むーみん

nurse_knsQRYvYHQ


仕事タイプ

新人ナース, 一般病院


職場タイプ

皮膚科, 急性期, 超急性期, その他の科, 脳神経外科

看護・お仕事

仕事を頑張りたいと思っていた矢先に妊娠し、仕方なく出産を決めた妊婦さんがいらっしゃるのですが、このような予定していない出産をされた方に具体的にどういう関わりや支援ができるのか教えてほしいです。妊娠期のEPDSも12点と高いです。私は受け持ちではないので関わることはないのですが、気になったので質問させていただきます。

産婦人科実習看護学生

むーみん

皮膚科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院

12023/10/25

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

メンタルの支援が一番ですかね。よく聞くのは、産後うつになりやすいとか。 あまり関わり過ぎても、大きなお世話となります。 たんたんと接して、仲間がいることを話、何かあったときの相談窓口をたくさん教えておくことですね。 妊娠して仕方なく産むという考えがまず理解できないですが、自分だったらこれくらいの看護が良いと思います。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.