nurse_lFDJnqqcAw
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
総合診療科
た
クリニック
フェイススケールはあくまでも共通認識のための指標なので、わたしなら患者様が使いたいと思う気持ちがあれば使います。 患者様には、我慢しないようにお伝えしてます。 レスキューの使用頻度によってベースを変えてもらっていますね。
回答をもっと見る
お疲れ様です! 生食ロックする時はエックステーションチューブとコネクターだけじゃなくて、必ず三方活栓をつけないといけないのでしょうか?
病棟
てて
総合診療科, 病棟
みぽ
病棟, 脳神経外科
お疲れさまです。 ものにもよる?とは思いますが、私の病院ではつけていません。
回答をもっと見る
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
手で持って普通に吸引する時と同じです
回答をもっと見る
お疲れ様です。PICCの患者さんがいるのですが、ロックする際に生食ロックしてますか?それともヘパリンロックしていますか?違うやり方などあれば教えて欲しいです。私の病院ではヘパリンロックで良いと言われたのですが、調べてみたら場所やメーカーによってロックの仕方が異なるみたいなことが書いてあったので気になりました。よろしくお願いします。
病院
てて
総合診療科, 病棟
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
当院はCVCとPICCはヘパフラですね。
回答をもっと見る
地域包括病棟で就職が決まりましたが、地域包括では働いた事がありません。 どんなレベルの患者さんが多いのでしょうか。 業務内容は病院によって違うのでしょうか 働いている方、教えて頂きたいです。
転職病院病棟
まる
泌尿器科, 一般病院
てて
総合診療科, 病棟
地域包括ケア病棟で働いています!急性期を離脱して自宅や施設など退院を目指した患者さんが多いです!ただ状態が悪くなった方や見取りが必要な方は転院や療養病棟に移動されます。ADLは独歩、護送、担送全ています。診療科も内科、外科ともにいろんな疾患が多いです。業務内容は主にケアと治療、リハビリ、家族指導をしています!
回答をもっと見る