せいこ

nurse_kYptmKgq_w

看護師8年目 総合病院の脳神経外科病棟で働いてます^ ^ よろしくお願いします!


仕事タイプ

病棟, リーダー, 一般病院


職場タイプ

脳神経外科, SCU

看護・お仕事

患者さんとの関わりについて質問です。 肩の骨折でオペ目的で入院している患者さんがいます。その方はなにをするにも言いがかりをつけてクレームを言ってくる患者さんがいます。 受け持ちになっても先輩からは「ハズレだねー」とか「どんまいー」という言葉しかなくどう接していいのかわかりません。その患者さんは突然大声を出したりして恐怖を感じながらバイタル測定をしたりしています。 そういった患者さんにはみなさまどのように対応していますか?

受け持ちメンタルストレス

せいこ

病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

42024/12/25

sapis2

整形外科, 新人ナース

先輩の対応やばいですね、、、 相談できない環境辛いですよね、、、 患者さんは、認知症とかはないですか? もし、認知症なら手紙形式で机に貼るとかですかね…

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の多重業務について質問です。 初歩的な質問になってしまうと思うのですが、とにかく多重業務です。 普段の業務(患者さんのバイタル等測定、記録)に加えて緊急入院、退院、IC対応、急変、オペ出し、検査出し なとなど、 みなさんはどのようにこういった多重業務をこなしてますか? 最近受け持ち患者の血糖測定を忘れてしまったり、レントゲン室に電話して患者さんをレントゲンに下すのを午前中にやらないといけないのに、午後になってそれに気づいてしまう..., 医師の口頭指示を忘れてしまったり... などやらかしてしまってます( ; ; ) このような多重業務に対して具体的な対策があればご教授お願いします。

脳外科受け持ち病棟

せいこ

病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

42024/12/21

ぴーちゃん

整形外科, 病棟

こんにちは。 私も以前そういう職場に居ましたが、とにかくメモる!!!でした。 記憶だけでは忘れてしまうのでメモに書いて終わったらチェックする。 書いたほうが優先順位がつけやすくなると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師の転職について質問です。 今は総合病院で働いていますが、病院で働いていると 身体抑制や食欲ない人=経管栄養orCV など倫理的な観点から悩むことが多いです。 有料老人ホームへの転職などを考えています。 このように倫理的な観点から悩んでしまったときの解決方法や考え方などあれば教えていただきたいです。

モチベーション転職病院

せいこ

病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

42024/12/21

さな

内科, クリニック

看護師あるあるだと思います。 ただ、療養や施設でも倫理問題はあります。下手したら急性期よりそういった問題が出てきます。 私は今訪問にいるのですが、在宅なので利用者さん本人の意思決定がとても重要視されますし、病院よりその人らしく生活出来ていると思います。 解決方法は看護師になった以上考えぬくしかないのかな、と思いますね…難しいですが…

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんにちは。人間関係についての質問です。 脳神経外科で働いてます。 リーダー業務中にメンバーや他職種と意見がぶつかることが多々あります。そのような状況で、どのように場をまとめていますか? また、リーダーシップを発揮する上で意識していることがあれば知りたいです。

リーダー人間関係病棟

せいこ

病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

22024/12/19

もも

病棟, リーダー, 慢性期

まず聞きます!両方の意見をしっかり聞きます!自分が決断したりまとめる立場なら、相手が聞いて貰えたって思えるように聞きます。 ぶつかりあってる人をどうにかしたい場合には、やはりお互いがお互いの考えを聞けるような場を作ります。 対立する場面で、どうしても年齢や経験年数で弱者が妥協することになってしまうことも多いと思いますが、そんな理由で話が終わるのは勿体ないので、しっかり争ってもらえるようにします!

回答をもっと見る

新人看護師

以前プリセプターを担当していた際、指導を進める中で新人看護師のモチベーションの低下に悩むことがありました。一人ひとりに合った指導方法を模索しましたが、どうしても解決できないケースもありました。皆さんは、モチベーションが低下した新人看護師に対してどのようなアプローチをされていますか?何か良い方法があればぜひ教えてください。

プリセプター指導モチベーション

せいこ

病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

22024/12/11

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

新人ナースと、交換ノートを作って、定期的に技術面、不安な事を解消していましたよ。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.