まめすけ

nurse_l9p9_9aGuw


仕事タイプ

病棟, 一般病院


職場タイプ

産科・婦人科

キャリア・転職

病棟で一緒に働く助産師さん達をみると『かっこいいな』と憧れを感じます。ただ今の現状で働きながら助産師学校の勉強をして学生さん達と張り合えるか不安なところです。 もともと看護師されてて、働きながら助産師免許取った方がいらっしゃいましたら、どのように勉強したのか、また学校はどこを選択したのか(専門?大学?助産師養成学校?など)教えていただきたいです。

勉強正看護師

まめすけ

産科・婦人科, 病棟, 一般病院

104/22

まぴまぴ

産科・婦人科, ママナース, 病棟

はじめまして。 助産師免許を持っており看護師としても助産師としても働いた経験があります。私自身は大学で看護師と助産師の免許をとってから就職をしたのですが、同じ職場で看護師で数年勤務した後に一旦辞めて助産師免許を取って再就職した方が数名います。その方達は専門学校で2年勉強して資格を取得したようです。 助産師になるには分娩を取り扱うため実習がかなり大変になるので、働きながらというのは大変なのではないかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前勤めていたところでは安全面とコストの面から全例生食でロックを行っていました。現在勤めている病院も生食ロックはあるのですが、ヘパリンロックもあり、両者が混在している感じです。コスト管理についてはこちらの病院の方が気を使っている感じがあります。生食ではなく、わざわざヘパリンを使用する理由が知りたいです。よろしくお願い致します。

薬剤ルート一般病棟

まめすけ

産科・婦人科, 病棟, 一般病院

304/22

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です凝固のリスクを減らす為では生食ロック用の接続をしていても凝固して使えなくなる事あったから

回答をもっと見る

看護・お仕事

婦人科の略語が全然覚えられません…。 ATH、VTH、LC、LM、BSO、LSC、ミオメク、シクテク、ラパロ、他にもいろいろ。家でゆっくり復習している時はだんだん思い出したりするんですが、職場で情報収集してる時になると『???』と時間が一瞬止まります。こういう略語はたくさん触れて覚えていくしかないのでしょうか?(当方英語は苦手です…)

略語産婦人科勉強

まめすけ

産科・婦人科, 病棟, 一般病院

104/21

まる

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 慢性期, 終末期, 検診・健診

反復で繰り返し勉強、これにつきます! 単語帳や略語集を自作してすぐ振り返れるようにしました😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

私情で転職後に前職よりもお給料が下がってしまうため、隙間を埋めるべく副業を探しています。 これまでやってきて『よかった!』と思える副業がある方がいましたらご意見いただきたいです。またどのようにして副業を見つけたのか、副業の相場についても教えていただきたいです。よろしくお願いします🙇‍♀️

アルバイト給料

まめすけ

産科・婦人科, 病棟, 一般病院

204/21

りんごり

整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院

クラウドワークスでパソコンでできる仕事を探してやっています。今は収入に大きくプラスになるような事はないですが、経験を積むと大きな仕事も入ってくるみたいなので頑張りたいなと思ってます。アンケートなどは5円、ライターは一文字0.5円からと気が遠くなるような感じですが、固定で5000円もらう仕事を掛け持ちでできるようになると3万円くらいはいくかなと思ってます。パソコンが得意、文章を書くのが得意ならぜひ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

産休、育休を取ったあと皆さんはどれくらいで復職されましたか?育休中にもう一度妊娠、出産はあまり好まれないことなのでしょうか?育休後は復職したい思いがありますが実家の支援は受けられないのですぐには復職は難しいのかなと考えたり、でも産休後に辞めると育休はもらえないし…と悩みます。

産休育休

まめすけ

産科・婦人科, 病棟, 一般病院

204/21

りんごり

整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院

こんにちは 一年で復職しました。他の方も一年の方が多かった印象です。 病院の忙しさによると思いますが、育休中の妊娠は特に問題ないのではないかなと思います。育休中なので職場は-1人で回せる体制になっていると思いますし、それができていないなら個人の責任ではなく上の責任なのでは?と思います。 妊娠出産経験のない方からしたら、納得がいかないと思われる方もいると思いますが、基本ママさん方は味方でいてくれますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

出勤時間の1時間以上前に来ている先輩方がいます。何時に来て情報を取るかはそれぞれあるかと思うので、仕事に支障がなければ何時でもいいと個人的には思うのですが、その方々は情報を取り終わると早々に受け持ち関係なく点滴の準備や配薬準備をされているので、こちらも早く来なければ…という気持ちになってしまいます。正直やってもらわなくてもいいのに…という思いがあるのですが、どう対応するのがいいのでしょうか…?

人間関係ストレス病棟

まめすけ

産科・婦人科, 病棟, 一般病院

504/20

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

それは上司公認なんですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤の3交代が辛いです…。日勤後に深夜勤がある時や準夜勤後の真夜中に1人で家まで帰る時間、みんなが寝た時間に出勤する深夜勤の時、仕事なのは分かっているのですが何とも言えない気持ちになってしまいます。(仕事のために生きているみたいでつらいです) 2交代は人員の関係でなかなか入れません。皆さんは3交代の時どのようにモチベーション保っていますか?

夜勤メンタル

まめすけ

産科・婦人科, 病棟, 一般病院

104/19

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 昔、クリニックで日勤でも思ったことあります。 極端休日の少ない勤務だったため、駅前の商店街が、ほぼ全部(開いていたのはミスタードーナツとパチンコ屋さんくらいでした)閉まってる中出勤し仕事を終えて帰宅…。 一人なら間違いなく潰されてました。 一緒に働いていた人がいたため「私だけじゃないから」と。 今や一緒に帰る人もいません、ただ仕事のために… モチベーションも難しくなってきました(泣) 二交代?の夜勤できるのだろうか…

回答をもっと見る

看護・お仕事

今勤めている病院は留置針に逆血防止弁がついておらず、血管内に針を入れた瞬間から血液がじわじわでてきます。(以前の病院ではスーパーキャスをつかっていたため、逆血確認後更に溢れてくることはありませんでした。) 留置針の先をイメージして押さえることは理解しているのですが、なかなか上手くいかず困っています。 同じような留置針を使っている方でコツなどを教えていただける方がいらっしゃりましたらご解答いただきたいです。よろしくお願い致します。

ルート一般病棟病棟

まめすけ

産科・婦人科, 病棟, 一般病院

504/19

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

途中で針入れっぱにしておけば、逆流も確認できて、溢れるのも防げますよね。あとは、押さえて逆流してこないかを確認しながら針を抜き差ししてみるとか。 あとは単純に慣れですね

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職してから皆さんは何年後頃に妊娠をされましたか? 春から転職をしたのですが、早く妊娠をして早く子育てしたいという思いがあります。ただ入って1年目は非常識かな?、2年目は年数的に係やプリセプターなどがつくかもしれないな?などと考えてるとあっという間に3年が経ってしまいそうです…笑 理想としては2年目の前半あたりに妊娠→後半から産休みたいな感じだといいなとか思ってるのですが、皆さんはどうされてましたか?復職についてもお話お伺いたいです。

産休復職プリセプター

まめすけ

産科・婦人科, 病棟, 一般病院

204/17

はむたん

内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

私は転職して3年目になろうとした頃に妊娠しました。 新婚で転職して、最初からこっそり妊活していましたが妊娠せず、 転職して1年くらいになる頃から不妊治療に通っていました。 体外受精まで進んだので、勤務調整の関係で、師長にも言いましたが、応援してもらえました! ちなみに、転職半年で委員会とプリセプターと看護研究が付きました(笑) 体外受精していたときも、看護研究の最中だったので、 「途中で妊娠したらどーなるんですか?」と師長に聞きましたが、「やれるところまでやってくれたら、代わりをつけるよー」と軽い返答でしたw(結局、看護研究終わるまでに妊娠せずでした😅) 私は苦戦したので、結果的に3年目になってしまいましたが、 同僚には、転職1年足らずで妊娠した方もたくさんいますよ! 転職3ヶ月で妊娠の方もいました。 ちなみに、もともとは夜勤有りの常勤で、 産休育休を経て、生後10ヶ月で復帰、 時短の日勤常勤で勤務しています! 復帰してから5年目になりました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から転職してきた病院ではコストが高いからという理由で児が出生した際に啼泣があればSpO2モニターをつけずに管理しています。以前の職場では全例モニターをつけて酸素化を確認していたため、少しびっくりしています。皆さんの病棟では出生時の児の管理をどのようにしているか教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

産婦人科病棟

まめすけ

産科・婦人科, 病棟, 一般病院

204/16

いろは

日々の業務お疲れ様です。 サーチモニターをつけない病院があること、びっくりしています。 私の病院では全例つけていました。 酸素化が急に悪くなる赤ちゃんもいますので、私は怖くてずっとサーチチェックしていました。 標準的な管理が分からないのですが、サーチを確認できないのは怖いですね……🥲

回答をもっと見る