁のままでと言われました。その後患者さんはポート増設をし、2回目からはCV投与になりました。 怖いですよね。トラウマになるの分かります。今でもその時の気持ちを忘れずに冷静に行動できたらと常々思います。
回答をもっと見る
回答をもっと見る