しい

nurse_lPFWAt2Uzg


仕事タイプ

病棟


職場タイプ

内科

職場・人間関係

近々退職します。 それにあたり先輩が、小さな送別会を設けてくれることになりました。先輩以外には、今の部署でもう一人の先輩、パートできてくれている仲の良い方、前の部署の先輩で集まる予定です。 パートの方は最後の出勤日に会えないのがわかっています。なので、この日に先輩3人とパートの方にお礼に何かを考えていますが、いろいろ迷っています。 よく使うのはハンドクリームかな?と思いますが、皆さんは先輩へのお礼にどのような贈り物されましたか?

コミュニケーション一般病棟退職

しい

内科, 病棟

402/11

かつ

ICU, 一般病院

私なら消耗品でなく、忘れないでね、の意味を込めて形に残るものを贈ります。簡単に捨てられないような物で、みたら自分の事を思い出せるようなやつを。重いですかね(笑)

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在一般病棟に勤務していますが転職することにし、病院の面接を受けましたが不採用となりました。 しかし、病院側から系列の施設での採用(正社員)の提案がありました。長い目で考えると、今後年齢を重ねた時にもう一度転職するよりも、今回の提案を受けて施設で長く働くのも1つの方法と考えています。ただ、もう少し病院で働きたい気持ちもゼロではなく、提案を受けるかどうか迷っています。 病棟勤務から施設勤務に変わった方で、『やっぱり病棟がよかった』、『施設に変わってよかった』など聞かせてもらえたらと思います。

やりがいモチベーション施設

しい

内科, 病棟

212/27

さらりん

内科, 病棟

お疲れ様です。 施設に転職しましたが古い人の一存で全てが決まり根拠がない事に疑問を感じて病院看護師に戻りたくて退職しました。 施設にいたらキャリアがなくなってしまうと思いました。 まだお若いなら今、施設でなくてもよい気がします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの所属部署や病院・施設では、指導はどのように行われていますか? 今月から部署異動になりましたが、「日勤・夜勤どちらも最低限の業務ができない、そのうえ持病の自己管理もできずに夜勤を制限されているのに、夜勤をしたい。」という方がいて、新しい部署で問題が発生しています。 看護部長は、体調が安定したら夜勤の再開は検討しているようですが、「業務ができない」という点を置き去りにされています。(ここが、そもそもの問題点と思いますが…。) なので、「業務をきちんとできないのに、夜勤に入られると負担が大きいので困る」と反対意見が多いです。(夜勤は二人夜勤です) 1.みなさんの部署では、このようなスタッフがいる場合、どのようにされていますか? 2.本人の希望があっても、最低限の業務ができるようになるまで夜勤は外れていますか? 3.業務の達成度の見極めや研修はどのようにされていますか? 1.2.3全てでなくてもいいので、教えていただきたいと思います。 ちなみに、先月まで所属していた部署では、業務がきちんとできないスタッフに対しては主任・病棟リーダーから指導と評価があり、最終的に師長が評価・判断していました。

指導夜勤正看護師

しい

内科, 病棟

608/07

hhnndd

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 助産師

お疲れ様です。 うちの病院では 1.師長も夜勤をやっているため、師長がペアで夜勤をやってみてこれはスタッフにとっても患者さんにとっても危ないと判断したら容赦なく夜勤を外しています 2.本人が希望しようと、希望通りの仕事が師長の望む最低ライン出来ていなければ他の業務に回ってもらいます 3.新人には研修はありますが、中途採用にはあまりないです。なので中途で仕事できない人がうちに来るとマジでなんの仕事もさせてもらえず他スタッフからもやや白い目で見られる…という感じです😅 希望的に師長の意見が絶対ですが、師長も他スタッフの意見もかなり取り入れてくださるので「今日はこんなことがあった」という報告をする感じになってます

回答をもっと見る

看護・お仕事

明日、院外研修(看護協会)があるのですが、みなさんは院外研修時にどのような服装で出席されていますか?

研修

しい

内科, 病棟

207/03

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

服装の指定がなければ、普通の私服で大丈夫だと思いますよ。 研修の内容にもよりますが、身体を動かすことがあれば、動きやすい服装で行きます。 上司や主催者に聞いてみてもいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

気管チューブの切開口が大きく、切開口とチューブの隙間から痰が溢れ出てくる患者さんがいます。 あまりにも溢れ出る量が多いので、医師に相談し「効果があるかどうか分からないけど…」との返答でしたが、とりあえず1針縫合してくれました。 ただ、その後も溢れ出る事は続いています。 これ以上の縫合やチューブの大きさを今より大きくすることはできない為、枕の高さや頚の角度、人工呼吸器の蛇管の高さや位置など、できる限りの対策はその都度検討し行っています。 皆さんはこのような患者さんに、どのような対策をされていますか? 気管チューブの切開術は、私の病院に転院してくる前の病院でされています。

一般病棟

しい

内科, 病棟

104/26
看護・お仕事

皆さんの病棟では「災害・防災」についての勉強会はありますか? ①ある場合は「実践形式」「講義のみ」「講義と実践」…どのような形式ですか? ②講義や実践で「これは良かった」と思った内容はありましたか?

防災災害一般病棟

しい

内科, 病棟

205/18

ぷり子

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期

あります! ①毎年いろんなやり方してましたが、実践形式が多かったように思います ②うちのところは日によって防災の役割(誘導や物品管理など)が設けられてるので、シミュレーションでそれぞれの役割を確認するような内容だと災害時をイメージできてよかったなと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から准看護学校の実習生が来ることになり、 学生指導の担当になる予定です。 私自身、今まで全く学生指導の経験がありません。 一応、昨年度の資料は見てみたのですが、 「何をどのように教えればいいのか」と 「指導の仕方」が分かりません。 昨年度の担当者は退職し、今年度はコロナの関係で実習が中止になり担当者はいません。 准看護学生の指導経験がある方から、指導についてのポイントや学生との関わり方など教えていただけたらと思います。

指導実習

しい

内科, 病棟

203/29

hana

慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校

教育を10年ほどしております。まずしいさんは学生と向き合おうとしてくださる指導者さんですね。 時に学生を就職試験のようにあつかう 病院も少なくありません。しかし、学生との関わり方に悩まれていることを素敵だと感じました。 指導の仕方ですが、看護師は教育のプロではありませんので学生と共に成長する姿勢を持ち、看護を目指す学生を支援してあげることが必要だと考えます。考えていることをまずは聞き、看護への道を導いてあげてください。 肩に力を入れすぎず、しいさんらしさ、しいさんが看護を行う上で大事にしていることなどを伝えていただけたらいいのかなと思います。 具体的なアドバイスにならず申し訳ありません。学生指導たのしんでください!

回答をもっと見る