nurse_lkTGwDMKcQ
仕事タイプ
新人ナース
職場タイプ
消化器内科
尿カテ挿入についてです。 尿カテ挿入のセットの中に吸水シーツがついてくると思うのですが、そのシーツを清潔を保ちながらどう広げたらいいのかがわかりません。もし腰が上がりにくい患者であればどうしたらいいのかといつもそこに迷ってしまいます。 また羞恥心に配慮して陰部に掛け物をかけるといいと習ったのですが、滅菌手袋を装着する前に外したほうがいいですよね? 何かバルーン挿入時に患者さんへの配慮やコツとかあれば教えていただきたいです。
手技看護技術新人
うぬ
消化器内科, 新人ナース
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
私は吸水シーツはなくてもいいなーと思ってます。 広げることはできても、それを患者さんの臀部の下に清潔のまま敷くのは難しいのかなと。 おむつがイソジンで汚れないように敷いてるくらいです。 清潔区域はバルンセット包まれてる最初に広げるシーツを患者さんのすぐそばにあれば十分かなと。 掛け物は滅菌手袋装着前に下腹部あたりにかけて挿入する時に邪魔にならないようにしています。 病棟勤務でしたら慣れるまでは2人でするととてもスムーズです! 1人でするときは清潔でなくていい準備は全て先にして、手元において、清潔のものは滅菌手袋してから触る、そのあとはいれる!そして数こなして慣れるのみです! 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
新人看護師です。 輸血製剤とルートのプラスチック針の接続が甘かったかのか、プライミングをしたときに輸血製剤とプラスチック針の隙間から輸血が漏れ出てしまいました。 先輩方は優しくフォローしてくださるのですが、接続をしっかりすれば防げるのであまりみないようなインシデントで情けないですし、迷惑かけて申し訳ないと落ち込んでいます。 輸血製剤バックとルートのプラスチック針から輸血がもれることを経験したことがある方はいらっしゃいますか。
輸血インシデント先輩
うぬ
消化器内科, 新人ナース
きい
救急科, ICU, 大学病院
毎日お疲れさまです😊 輸血製剤から血液が漏れ出たことはないですが、漏れ出そうになったことはあります。 プラスチック針に段差がある部分まで、しっかり差し込めているかどうかを気をつけるようにしています! 健康な方から善意で頂いているものなので、できる限り輸血バック全ての血液を使用できるようにというのは、どんな時も念頭に置いていますね😌
回答をもっと見る
CVカテーテルをカテリープラスで固定している患者さんがシャワーを浴びる際に、カテリープラスの上にガーゼを当てパーミロールで保護しています。 シャワー後、カテリープラスだけ残して、ガーゼとパーミロールだけを剥がしたいのですがいつもうまくいきません。 どのように貼付して、剥がすのがいいのでしょうか?
CV
うぬ
消化器内科, 新人ナース
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
私も同じ悩みを持っています!CVだけでなく抹消点滴の方も入浴時に同じように対応するのですが、固定テープまではがれそうになり焦ります💦 自分は大きめのガーゼをカテリープラスが隠れるようにあててから貼ります…。でも端っこの方がビミョーにくっついていて一緒に剥がれたりするんですよね!難しいです…。
回答をもっと見る
師長と面談があり、そこで怖い先輩はいるかと聞かれました。 苦手な先輩はいましたが、ご指導はごもっともで患者さんに対するケアは尊敬していました。 同期もその先輩に対して新人に求める以上を求めるところに不満があり、面談で言おうかなと話していました。 そのため、同期が話をしたから師長が私にその質問を投げかけたと思い、言うほど不満はなかったのですが軽く質問しづらいと言ってしまいました。 今思うと同期がこの件について話をしたのかは分からないですし、私も雰囲気に飲まれてしまって言ってしまったので、尊敬していることをちゃんと伝えられていなかったのではないかと思います。 もちろん正直に伝えることは大切ですが、私自身やりずらいとまでは思っていなかったことを、新人の身でフォローしてもらってる上で後先考えずに言ってしまって、 この件で少ししんどくなってしまっています。 この思いはどうしたらいいのでしょうか。
師長先輩メンタル
うぬ
消化器内科, 新人ナース
りんご
内科, 病棟, リーダー
うぬさんお疲れ様です。 とても心がお優しいのですね。 師長さんは、話してくれて良かったと思ってると思いますよ。 うぬさんがおっしゃるように、その先輩のシゴデキっぷりは、師長さんは理解してるはずです。 話しかけ辛いという事実を伝えただけなので、何も問題ないと思います‼︎ 私は新人の頃、怖い先輩のパワハラ行動を上に伝えることができず、1年で10キロ体重が減りました。 今思えば、師長に相談すべきでした。 もし、1人で抱えきれなかったら、その思いをもう一度師長さんに伝えてみてもいいかもしれないですね!! 「あの時は緊張していて〜」みたいな感じで。 もうすぐ看護師10年選手ですが、そういう経験、私も沢山ありますっ
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。