nurse_kL72aqmxyA
仕事タイプ
クリニック, 外来
職場タイプ
内科, 泌尿器科
職場の人間関係が辛いです。 今の職場に転職して1年半がたちました。 以前は特に気になることもなく、うまくやっていけていると思ってました。 仕事も自分なりに頑張ってきたつもりです。 しかし周りとの趣味も合わず、徐々に看護師同士の会話に入っていけなくなり気づいたら疎外感を感じるようになりました。 そのことを先輩看護師に呼び出しされ、私の仕事のやり方が気にくわない人がいてそれが原因で私のことを悪く言っているという話を聞きました。 私と同じ考えの人も一人いて、その人は私の頑張りや思いをしっかり先輩看護師に伝えてくれたのですがそれでも伝わりきらず、結局私が変わらなきゃという結論でした。 たしかに一度仕事体制について注意を受けたことはありますが、自分なりに改善し、それからは身を削る思いで頑張って仕事もしてきたつもりです。それをわかってくれる人はひとりいます。 しかし、周りはそんなことは目もくれず少しのミスや対応遅れに対して悪口を言ってるそうなのです。 ぶっちゃけ周りの人も同じミスや対応遅れなどは見ている限りしています。 私は職場で一番年齢が下です。それもあるのか目の敵にされている状態です。 私は最近結婚をしましたが、それもあまり祝福されてません。そのうち子どもも欲しいと思い近々妊活する予定でしたが、私が体調不良で休みをとると良い顔をされません。 周りの人が同じ状況で休みをとったらすごい心配されるのに。笑 今の職場で今の人間関係でこれからやっていける気がしません。 しかし今後子どもを作ることや結婚生活を考えたら簡単に辞めれる状況ではないのも事実です。 どうすればいいんでしょうか、、。
結婚内科辞めたい
ももこ
内科, 泌尿器科, クリニック, 外来
たけぞう
内科, 外科, 整形外科, 病棟, 外来, 一般病院
お疲れ様です。 あるあるですね。何かネタというかターゲットをつかんで、ネチッとした環境。暇な職場に多い気がします。看護師さんって縄張り意識とか仕事のやり方に執着とかこだわりが強い人が多く、変化に弱いんですよね。ちょっとでも自分の領域に踏み込まれたりするとマウンティングみたいなこともあるし 笑。で、ちょっとでも気になる人や新しくお迎えした人に対して回りを巻き込んで自衛するような雰囲気を作る。 私はそういう雰囲気が大嫌いで現在は単発派遣で2、3ヶ所でつまみ食い的に仕事しています。どこも一緒 笑。女ってイヤね~って感じです。 本当に人手不足とか、メチャクチャ忙しい所って意外と暇な病院より人間関係良いような気がしました。 あ、あと、私は妊活失敗?して子供いないです💦1回流産して、そのうち…と言ってる間に歳を取っていました。本当に、主人も私も話し合う間もなく時は経っていました。子供のことはちゃんとご主人と話をしてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
一年目で転職ってデメリットばっかりだから、今の病棟で頑張れば良かったとも思うけど精神的に続けれない。精神的な悩みで身体も不調になってきてるし…。 そうなると、なんでこの病院に就職したんだろうとかなんでこの病棟に配属されたんだろうって運が悪かった気がして、すごく悲しくなる。運が悪いだけでキャリアがだめになるなんて…
配属辞めたい急性期
なご
小児科, 新人ナース
ももこ
内科, 泌尿器科, クリニック, 外来
まずは、大変お疲れ様です。 一年目って覚えることもやることも多くて大変な時期ですよね。私も一年目に配属された部署が多分病院内最悪のところでした。 他の病棟の新人は残業手当がつくのに自分のところは暗黙のルールで1年目はつけてはいけない、露骨な新人いじめ、休み希望も通らない、など結構なところでした。 私も一年目で転職って、、と思い我慢しながら2年目突入までは頑張りましたがその後すぐ退職しました。 ですが、一年目で転職した方もいます。元々同期の子だったのですが、異常な残業に心身ともにやられてしまい半年ほどで退職。その後は訪問看護の仕事についたようですが楽しく仕事できているみたいでした。 1年目であろうが、何年目であろうが、看護師はどこも不足しているのでやる気と前向きな姿勢を見せれば転職できるところは山ほどあります。 転職は今やほとんどの人が経験していることで、私自身も何度も転職しています。今でも自分に見合う職場を模索中です。 キャリアなんて、転職や退職でダメになりませんよ。 もっと気を楽にしてご自身の心身を一番に考えて働きやすい場所で働いてみてはいかがでしょうか? とりあえずいまはお体をお大事になさってくださいね。 突然の長文失礼致しました。
回答をもっと見る
入職5ヶ月目になったのですが、出来ると自信を持って言えることがありません、同期と比べても明らかに遅れています。毎日病棟で泣きながら指導を受けて自分なりに直そうと思うのですが、何度も何度も同じことを繰り返してしまい、先輩にも呆れられているように感じます。自分的には意識して直してるつもりが、先輩には直っていないと感じられてしまい毎日ほんとうに自分の不甲斐なさや先輩への申し訳なさで吐きそうです。新人の頃このような経験をされた方はどうやって乗り越えましたか?
1年目新人
あ
総合診療科, 新人ナース
ももこ
内科, 泌尿器科, クリニック, 外来
はじめまして。私は6年目の看護師です。 まずは、毎日大変な業務、お疲れ様です。 最初は覚えることもやることも多くてできるようになるまで時間がかかるのは当たり前だと思います。 私自身も他の部署の同期などと比べて落ち込んだ時期もありました。 大切だなぁといま振り返って思うことは、わからないことや自信がないことは必ず先輩に相談しながら行う、 振り返りをする、不安なことは何度もチャレンジして身につける、です。 私はわからないことやできないことは自分なりに家に帰ってシミュレーションしたり、その場ですぐ先輩に確認したり、プリセプターに不安な手技は事前にみてもらって指導を受けたり、、という感じだったと思います。 業務以外にも勉強など忙しい時期で大変ではありますが、それを乗り越えたらきっと自信をもって仕事をできるようになると思います。 どこが直ってないか不安に思うときは、直接先輩に聞いてみて良いと思います。そのための先輩なんですから。 私を含め先輩たちも同じような経験をしてきた方は何人もいると思います。みんながすぐできるわけじゃありません。 人は同じことをしていればいつかは慣れます。まぁ看護としては慣れ、というのは一番怖いのですが、、笑 つらくて大変な時期ではありますが、お体を大切にしながら頑張っていってください。 あまり頼りにならないコメントで申し訳ないです。
回答をもっと見る
クリニックにお勤めの方に質問です。 検査室や更衣室で履き物をスリッパに替えてもらうんですがみなさんのクリニックは定期的に新しいものにかえますか?毎日消毒、または洗ったりしてますか?
クリニック
かまぼこ
循環器科, 皮膚科, 救急科, 急性期, その他の科, クリニック
ももこ
内科, 泌尿器科, クリニック, 外来
わたしもクリニック勤めですが、スリッパはヤクラックスに漬けたガーゼで使用後と仕事終わりに定期的に拭いています。 さすがに血の付いたものやあまりにも汚かったら捨てて新しいものを買ったりしているみたいですが、基本的には拭いてまた使用する形です。
回答をもっと見る
2年目の看護師です。 先輩との人間関係が上手くいかず、仕事より関係ない事に気が周りインシデントが絶えず1年目の終わりに休職しました。 2年目に復帰しましたが、精神が安定せず師長より休職して体を整える様に言われ3ヶ月休職となってます。 原因は病棟の人間関係が上手くいってない事で通院先からは転職か移動を勧められており、現在異動願いを出していますが厳しいと言われました。 自分としては、移動が出来ないなら辞めたいと考えている一方、田舎の為転職するなら引越しをせざるを得なく金銭的に厳しい状況です。また二年目の為勤務先は非常に限られます。 皆さんなら、このような状況で復職して我慢するか、引越しするどうされますか? よろしかったらアドバイスを頂きたいです。 最後に最後まで目を通して下さりありがとうございました。
休職2年目退職
ソリスト🍆
呼吸器科, 総合診療科, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ももこ
内科, 泌尿器科, クリニック, 外来
とても辛かったですね。 私も田舎の病院に勤めているときがあり、1年目のときにパワハラがひどくて異動願いや休職願いを出しましたが却下され、仕方なく退職しました。 その後は微々たる退職金を手に都会に出ましたが、2年目でも転職先は山ほどあります。 逆に若さが強みになり、やる気と仕事に対する意欲を伝えれば大体の病院は採用してくれると思います。 ソリストさんは病院勤め希望でしょうか?田舎、といっても様々ではあると思うのですが、派遣やクリニック、訪問看護など働き方は様々だと思うのでご自身の体調を第一に無理のないように転職するのが一番かなと思います。 とりあえずは、体調をしっかり治すことが大切だと思うので、無理をなさらないでくださいね。
回答をもっと見る
急な異動がありました。今の職場では独身なのが私1人なのですが、初めは全然気にしてませんでした。でもある日、仕事が終わって年齢が近い先輩と駐車場まで一緒に行く途中で、講演があるから参加してと声をかけられました。夜中の呼び出しもあったので早く帰って寝たかったのですが、どうしたら良いか考えていたら、先輩には小さな子どもがいるから帰って良いよ、と言って、私には独身なんだから参加していけと強要されました。しつこいお誘いはあちらも仕事でしょうからしょうがないと思えますが、理由は酷くないですか?同じような思いをされた方はいますか?
パワハラ異動先輩
れもん
内科, 急性期, 病棟, クリニック, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ももこ
内科, 泌尿器科, クリニック, 外来
今は私も結婚している身ではありますが、独身のときはそのようなことがありました。 自分が体調を崩して休んでしまったときは良い顔をされないのに、子どもがいる人が子どもの体調が悪いと帰るときは目に見えてわかるくらい心配する。 子どもがいる人は早めに帰ってもいいけど独身は理由がないと帰ってはいけない、よく聞く話でもあります。 理不尽すぎるし、完璧なる差別だと思います。笑
回答をもっと見る
転職して1ヶ月、今の職場は仲間意識が強すぎて、 休憩も業務終了もみんなが終わるまで待つ みたいな雰囲気があります。 特に帰りは、自分が終わってもみんなが終わるまで待ってて、 私からしたらとっても無駄な時間だと、思うのですが、皆さんなら合わせて待ちますか? それても素知らぬ顔をして先に帰りますか? 私もさっさと帰りたいのですが、いつもなんか気まずくて帰れなくてストレス溜まりまくりです。
休憩転職ストレス
みな
内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科
なか
外科, 病棟, 一般病院
無駄な時間ですねー。元々そのような雰囲気なんでしょうね。 私はさっさと帰るので、用事がある等言ってお先ですと帰ります。
回答をもっと見る
国試に向けて集団で勉強した方がいいと言われてて、私自身成績が悪く、そうした方がいいのか?と思ってはいるのですが、なんとなく集団で勉強することが億劫です...皆さんはどうしてましたか?
国家試験看護学生勉強
ティーパーティー
新人ナース
うさぎ
内科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 病棟
1人で取り組む人もいれば、友達同士で集まって同じ机で勉強したり問題を出し合ったり、、。 私は、そばに誰かがいると集中出来ないのですが、1人ではなかなかやる気が起こらなかったので、友達と一緒に学校に行き、個々で勉強しつつ、お昼には一緒に休憩してリフレッシュしてましたよ!
回答をもっと見る
仕事の人間関係、仕事量の多さ、上司からのプレッシャーなどでメンタル的に辛くなった方いますか? 現在休職中ですが、仕事から離れてメンタル的には落ち着いています。 看護師に戻ろうか、一度看護師以外に転職し、やっぱり看護師がしたいなと思った時に戻ろうか悩んでいます。同じような経験をされた方おられたら、どう乗り越えたか教えて下さい。
休職メンタル人間関係
よっち
その他の科, 離職中
あん
ママナース, 病棟
こんにちは。 師長代行をしています。今回体調を崩されお休みされているとのことですが、復職後は、職場内の配慮や環境は変わりそうですか? 診断されている症状がどのようなものかわかりませんが、精神的にしんどい時期の転職は、よっちさんのことを考えると負担にはならないでしょうか。 私個人の考えですが、本当にとり返しのつかない状態となり、今後よっちさんが、看護師として働けないことが1番懸念されます。 今、コロナのこともありますが、病院は探せばいくらでもあります。 私も新米で数年、代行で仕事してますが、多重業務、プレッシャー、人間関係で最近体調を崩しています。診断書を出して休む選択を心療内科から言われていますが、抱えるものが多く、なんとか行ってる感じです。 しかし、ふと考えたときに何のために頑張ってるんだろうと思います。 上の顔色や代行なのに休んだら何か言われるだろうとか、気にすることがおかしいって思いました。だから割り切ります。 よっちさんもご無理なさらずにお過ごし下さいね。
回答をもっと見る
医師と話していたら、先輩2人(40か50歳台)が不機嫌になり、「他の人仕事してるんだから話さないで」って注意されたけど…先輩たちも仕事中に話してることあるじゃん。って思って素直に注意を聞けなかった。看護師の女性ってどうしてこんなにめんどくさいし理不尽な人の集まりなのかな
辞めたい先輩1年目
なご
小児科, 新人ナース
あっこ
内科, 精神科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
大きい病院のアルアルだねー ただの妬きもちですよ。若い頃、私もやられましたー 私達の仕事は、医師の指示がないと行えない事を思い知らせるしかないなー
回答をもっと見る
デイケアで働きはじめて2ヶ月が過ぎましたが…。ふに落ちないことが沢山あります。 入浴のために血圧を上げるとか、再測定するのに1分も待たずに測る。99/60だとダメで100/60だとOK。全く基準がわかりません。もう1人いる看護師は施設しか知らない准看護師です。経験も知識もなく考え方、捉え方がかなり低レベルです。 介護士は沢山いますが、看護師が入浴に週3〜4回入らないといけないです。 介護は介護士にして貰えばいいと思うのですが。看護師はもっと利用者の状態把握したり、色々することがあると思うのですが。 軟膏を塗るのも、持参したものに適したものがないからとワセリンを塗ります。まぁ害はないですが塗る必要がないのに塗るのもどうかと思います。 毎日ストレスがたまってもう爆発しそうです。 デイケアってどこもこんな感じなのでしょうか? 毎日嫌で仕方ないです。入浴の仕事するために勤めてるわけではありません。
辞めたいストレス
トミカナ
内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, その他の科, 外来
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
入浴のために血圧上げる…ですか😅しかもその基準は腑に落ちないですね。でも、ベテランの看護師がそれなりの人数確保出来ていない状況だと、変だけどそういう血圧の数値を設定しておかないといけないのかもしれませんね。100以上ならOKというのがわかりやすい、事故が起こらなくて済むという考えなのかもしれません。きちんとしたアセスメントがあれば、その人それぞれの血圧で基準も違うはずなんですけどね…。
回答をもっと見る
給料が安く悲しいです。5年目ですが三交代で夜勤8から10回して手取り20万円程度こんな給料じゃやっていけない😅 せめて25万欲しいです。みなさんはどのくらいもらってますか?
三交代給料
みさ
内科, 病棟, 一般病院
はまたぬ
内科, 訪問看護, 終末期
2交替で夜勤4~5回で手取り35万くらい、年収は550万くらいです。都内です。
回答をもっと見る
不躾な質問ですが、転職経験のある方、 退職金を教えてください。 (急性期、5年目、◯◯万円)など
退職金
mi
内科, 循環器科, 病棟, リーダー
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私は地方の大学病院を辞めた経験があります。そこでは四年間勤めて、退職金は40万円いかなかったと思います。
回答をもっと見る