nurse_k5cRxZDdSA
仕事タイプ
クリニック
職場タイプ
検診・健診
健診センターで新人さんに上部内視鏡検査介助の指導に関わらせて頂いてます。新人さん側の立場として、初めて上部内視鏡検査の介助をやる事になった時、1番不安だったり、心配な事は何か教えて下さい。
指導新人正看護師
ミケネコ
クリニック, 検診・健診
ももこ
プリセプター, 病棟, 慢性期
私も最初は「患者さんにどう対応するか」と同時に、先輩や先生に怒られるんじゃないかっていう不安がすごくありました💦 手技の順番を間違えたり、声かけタイミングを間違えたりすると怒られるんじゃないかって思って、緊張しっぱなしでした。 でも、先輩も最初はみんな同じで、見守ってくれてることが多いって分かってからは少し落ち着きました😊
回答をもっと見る
クリニックでパートをしているのですが、お給料が10年近く働いて35円しか上がっていません。間に育休もあったからだとは思いますが。転職して総合病院のパートになろうかとも考えています。今時給1535円、総合病院は1600円〜。パート勤務の方、時給どのくらいですか?上がってますか?
パート給料クリニック
すみれ39
小児科, クリニック
ミケネコ
クリニック, 検診・健診
一生懸命働いているのに、時給がなかなか上がらない事がもどかしく思いますよね。 私もクリニックでパート勤務しているので、よくわかります! なので、色々と転職してパートでも正社員でも経験してきました。 実際金額が高ければ高いほどそれなりの業務になって行く事は現実としてあります。 なので、現在のクリニックにお勤めしながら、転職活動する事をオススメ致します。 転職活動はノーリスクです。 現在の職場で働きながら、色々な職場を見てみて、業務内容、自宅からの通勤時間、休日日数、職場環境、給料等を総合的に見ながら転職先を判断、決定されると良いと思います。 転職活動をやっていく中で、現在の職場が今の自分には合っていると判断されたのなら、それも良いと思います。 ご自分ととことん向き合って転職活動にトライしてみて下さい。応援しています📣
回答をもっと見る
ママナースです。 現在3人目の育休中で、 今後の働き方に悩んでいます。 新卒から総合病院勤務で、 産休・育休を挟みながら 急性期3年、障害者一般病棟6年、 回復期3年経験しています。 3人目の育休明けは、 時短で復帰予定にしていますが 残業で定時に帰れないことも多々あり もっと子供との時間をじっくり取れる 働き方がしたいです。 子供との時間は、あとで取り返せないので 過ぎてしまってから 「もっと子供たちと関わっておけばよかった」と 後悔したくありません😢 夜勤なし、 日・祝休み、 年末年始休み の職場希望です。 今までは全く経験がないのですが 最近、赤ちゃん~小児に関わる仕事がしたいと 思うようになりました。 自分でも色々と調べてはいますが どのような働き方がいいのか…… 悩んで悩んで全然結論が見えません。 私と同じように 子供との時間を大切にしたい! と考えているママナースさんは どのような働き方をされていますか? 色んな意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします✨
ママナース子ども
ともちん
ママナース, 病棟, 回復期
ミケネコ
クリニック, 検診・健診
子育てと仕事の両立もしたいですし、子供達ともしっかり関わる時間が欲しい気持ちよくわかります。 私は1人目が3歳になるまで透析施設に勤めていましたが、準夜勤があり息子が準夜勤で私が帰宅するのを待っている姿を見て、これは息子の生活リズムが壊れると思い、現在の健診クリニックへ転職しました。 日曜日、祝日、年末年始はお休みですし、日勤のみです。完全予約制なので残業もほぼありません。 子供達の学校行事にもお休みを頂き、参加できています。 何より学童保育や保育園のお迎えにも毎日いけましたし、夜間も子供達と過ごせたので、子供達のメンタルが落ち着いています。 今後のキャリアの事も考えたいと悩まれるかと思います。子供との時間を確保する面においては健診センターはオススメです。
回答をもっと見る
モヤモヤします 夜勤だったのですが、朝6時半頃ナースコールあり、 そこの部屋は認知症患者なのでセンサーマットをしていたので急いでいきました。 多分トイレだろうなーと思いながら、 どうしましたか、と聞きましたが何も言わず、ニヤニヤしています。何?どうしたの?と聞くと、あっち行け!どしたんあんたは!と言われました。 夜勤明けの忙しい時間にこんなことを言われて頭に血が登りました。 自分一人でトイレにも行けないくせに偉そうに、トイレも付きっきりだし、10分も取られます。 こんな患者ばっかり こっちは早く自立のオペ後や重症患者さんのところに行きたいのに認知症患者が阻止してきます 日勤ではイライラは収まりますが、夜勤では常にいらいらして、それが患者さんにも伝わって患者さんもイライラしてしまってほんとにしんどいです。
ストレス正看護師
にっくねーむ
内科, 外科, 病棟, 一般病院
ミケネコ
クリニック, 検診・健診
夜勤の勤務スタッフの少ない中で認知症の患者さんの対応に時間がかかる事、対応の内容が大変な事は私も経験した事があるのでとても良くわかります。 病棟やクリニック外来、透析施設、健診センターと色々と経験してきましたが、必ず認知症患者さんは何処の分野にもいらっしゃいました。 唯一認知症の方がいらっしゃらないのは小児科ですかね。 しかし、病棟に比べて、透析や外来、健診センターは認知症の患者さんと関わる時間は短いと思います。 現在のお仕事がとてもストレスになっているようであれば、転職も視野に考えてみる事もオススメ致します。 もしくは、日勤だとイライラは収まるとの事だったので、日勤のみの働き方に変更して頂く事も検討して職場に交渉していく方法も良いと思います。
回答をもっと見る
今の職場に入ってから、やりたいことが増えてしまって上司に相談したんだけど、熱意がありすぎてなんだか恥ずかしくなってしまったけど… それって他の人から見たらどう感じるのかな?
モチベーション訪問看護正看護師
ゆき
内科, 外科, 小児科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 回復期
ミケネコ
クリニック, 検診・健診
やりたい事が増えるなんて、とても素敵だと思います。 熱意がある事はとても大事です。 やりたい事を片っ端からやってみていくと良いです。 やっていく中で、これは自分に合わないなと思えばやらないで良いし、やってみて自分の好きな事だと思えばもっとやっていけば良いと思います。 しかし、職場の組織の中では勝手に行動していくとあまりよくないので、やりたいと思っている事をやる前に、上司に許可をとってから行動することをオススメ致します。 やりたいことにどんどんチャレンジしていく事を応援しています。
回答をもっと見る