nurse_kJ_mIEJzOQ
仕事タイプ
プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
職場タイプ
産科・婦人科
まだお悩み相談の投稿はありません。
アセスメントを鍛えるにはどうすれば良いのでしょうか?本を読む?先輩のアセスメントを参考にする?
アセスメント先輩
mell
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院
モーモー
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
勿論本を読んでも良いとは思いますが、色々な人のカルテやアセスメントを読むとこんな視点もあるんだ!と勉強になることが多々あります。実際に自分も見てる患者さんですし、イメージも付きやすく、先輩のを参考にしたときに分からなければ何を見てそのようなアセスメントをしたのかも聞けるので実践に役立つアセスメントが出来る様になると思います。 あとは、自分が病態なども理解していないとそもそものアセスメントもできないので、基本的な学習も必要かと思います。
回答をもっと見る
(T_T) 車買ったばかりなのに 狭い駐車場でぶつけてしまった あー情けない… その前の日には隣の車にぶつけられ 整形通い… \(*°д°)ノダレカ〜 こんな私を慰めて下さい( ´。•﹏•。`っ🍆)
おばちゃん
精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析
モーモー
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
点呼さん 災難続きですね お身体大丈夫ですか? 大事に至らず良かったですが、事故の後遺症は続きますよね 私も何度もぶつけてます 情けなくなりますよね でも車ないと生活できません 2度あることは3度ある… お互い気をつけましょう ゆっくり身体を休めてくださいませ
回答をもっと見る
現役看護師さんで「学生時代に戻りたい」って言ってる人が一人もいないのに、学生より就職後のほうが忙しいってどういうことなんだろう?
からめるぷりん
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院
モーモー
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
学生より就職後のほうが断然忙しいし、人間関係など複雑で大変です。 確かに学生時代の方が自由な時間もあったし楽しかったけれど、 個人的には正直もうあの辛い実習や机上勉強漬け生活は遠慮したいです 笑 看護師してて今の方が仕事にやりがいを感じるし突き詰めれば奥が深くて忙しさには変えられない充実したものもあるので、戻らなくていいかな〜 人それぞれでしょうけどね。
回答をもっと見る
悩みです。 患者さんで暴力行為が過ぎる方がいます。 安静度が車椅子までなのですが夜中勝手に動いて床に座ったりしています。 なので常に看護師が目の届く範囲にいてもらってます。 けれど患者さんはそれがストレスで看護師に噛み付こうとしたり物を投げたりします。 そんなこんなで私達も危険人物と認識しています。 それが看護師と患者との間にさらに溝を生んでしまいどちらもが幸せでないです。 なんだか患者さんの気持ちを考えると悲しくなってしまいます。 学生の時は患者さんの気持ちを第一に考えてしっかりと話を傾聴するんだ。と思っていました。 今でも思っているのですが中々行動に移せる自分がいません。 そんな自分に自己嫌悪がすごくてやりきれなくなりました。 すいません。ただ話を聞いて欲しかっただけです。 失礼しました。
ストレス
ねり
新人ナース, 病棟, 一般病院
モーモー
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です 対応が困難な患者さんにはなかなか行動に移せないということですよね。 思い通りにならない気持ちから暴行という形をとってしまう患者さん、確かに暴力だと自分を守るために距離をとってしまうのだと思います。たぶん常にそのような行動だとは思わないので、どんな対応のときは何ともないのか考えてみたり、スタッフ皆困っているのであれば患者カンファレンスで情報共有も有効かと思います。 難しいとは思いますが、嫌えば嫌うほどエスカレートしそうなので 自分を守りながらも、出来ることから考えてみては?多忙な業務で大変でしょうが、患者さんは待っているかもです。
回答をもっと見る
2交替制で月7夜勤してます。 寝起きが悪く仕事中仮眠をとりません。 夜勤入る前に寝溜めしますが 朝明けてから夕方まで寝てしまいます。 結婚を機会に姑と住むことになり 夜勤前の寝溜めも 明けの睡眠も今まで通りできなさそうです。 一緒に夜勤してるスタッフは子持ちが多く 朝から家事とか普通にしてるみたいです。 眠くならない秘訣 睡眠時間が短くても大丈夫な 体づくりあれば教えてください😂
二交代仮眠明け
ゆう
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
モーモー
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
単純に慣れかと思います。 私も結構寝たい人でしたが、結婚し、子どもも産まれたらそうせざるを得ない、眠いが眠いと言ってられない生活になったら慣れました。 続けていればそういう身体になるのかと…回答になってなくてすみません 大変ですよね 皆寝ないでくるのが普通です 眠くならない秘訣より、眠くなりそうなら部屋周りしてみたり、コーヒー飲んだりしてる人もいます。 あとははっきりお姑さんに現状を伝えて寝る!が一番かと。 私も教えてほしいです。
回答をもっと見る
退職予定なのですが、師長が有給を残したまま辞めさせるつもりのようです。それって、法律違反では無いのでしょうか?有給の間に、引越しをする予定だったので、貰えないとなるととても困ると思いまして😭
有給師長退職
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
モーモー
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 うちの病棟も何人も退職してきましたが、有給消化できた人は居ません。数日もらえたらいい方かな。引っ越しなど理由を伝え休んだ人はいますが相談することは出来ないですか?
回答をもっと見る
日々の清潔ケアについて皆さんに質問です。 私の病棟では、フリーナースが看護補助者さんとペアになり清拭に回っています。 患者さん担当は検温や点滴交換などでケアに回る事はあまりできません。でも陰部洗浄は必ず行う決まりとなっています。 そのせいか?髭剃りや爪切りといった短時間で出来ることも、フリーナースに任される事が多いです。 ケアをする一覧表に髭剃り、とか爪切りとかメモがされています。 いや、もうそれぐらい自分たちペアでやりなさいよと思うのです。 ペアが忙しい時は仕方がないのですが、よく見たら詰所で座って喋ってるし。検温の時に患者さんの顔見て自分たちで整容しようと思わんのかい!とか思います😅 皆さんのところはどうしていますか?
清拭点滴病棟
kiss
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
モーモー
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
うちも清拭や洗髪、シャワー浴、手浴足浴はケア表に記載されケア担当ナースとエイドさんで回っています。 ケアの時に陰部洗浄やおむつ交換も行いますが、おむつ交換は2時間おきなので部屋担当も一緒にしますね。 でも結構口腔ケアや清拭ついでに体重測定もお願いとか爪切りを任されることもあります。 ある意味なんでも屋なのでケア担当になると結構皆疲れてます。部屋も手伝ってよ!と思うこともありますが、逆にケア担当によっては今日はケアだからとそれしかせず、周りがいくら忙しくてもケアが終わればおしまいみたいな人もいるので、ケア担当がうんぬんというよりやはりどんな看護をするか、周りと協力しようとするかはその人次第な気がします。
回答をもっと見る
気のせいかもしれないけど、先輩に好かれてないのかな、とか、仕事できないって思われてそうだな、とかネガティブだから思ってしまいます。 同期の人とか言わなくていいのに、私のあの子は口が悪いって患者を友達みたいに思ってるって言ってたら上の人心配してる、とか言われて、、 自分は言われてない自信があるからそう言うんだと思います。 わからないこと言われて、私は自分から先輩に話しかけに行かないからこそ、嫌われてるのかなとか思ってしまって、、連勤だしなんか疲れました、、 とゆー愚痴です。
同期先輩
こう
消化器内科, 病棟, 消化器外科
くろたろ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 離職中, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 透析, 検診・健診, 派遣
わかります!!! 私もそうでした、、。 実際は言われてなかったり、言われてたこともあります。 病みました。 けど言わせておけばいいです。こういうことがあったからか今は気の強い看護師になってしまいました。 休みになったらゆっくりして疲れとってくださいね(^^)
回答をもっと見る
今年6月に育休明けで復職しました。2歳の子どもがいます。時短で働かせてもらっていますが、時短で働くことを気に入らない方たちに聞こえるように愚痴を言われたり肩身が狭い思いをしています。 主人は仕事が多忙で毎日21時以降の帰宅なので平日はほぼワンオペです。 近くに実親もいますが仕事をしているためなかなか協力が得られません。 今年度で時短が切れてしまい、延長も出来ますが愚痴を言われわたし自身も居づらかったり、残業はひどいときは4〜5時間、委員会や機能評価等もあるため来年度からフルで働くかクリニック等に転職するか悩んでいます。 主人は給料が高い総合病院を辞めてほしくないような感じですが...。 同じような方、もしくは経験された方アドバイス頂けると幸いです。
委員会復職明け
あず
内科, 外科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟
モーモー
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
家事に育児、仕事とお疲れ様です 私は一人目はフルで復帰しましたが、何せ大変でした。夜勤に残業、委員会全て通常通り、子どもが熱を出しても帰れる雰囲気でもなく2時間ほどかけて実親に迎えを頼んだり…すべてこなしているので愚痴は言われませんが、子供との時間は減りますし、自分は毎日疲れ果て家事や育児をできる時間も限られ、仕事は仕事で普通にしているからこそ新たに業務を頼まれたり、小さい子供がいることを誰も気にしてくれずに「できるもの」と思われそれはそれで辛いものがあり、どれだけ時短にすればよかったと思ったことか。うちにも同じように肩身の狭い時短のスタッフが居てあからさまに嫌味言われて泣きながら与えられた就労方法だと訴えてました。多分どんな働き方をしても言いたい人は愚痴を言いますし、あずかんがフルに変えても+α他の悩みが出てくると思います。今何を優先したいのか、フルにしたときに本当に両立出来るのか…子どもにとってママはあずさんだけですから。愚痴を言おうが仕事は代わりがいます。 友達は何を言われてもあえて時短してます。両親の協力もあり全然フル出来るけど、やれると思われたら後々面倒だから今はこれでいいの!逆に時短だから!って言ってしまえば頼まれないしと。家庭の事情もあると思いますが、あずさんにあった働き方が見つかると良いですね。お互い育児も楽しみましょう。
回答をもっと見る
まだ7割程度だけど職場でキレてしまった。 業務スケジュール以外の動きをされるし、手伝ったり協力の体制ないのに粗探しだけしてくるしキレられても仕方ないよね。そんな奴らには体調が悪かろうが業務が困っていようが助けないことにします。(自分の性格の悪さは承知)
糖分100%
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, ママナース
モーモー
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
どこにでもいますよね 我が道を行くスタッフ…自分の業務は全然終わっていない、いつも誰かがしてくれると思っているななかなか動かないのに、人の仕事に口を出してきたり(今じゃなくても良いことが殆ど)、粗さがししてキレてみたり、気分によってはニコニコお願いしてきたり… そんな姿を見ているとイライラさせられますが、こういう人は何年たっても変わりません。ましてちょっとやそっと愚痴を言われたりキレられても気にもしませんし、自分のことだと気づきません。 患者さんに影響してはいけないので、皆そういう人には業務をつけませんし、委員会なども頼まれません。周りは迷惑ですがね。でもその人のために自分がイライラするのも勿体ないので、こういう人だと割り切って気にせずもくもくと働きます。 糖分100%さん、お疲れ様です! こんなときは糖分が手放せませんよね
回答をもっと見る
優しいの境目が分からない 私のクラスには精神的にきつい子がたまに、授業に出てきます その子が席替えで私の後ろになり 授業プリントがたくさんあり過ぎて何が何かわからないと困ってたので一緒に全部振り分けました 私はその時、あ、気が利かなかったな そりゃ、授業に参加できてないのにプリントだけ見ても何が何だか分からないもんな と少し反省しました 次の日から、プリントは左上に教科名を青で書くようにしました その話を親としてた時に あんた、優しいね と言われて え、これは優しいの?と思いました。 優しいってどこからなんでしょうか? 私からしたら優しいより、気づいてあげれなかったが大きいです
スタバ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
モーモー
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
優しいとはの境界線は人の感性でそれぞれだと思います。ゆいたむさんが気づいてあげれなかったと言いますが 困っていることに気づき一緒に解決したこと 相手の気持ちを汲み取り、何に困っているのか考え、困らないように改善してあげたこと それを継続してあげていること 十分だと思います。どれにも気にしない人は沢山居ますから 相手のことを思いやり優先して考え、気を配り、困っているときに助けてあげる、大抵の人が思う優しいだと思います。そして看護師が専門職として持ち合わせていたいものですよね。
回答をもっと見る
昨日インシデントを起こしてしまいました。インスリンを点滴に混注し忘れしました。しかもメモが書いてあったのに、、、。ケモをやってた途中でいそいでいたのもありますが、自分の頭の回転の悪さに落ち込みます( ; ; )
インシデント点滴
ちーも
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
モーモー
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
ケモの患者さんを何人も受け持っていると時間でしないといけない点滴やよりこまめなバイタルや観察…ただでさえ集中力を要しますし加えてインスリンなどもあると大変ですよね。だからこそ報連相を大事に何度も確認が大事ですよね。それだけ色々処置が必要な患者さんだからこそ、次はより気をつければ良いと思います。 失敗を繰り返さないが大事ではないでしょうか?
回答をもっと見る
看護をしている中で、他の人と違った変な体験をした方はいらっしゃいますか? よければ、当時のお話をお聞きしたいです
TKS
整形外科, 学生
モーモー
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
質問の意図にあっているか分かりませんが変な体験です。 病室で嫁姑バトル勃発!息子と別れてほしい姑がヒートアップし、たまたま夜勤明けで病室にいた私が喧嘩の立会人に!罵声を浴びせ合い、なぜか姑が私に離婚届を叩きつけ帰っていった。3時間に及ぶ喧嘩…その間他のスタッフは誰も助けてくれなかった 笑
回答をもっと見る
何かを教えたりアドバイスした後、 レスポンスがないと寂しいですよね... 行動を起こした甲斐がないというか。 新人教育も、ここの掲示板でも😢
新人
つむぎ
急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU
モーモー
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
よく分かります! 新人教育でもやはり教える以上はそれなりに確認したり勉強した上で教えていますし、それだけ自分の時間を費やしたりしていますからね。レスポンスが無いと相手に対して一緒懸命になろうというモチベーションも下がります。利益を求めているわけではありませんが、一言でも、言葉でなくても態度であったりで何がほしいと感じてしまいますね。
回答をもっと見る
モーモー
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
頑張れ!! 人に宣言したり、 こうやって皆に気持ちを伝えることでよりやろう!って気になっていいと思います。 負けないで〜頑張ってください
回答をもっと見る
モーモー
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
患者さんに本当に転職だよねと言われたとき。受け持ちさんに担当になってもらって良かった、次も妊娠したらよろしくお願いしますと言われたとき。 マッサージやケア、授乳介助などをしているとき「やっぱりプロだよねー、家に連れて帰りたい」と言われるとき。全部真に受けて嬉しくなります 笑
回答をもっと見る
子供を産んで、主婦になった方。ぶっちゃけ生活できますか?子供が出来たら小さいうちは傍にいてあげたいなと思うようになってきました。が、実際のところ経済的にどうなのかなと疑問になって質問しました。
子ども
こんみ
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, オペ室
モーモー
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
旦那様の給料で生活出来る、それが厳しくても今の生活水準を落として生活できる範囲で過ごすことが出来れば十分可能だと思います。 こんみさんが側にいてあげたいと言うのが優先順位で高ければ生活を見直せば出来ると思います ただ実際にお金はかかるし、子どもの将来を考えれば貯金が必要なのも現実…私は共働きを選びました。最初は子供と居たいと主婦になった人もやっぱり生活がと復職した人も沢山居ますから、自分がどう変われるかだと思います。 でも子供って本当に可愛くてたまりません。日に日に成長するし、気付けばあっという間に大きくなって。もっと側に居てあげれば良かったとか思うこともあります。こんみさんの今の気持ちも大事にしてくださいね
回答をもっと見る
報連相出来てないんよ!って言われても、、、、 先輩たちが怖すぎる 楽しそうに話よんのに声かけたりとかしたら 声色かえて機嫌悪くなるやん すみませんって言って質問しようとしても聞こえてないみたいに話続けよるやん そんなん報連相出来んの当たり前やん 1人の時狙って声掛けてもなんで今?今忙しいのわからんの?とか 無理やん
先輩
咲
内科, 外科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
モーモー
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
私も新人のとき良くありました 怖くて声掛けられない 行くのも嫌になりますよね。咲さん一人ターゲットのようになっているのですか? 辛いですが、それで患者さんに悪影響が出たり十分な看護ができない危険が及ぶとなってしまうと大変ですよね。たぶんそういう先輩は咲さんが萎縮すればするほど、怖いからと報連相を怠れば怠るほど、正直もっとエスカレートするかと思います。 比較的優しい先輩に相談したりは出来ませんか?プリセプターとか? 私の同期は一度「怖くて相談出来ません」とナースステーションで皆の前で号泣し伝えたら態度がかわりました。なかなか出来ませんが たぶん先輩はあまり意識していないかもしれません。何で報告しないのか?あの子何考えてるか分からないと位にしか思っていないかもです(私がそう言われてました)。残念ながらそういう人はなかなか変わらないので…そして新たに新人さんが来ればターゲットを変えたり…良くないですがそんなものです。 同期に相談したり時には気分転換もしながら気持ちを変えれることを祈ります。
回答をもっと見る
12月末で退職することになりました。 忘年会には参加したほうがよいのでしょうか? 忘年会の日は休みなのですが、(完全に荷物を移す訳ではありませんが)その日に家族と荷物を新居に移したりする予定なので忙しいですし、1年目は出し物をしなければいけないのですが、その事前の準備もなかなかできる余裕がありません。 同期も出し物の練習に私を誘いませんし、おそらく参加しないだろうと思っているのだと思います。 出席をして先生や先輩方への挨拶回りをするというのも考えましたが、楽しい会に水を差すようなことを言って回るのもな…と思っています。 もちろん退職日前までにはお世話になった人達にお礼や挨拶をするつもりでいますが、それではダメでしょうか?
同期退職先輩
おん
新人ナース, 病棟, 保健師
モーモー
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
退職理由は分かりませんが、おんさんが行きたくなければ参加しなくても良いのではないでしょうか? 中には送別会もかねてるから参加してほしいと言われれば別かもしれませんが…参加しても参加しなくても気まずいのであれば自分の気持ちで決めてよいと思います ただおんさんが言うように最後は礼儀として挨拶に回ることはしたほうが良いと思います。その方が印象もいいですから。 引っ越し準備に気苦労無理せずに!
回答をもっと見る
勉強会の資料が溢れて整理ができない…!! 皆さん、プリントって捨ててますか? いつか調べて参考にすることがあるかも、と、溜めてしまいませんか? どうやって整理してますか?
勉強
なぜか道聞かれる
小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 一般病院, SCU
モーモー
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
個人的には基本的に捨てます! 勿論普段の業務で使えるような物であれば残すことも有りますが全て取っておくと逆に見返したい時に必要なものが分かりませんから。しかし、ほぼ見直すことはありません! 専門的なことは常に新しくなるためその都度調べます 整理の仕方として、 当院は全員ポートフォリオ作成と勉強会毎にまとめ(数行の学びを書く程度)を記載し年度末には看護部提出となっています(3年目まで)。 他にも1年見なければ捨てると決めるのもいいかもしれません。1冊だけファイルを用意しとりあえず入れていき一杯になれば優先順位を決め捨てていくとそれ以上には増えないと言う手もあります 何年たっても勉強しているって凄いです!
回答をもっと見る
回答をもっと見る