nurse_lvNYXn4pBw
仕事タイプ
学生
職場タイプ
その他の科
回復リハビリテーションで働いているのですが、申し送りが苦手です。 お昼の申し送りと夕方にも申し送りがあるのですか、お昼の時点での申し送りは何をどう伝えたらいいのでしょうか? 申し送りをうまく伝える方法を教えていただきたいです。
リハ申し送り1年目
R
その他の科, 学生
はるか
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 大学病院, 透析
申し送りって本当に難しいですよね。 回復リハビリテーションで働いたことはないので、病棟寄りの回答になってしまうかもしれませんが、参考になればと思い回答させてもらいます。 申し送りは疾患を理解した上で今おきている症状や治療の状況を前提に話したら良いと思います。 お昼だったら朝の申し送りからそのお昼までの変化を伝えるのがいいかとおもいます。 変わりなければ以上のことから変わりないと伝えるのがいいかと、、 なるべくあまり長くならないようにすると聞いている方も聞きやすいと思います。 あとは他に新たな症状がないかなども話せばいいかと思います。新たな症状が出てきたらなぜそれが起きているのかアセスメントして伝えられたらもっと良いと思います。
回答をもっと見る
肺雑がある患者さんって吸引しただけで消失するのですか? 自分が聴診したときは肺雑があるように聞こえるのですが、ケアのところには肺雑なしとなっているのですが肺雑がなにか分からなくなってきました。
吸引
R
その他の科, 学生
ゆう
急性期, CCU, 一般病院
痰が貯留していた際のガラガラ音(水泡音)であれば吸引することで肺雑が聞こえなくなる場合があります。肺雑が聞こえた部位にもよると思います。
回答をもっと見る
あみん
精神科, 大学病院
必要はないです。記録に残しておけばいいと思います。てかインシデントって誰のために書くの。上が自分の身を守るためにかく病院もおおいのでは。なんでも書けばいいってもんじゃない思います。
回答をもっと見る
今年国試を受けるのですが、まだ就職先が決まっておらず面接を受けたいなと言うところは決まっているのですが、国試前に面接をするか迷っています。国試前に面接を受けていれば看護助手?で雇ってくれるところもあると知ったのですが国試終わってからだともし自己採点で落ちていた場合だと雇ってもらえないと思って焦っているのですがどうするのがいいのでしょう?😵💫 アドバイスいただきたいです。伝わりにくい日本語ですみません🙇♀️
看護助手面接国家試験
R
その他の科, 学生
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
お疲れ様です。 私の同僚で、看護助手をしていた方いらっしゃいました。わたしは大学3年の夏に既に面接を終え、内定を貰っていました。 私と同じような人は結構居て、その中で残念ながら落ちてしまった人は、入職を1年遅らせて、翌年合格して入職されていました。
回答をもっと見る
新卒で東京に就職したいと考えているのですが親がそんなに遠いところに就職したら様子を見にいけないからダメと行かしてもらえないのですが、どうしたら納得してもらえますか?みなさんなら反対を押し切っても行きますか?😵💫
看護学生ストレス
R
その他の科, 学生
かのん
循環器科, 離職中
東京で働くの憧れますよね! 親御さんの心配な気持ちも理解はできます。 Rさん自身が、やりたいことがあって東京で就職したいのであれば、そこをしっかり伝えて理解してもらえたらいいと思います。 今住んでいる所と距離があるかもしれませんが、案外旅行がてら楽しく様子を見にきてくれたりするかもしれませんよ。 ある程度理解が得られれば、私なら挑戦すると思います!
回答をもっと見る
新卒で就職を決めるとにき重視した方がいいことを教えていただきたいです! 人間関係が良好なのところがいいのですがやっぱり働いてみないと難しいのでしょうか? また美容看護になりたいのですが新卒からより臨床で働いてからの方がいいのでしょうか? アドバイスいただきたいです!🥹
給料人間関係
R
その他の科, 学生
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
こんにちは! わたしは新卒から三年間は小児専門病院のNICUで働き、現在は美容皮膚科で働いています。 新卒を募集している美容クリニックもありますが、ある程度の臨床経験が必要なところが多いと思います。美容外科で働きたいのであれば、オペ室の経験がある方が有利だったりもするみたいです☺️自分の働きたい美容クリニックの求人を見て考えてもいいかもするかもしれません。 個人的には、看護技術がある程度確立できている方が将来的にも潰しがきいていいのかな?と思います。 人間関係は何より大事ですよね😌実際に働いている知り合いがいないと詳しくはわからないので、ある程度は運かもしれませんが、、給与面、勤務形態、お休みの数、家からの距離など、、わかる範囲では自分の希望にできるだけ沿うところを探せると良いのかな?と思います!
回答をもっと見る
訪問看護で入浴する場合と訪問介護で入浴する場合の違いはなんですか?呼吸の管理が必要な人の場合だと看護で入浴を行うのでしょうか? 教えていただきたいです🙇♀️
介護訪問看護勉強
R
その他の科, 学生
しばけん
内科, 訪問看護, 透析
介護度のレベルだと思います。 訪問介護だと、ヘルパーによる援助なので、例えば、酸素吸入してる人や、褥瘡ケアが必要な人だと、医療処置になるので、ヘルパーは出来ません。酸素管理は出来ない、というヘルパーステーションもあります。 訪問看護なら、看護師による援助なので、大体のことは出来ます。 Rさんの質問の、呼吸管理が必要であれば、訪問看護になると思います。 人工呼吸器がついている人だと、訪問看護は厳しいので、訪問入浴になります。
回答をもっと見る
統合実習で、骨折の方と脳梗塞の方を受け持たせていただいています。脳梗塞の方は誤嚥リスクがあるのですが話しかけるとよく話してくれる方で話しかけないで見守り程度です。 骨折の方は食べるように促すと食べてくれるのですが食べ終わって次のものも食べるように促す必要がある方です。自分なりに食事を促して食べてくれている時に誤嚥リスクがある方を観察したりしているのですがそれでいいのでしょうか? このような時どちらの配膳や食事の確認などを優先させるべきなのですか? 教えていただきたいです!
誤嚥実習勉強
R
その他の科, 学生
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
同意書頂いて実習されていると思います。自分の考えや根拠に基づき看護を指導された内容踏まえて提供する勉強中だと思いますので、まずは学校の先生や指導者に聞くべき内容ではないでしょうか。 骨折の方、脳梗塞の方ってなっても千差万別ですし、これ!という答えは現場にしか落ちてないです。 学生の時から考えることを辞めてしまうと看護師としては成長できません。
回答をもっと見る
大腿骨転子部骨折の方で入院されている方がリハビリを起こっていてもほとんどがベッド上で過ごしていれば長期臥床と言っていいのでしょうか? また、長期臥床により軟部組織に硬さが生じると調べてわかったのですがリハビリをしてい臥床状態が長いと軟部組織に硬さが生じて関節可動域の低下につながり身体可動性障害につなげていいのでしょうか?教えていただきたいです🙇♀️
リハ看護学生勉強
R
その他の科, 学生
おしお
学生
どんなリハビリされてますか、? 食事する時もベッド上ですか、? ギャッチアップとか体位変換とかはされてませんか?
回答をもっと見る
脳梗塞の患者さんで誤嚥リスクがあるため顎を引いて飲み込むのは分かるのですが右を向く方がいい理由がわかりません。右気管支は左気管支より太くて垂直方向に近い構造であるため誤嚥しやすいのはわかったのですが右を向く方がいい理由を教えていただきたいです!
誤嚥勉強
R
その他の科, 学生
しいたけ
急性期, 新人ナース
逆流性食道炎の方などは胃の構造的に右向きが良い(人もいる)と指導されたことはあります。が、脳梗塞の患者さんの理由だとこれは薄い気がするので、、どうなんでしょう、、
回答をもっと見る
認知症の方が口腔ケアをまだ行なっていないのに行ったと言われた時は、「まだしてないからしましょうね」とう声かけでいいのでしょうか? 違う言い方など気をつけた方がいいことはありますか?教えていただきたいです。
口腔ケア看護学生勉強
R
その他の科, 学生
まる
内科, 外科, 病棟, 一般病院
自分なら、 「もう歯磨きされたんですね、私が来るの遅かったですね、すいません。残念、手伝わせてもらいたかったですー。もしよかったら、綺麗になった歯見せてもらって良いですか?」とか言って 口の中を見せてもらってから、「すごくきれいですね」と褒めて、「奥に少しだけ洗い残りがあるので手伝っても良いですか?」と聞いてみるかもです。 色々やって嫌がるなら無理にしないで、 時間おいてから別の声掛けをしてみる ですかね。
回答をもっと見る
回復期リハビリテーション病棟の場合、脳梗塞の患者さんで同名半盲が見られるのですが、観察項目で対光反射なども観察した方が良いのでしょうか?他にどのような観察を行ったら良いのでしょうか?教えていただきたいです!
看護学生勉強
R
その他の科, 学生
みかん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期
回復期の患者さんは、急性期から脱してるので、意識レベルが落ちない限り対光反射はみてないです。 意識ある人にライト当てたら眩しいので、、、JCS評価してます。 ただ、瞳孔左右差や瞳孔経は、さらっと観察しておくのも良いかもです。 回復期なので、離床する際に膝おれやふらつきがないか? 麻痺側のしびれや疼痛がないか? トイレ内動作は、今どの段階かな?転倒リスクはあるかな? 必要なときにナースコール呼べるかな? 呼べなかったら、なんで呼べないのかな?失語、失行、実行機能障害はないかな? ご飯の認識できてるかな? 水分取れてる?脱水兆候ないかな? 排便でてるかな?などなど。 脳梗塞の部位と関連してアセスメントして疾患を深め患者さんの離床意欲をあげていけるいいかもですね!
回答をもっと見る
右視床出血により神経因性膀胱が起こっているのですが排尿回数が多いことにより電解質バランスが崩れることはあるのでしょうか?食事は摂取障害もなくはほとんど摂取することができています。また嘔吐の症状もありません
看護学生勉強
R
その他の科, 学生
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
排尿回数が多い=排尿量が多い、なのでしょうか?? 確かに、量が多ければ電解質のバランスを崩すかもしれません。
回答をもっと見る
かのん
循環器科, 離職中
実習中でしょうか⁇ お疲れ様です。 まず脳出血の基本の病態の関連図を書いてみてください。 といっても、難しいので、教科書に載っているざっくりとしたものを。 そこに、患者さんの状態を加えていきます。 脳出血している場所はどこか。 既往歴で血管系のものはあるか。 脳出血のリスクがある生活習慣はあったのか。 そこから患者さんの今の症状を繋げていきます。 症状まで挙げれたら、問題点が見えてきます。 合併症系のもの、転倒系、セルフケアなどです。 初めに書いた病態など当てはまらないものがあれば修正していってくださいね。 関連図は少しずつ段階踏んでやったほうが混乱しないと思いますよ。 完成は実習終了するときで大丈夫だと思います! (学校や指導者さんの方針と違ったらすみません) 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
視床出血は脳出血の中でも重症化しやすく予後不良な疾患のネットで調べたら出てきたのですが何で脳出血の中でも重症化しやすいのかが知られべてもわからなく教えていただきいです! また、血圧コントロールができていれば再出血を起こすことはないのでしょうか?看護問題で再出血リスクを上げるでしょうか?
脳出血勉強
R
その他の科, 学生
アサリ
救急科, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
いつもお疲れ様です! 現在救急科で働いてますが、脳外科にも所属してました! 脳出血でも好発部位ですが、予後不良とは聞いたことないですね😅出血量や合併症にもよると思いますが。 脳室が近いですし、手術困難からなのでしょうかね! 血圧コントロールはとても大事なので看護問題に挙げて良いかと思います!再出血はゼロではないですが,リスクは減らせるので!
回答をもっと見る
ビルロートⅠ方の胃癌の手術について医者が説明してくれていても手術方法を聞かれた時はどのように答えたら良いのでしょうか?残った胃と十二指腸をつなぐ方法ですよと説明するのでいいのでしょうか?どのような質問をされることが多いのでしょうか? 事例から演習を行うのですが不安です
看護学生勉強
R
その他の科, 学生
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
患者さんから状態の説明を求められた際の演習と言うことでしょうか??
回答をもっと見る
喫煙歴のある患者さんで胃癌の手術を行うのですが術前のバイタルサイン測定で体温、呼吸数、脈拍、血圧、spo2、以外に呼吸音も観察した方がいいのでしょうか?他に観察した方がいいことはありますか? また、呼吸訓練を行うのですが術前から行うのは肺炎や無気肺などの術後合併のリスクを軽減することができるためと簡単な説明でいいでしょうか? 事例から演習を行うのですアドバイスをいただきたいです!
バイタル看護学生勉強
R
その他の科, 学生
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
普段の痰の量を聞いても良いかもしれません。あとは、今は禁煙している、ということは大前提だと思いますが、確認しても良いと思います。 簡単な説明で良いかは、患者さんによると思いますが、事例で演習ということはパンフレットなど用いても良いのかなと思いました。
回答をもっと見る
手指関節の拘縮改善に手浴を行ったのですが手浴を続ければ拘縮は改善されるのでしょうか? 実習の間しか手浴を行うことが出来なかったのですが手浴を行うことに意味があったのか看護研究を行わないといけないのですがいい文献とかあれば教えていただきたいです
看護学生
R
その他の科, 学生
楓桜
救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
拘縮改善には一定の効果はありますがそれは長期的な意味合いです。 拘縮とは筋や関節、腱などが固まって起きるものです。 無理に動かせば骨折の原因になります。 よく整形領域で固定をしますが固定を解除後関節が動かない状態と似ています。 お湯で温めて筋緊張を緩めてゆっくりとリハビリすれば改善していきますがすぐ改善できるかといえば改善は難しいでしょう。 3ヶ月程度毎日3回/日ぐらいすれば開くようになるかと思われます。 しかし麻痺などがあればすぐに拘縮しますので根気が入ります。 文献はわかりませんが整形外科病棟の経験からコメントしました。 参考にならずすいません
回答をもっと見る
脳梗塞になってからどんどん梗塞部位が拡大しているのはどうしてなんでしょうか?高齢者で高脂血症の既往があったのですが今はLDLの値も落ち着いています。何が原因なんですか? 看護問題で水分量が減少することにより血流の流れが悪くなるということで再梗塞リスクにしているのですが経管栄養で1200mlと必要な水分量は摂取できています。アセスメントでどう繋げたら良いのでしょうか?
急性期看護学生勉強
R
その他の科, 学生
3月うさぎ
循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
お疲れ様です! 梗塞部位が広がってしまう要因の一つとして、①血管内の血液が足りない、②血管が収縮してしまい梗塞部位に届かないことが挙げられます。(1番下に体液の分布について貼っておきます) ①の原因:低栄養状態、水分のサードスペースへの移行、in量が足りない、out量が多い、電解質バランスが崩れているetc ②の原因:脳が浮腫んでいる、脳血管攣縮を生じているetc そもそも、その経管栄養は血管内液に効率よく補充されているでしょうか?本人の体格に見合った量なのでしょうか?その人の消化管での吸収状況はどうでしょうか?in outバランスはどうでしょうか?酸素を末梢組織まで届けられる状態を維持できているでしょうか?ただinを入れるだけでは意味がありません。その入れたものが体で活用できているか、活用できていないとしたら何が傷害されているのか、そこを考えられるといいと思います。 ただこれは急性期の考え方なので、時期によっては考え方が違う可能性もあるのでそこはご了承ください。 人体は体重の約60%が水分(体液)で占められています。そのうち、40%は細胞内に、残りの20%は細胞外液として、細胞間質(間質液)に15%、血管内(血漿)に5%存在しています。(ナース専科より引用)
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。