にじ

nurse_k7vxnCMfSg


仕事タイプ

ママナース


職場タイプ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, 脳神経外科, NICU, オペ室, 透析, 検診・健診

キャリア・転職

はじめまして、ママナースとして働いてます。趣味は我が子の成長です。看護師から看護教員になるのですが、これだけはやっておいたほうが良いと言うことを教えてください!

やりがいママナース勉強

にじ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, NICU, オペ室, 透析, 検診・健診

22025/02/20

にこ

リハビリ科, 介護施設, 慢性期

にじさん、はじめまして。私は以前、高校の看護科と看護専攻科で勤務していました。私の場合は教員それぞれに「担当教科」があり、複数の教科を担当していました。もし、担当教科が決まっていましたら、教科書を中心に学習を深められておくと良いと思います。また看護科では、「看護概論」「基礎看護技術」「解剖生理学」「疾病と成り立ち」等、基本的な内容から学習をスタートすると思われますので、その復習は重要だと思います。国家試験対策の参考書は要点がまとめられているため、教科書がお手元にない場合は参考書での学習がオススメです。 学校によりカリキュラムが異なるかと思いますが、ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.