nurse_l8KDGCnt9g
仕事タイプ
病棟, リーダー, 一般病院
職場タイプ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
後輩指導を何年もしてきていますが、いつも厳しくしすぎたのでは、と後悔したり反省したりしてしまいます。 その時は必要と思って指導していても、やはり感情が入ってしまうこともあるし、指導してもなかなか飲み込みが遅い後輩には、厳しくしてしまうこともありました。 その後のフォローはしているつもりですが、時間がたってから萎縮させてしまったのでは、と反省、後悔する日々です。 今現在は指導はしていないのですが、以前異動する前に私が指導していた後輩が、その当時は周囲も大変な思いをしながら指導していましたが今は頑張っていると聞くと「自分が異動したからのびのび働けるようになったのでは」「自分の指導のせいでうまく伸びなかったのでは」と悶々と考えてしまい悲しくなります。 こういった経験がある方や、逆に指導を厳しく受けてきた方がいましたらこの気持ちをどう消化すれば良いか助言いただきたいです。
先輩人間関係新人
りらくま
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ころちゃん
内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。指導するって大変ですよね。ただ、指導されてすぐは、「なんでそんなに言われないといけないんだ」って思ってしまう子も少なくないと思います。のちのち、役に立った時に、あの時教えてもらったな、、って振り返られるようになると思います。これからも、正しいことは、しっかりつたえていいとおもいます!頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。