nurse_k0YIprvVGg
仕事タイプ
ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
職場タイプ
その他の科
現職がずっと紙カルテです。 他の職場は大体電子カルテだと聞いているので少し不安です。 バイトやパートで他も行くつもりなので、電子カルテが使えるか不安です💦 慣れたら使えるようになりますか?
カルテアルバイトパート
まーち
その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師在忙兩個人
回答をもっと見る
ダブルワークされている方いますか? 現職をパートにし、ダブルワークをしたいと思っているのですが、大変ですか? 色々教えて頂きたいです。
パート
まーち
その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんにちは! 以前ダブルワークをしておりました。 常勤(夜勤あり)と夜勤バイトを掛け持ちしておりました。 常勤での夜勤の明けの日にまたバイトの入りがありました、 現在は30代ですが、20代なら体力的にいけたと思います。 しかし、なかなか大変で、ちゃんと寝ていないので判断力も危うくなってくると思います! 大変ですが、給料は稼げるので、体力があればおすすめします!
回答をもっと見る
後輩についてです。 今いる部署に後輩が1人います。 その子は割と大雑把、適当なタイプで、また自分は何でもできると思っています。 そのため、色々抜けがあったり、インシデントになる一歩手前のことも多々あります。 先輩とその度に一緒に言ってはいますが、響かず、同じことの繰り返しです。 先輩とこのタイプの人は何を言っても意味がないのか?と呆れてしまっていますが、重大なインシデントや患者さんに危害があっては困ると焦っています。 何か起こったりしないと本人はわからないのですかね💦
正看護師病院病棟
まーち
その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
ぴろきち
その他の科, ママナース, 訪問看護
まーちさん、お疲れ様です。 あるあるの困ったタイプですね😅 本人に自覚させるためには自分でことの重大さに気づかせる必要がありますが、私達のお仕事って患者様に害を与えるわけにいかないから大変ですよね。 自信過剰の人は、寸前のところでフォローしてるってことどうしてわからないんだろう。 そして痛い目にあったら意外と傷付いてやめちゃうタイプなのかな〜? 本当にこのタイプ難しいですよね。 いいアドバイスできなくてすみません🙇♀️
回答をもっと見る
新卒からずっと同じ病院で働いています。 うちの職場は皆さん大体新卒からずっと長く働いている人が多く、ほとんどがベテランの方ばかりです。 人間関係は悪くないと思っているのですが、数年前にスタッフが一気に辞めてしまい、人数が減りました。 それからというもの、スタッフ間での悪口が増えました。例えば、休みのスタッフの悪口を出勤しているスタッフで話しているという感じで、悪口を言っていると思ったら仲良くしたりだとか、正直よく分かりません。 私は巻き込まれたくなくて、あまり会話に入りませんが雰囲気が悪くて、その場にいたくないと思うようになり、また、色々してくれている先輩も、私がいないところで色々言っているんだろうなと思うと、誰を信じたら良いのか分かりません。 退職も申し出ていますが、辞めさせてもらえずで、、。 女の職場はこういうものですか?
人間関係正看護師病院
まーち
その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
ajane55566
耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 外来, 脳神経外科, NICU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診, 派遣, 助産師
看護師在忙二個人刷牙
回答をもっと見る
今常勤で病院で働いています。 子どもがいるので、託児所や保育園、両親の手を借りてなんとか働けています。しかし、夜勤もしんどくなってきたため、クリニックなどに転職を考えています。 クリニックで働かれている方は、お子さんはどなたかに見てもらっていますか?また、夜診は出られていますか?
クリニックママナース子ども
まーち
その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
きょうか
産科・婦人科, クリニック
クリニックでパートをしています。 私は両親遠方のため子供達は学童保育や習い事の送迎を利用しています。 半日の勤務で週2日のみ1日勤務のため学童は週2日のみの利用です。 子供が1年に二日間程度のペースで発熱しているのでその時はパートを欠勤しています。 常勤になりたい気持ちがありましたが、現実的に子供達への負担を考えて中学生になるまではこのスタイルでの勤務となります。
回答をもっと見る
育休明けに戻るかどうか悩んでます。 育休手当は貰ってありがたいですが、 病院の体制もいつの間にか大きく変わり(地域の一般小規模病院が精神科の傘下に入りました。) 各病棟のトップも皆精神科の方から出向してきた面々になり、 一緒に働いてた先輩達もやり方や考え方が変わった、合わない、と 反発して退職したりしてしまっています。 プリセプターでついてくださってた方も辞めてしまいました。 私は今の病院では外来1年半⇨慢性期病棟へ異動となり、 産休に入るまで8ヶ月ほどしかまだ働いていません。 夜勤デビューもまだ出来ていないので、 早くいろんなことが出来るようになって、 新しいところへ転職したいとおもっていました。 ただ、慢性期病棟なので学べることは正直殆どありません。(先輩にもいつも言われてました💦) おむつ交換や体位変換、褥瘡処置、入浴介助がメインの日々です。 死亡退院がとても多く、疑問に思う治療も多々あります。 初めての病棟勤務でわからないので、いつか訴えられるんじゃないのか、と思う事もあります。 そんな仕事場に戻りたいと思えるはずもなく、 ただ、経験もないので転職も勇気がいるもので、 どうすればいいのか途方に暮れています。。
モチベーションストレス病院
かなぴ
新人ナース, ママナース, 病棟, 外来, 慢性期, オペ室
まーち
その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
2回育休明けを経験していますが、小さいうちは熱を出したりで急遽お迎えや、休むことになるなんてこともよくあります。保育園に入るのであれば、慣らし保育期間があり、最初は短時間しか預かってもらえなかったりもします。 病院にまだ知っている方がいるのであれば、その方に現状を聞いて、子どものことで休む可能性もあるが、休みづらくないかなどリサーチしてみたほうが良いと思います。 また、必ず夜勤に入らないといけないという病院もありますが、小さいうちは託児所や、親などの手を借りないと夜勤は難しいですし、その辺も色々リサーチして、まずは大丈夫そうであるか考えてみて、無理そうだなと思ったら、子育て中の働きやすい職場に転職しても良いと思いますよ。 経験が浅くても、教育面がしっかりとしている病院なら受け入れてくれますよ。 いい方向に進みますように。
回答をもっと見る
最近、ストレスが溜まってると感じることが多いです。 仕事でも残業が続いており、ゆっくり温泉に行きたくても時間が許してくれません。 皆さんは、そんな時どのように発散していますか? 寒くなってきたので、外でバーベキューも難しく、どうしたら発散できるかな?と思って質問しました!
残業ストレス
もみじ
産科・婦人科, 病棟
まーち
その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
私は1人カラオケに行って、気の済むまで歌ってストレス発散してます。 平日とかなら安くフリータイム利用できるので、おすすめです。
回答をもっと見る
お局看護師について、悩んでます。 私はおとなしそうに見えて結構はっきりとモノを言うタイプで、お局とは相性がよく、何か言われても言い返します。 私が可愛がっている後輩が2人いるのですが、大人しくて良い子ですが、お局との相性が悪く、いびられている様子です。 私が一緒にいる時は守ってあげるのですが、一緒にいない時にはどうもできません。 どのようにすれば後輩を守ってあげられるでしょうか。
お局後輩ストレス
まーる
救急科, 外来
まーち
その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
私もお局からいびられていました。 私は助けてくれる人もおらず、上の人に言っても変わらず、退職すると言ったらやっとお局に注意してくれた感じです。 今思うと、できればお局と2人きりにしないであったり、複数の人が守ってくれたら全然違うと思います。
回答をもっと見る
師長が私だけに連休をくれません。 連休が欲しいと事前に言ってるのに。 来月の勤務表で、連休が一つもなく、親戚が足の手術をするので、受診付き添いと買い出しで、できれば、2連休をほしいと言いました。ダメならいいですと。怖くて。しかし、どうしてもつけられないと。 本当に悲しいです。 そうゆう事、皆さんはありますか?
勤務表師長ストレス
えり
内科, 外科
まーち
その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
連休ではないですが、休み希望が通らないことはよくあります。 ダメなら良いと言ってしまうと、逆にくれなくなってしまうので、無理です。とはっきり言うようにしたら一応通るようになりました💦 もしあまりにそういう対応が続くなら転職や、さらに上の人に報告して部署移動してもらうのも考えてもいいと思います。
回答をもっと見る
専門学校3年生です。 公立の総合病院から内定を頂いているのですが、高校生のころから漠然とした憧れとして大学病院で働いてみたいという思いがあります。 領域別実習の最後で担当してくださった先生が元大学病院で働いていた方だったのでさらに憧れが強くなりました。 学校の方針で就職先を実習施設の中から選ぶという決まりがあるため、その他の施設を就職先にするのは難しいため就職先を総合病院にしたのですが、最先端の医療や看護に関わっている大学病院への憧れが大きいです。 数年間総合病院で働いて大学病院に転職するのは可能なことなのでしょうか? やはり大卒ではないし難しいのでしょうか…。 希望の部署を選ぶのにも小児科を選ぶかICUやHCU 手術室などを選ぶか迷いを感じています。
大学病院専門学校総合病院
なおちゃん
学生
まーち
その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
可能だと思いますよ。 専門の同期は総合病院で経験を積んでから大学病院に転職し、バリバリ働いていますよ。
回答をもっと見る
シンプルに気になって質問させて頂きます。 程よい距離感でスタッフと仲良くしたい場合、どんな感じで関わっていますか?? ちなみにプライベートでは、遊んだりなど関わりたくはないなぁと思ってます。
人間関係転職正看護師
つき
内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
仕事の話しかしないとかですかね…? 仲良くならなければ誘われたりしないかなと思います。関わりたくないのなら無理に仲良くなる必要はないですしね。 表面上で仲良くしていれば全然大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
看護観のレポートを書いたこと、看護師だと課題になるテーマですね。あなたの看護観を、教えてください😊看護観…と言われると、難しく感じますが、仕事をするうえで、あなたが大事にしていることは何ですか?
モチベーションメンタル勉強
まなママ
その他の科, ママナース
まーち
その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
簡単ですが、患者さんにありがとうと言われる看護をするがモットーで働いています。 私は外来で働くことが多いので、忙しい中仕事をこなすだけでなく、患者さんとのコミュニケーションや、声かけなどは必ずしようと思ってます。
回答をもっと見る
仕事以外で自信持てず、仕事まで引きずる?こともあります。 みなさんにアドバイス?いただいたことも少しずつ、しようとしています クリニックの頃みたいに恋愛感情とかあれば少しは違うかもしれません…
内科モチベーションメンタル
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
まーち
その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
私もよくありますが、仕事に打ち込んで、極力考えずにいけるようにしてます。 手が空いたりすると思い出してしまうので、考えるは暇はない。と自分に言い聞かせてます。
回答をもっと見る
看護師やっててよかったな、と思うことを教えてください!! 最近、病棟でも怖い先輩に嫌味を言われたり、クレーム気質な患者さんに当たってしまったり、新人の教育などで疲れてしまって...。看護師の良さを見失っている気がしています。 なので、今一度やっててよかったと思えるエピソードを伺って、元気を出したいなと思います😭✨よかったら素敵エピソード聞かせてください!
モチベーションメンタルストレス
あやか
整形外科, 大学病院
まーち
その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
気持ちわかります! ほんと色々ありすぎて、嫌になる時も多々あります。 私は患者さんからありがとうと言ってもらえた時が看護師で良かったと唯一思える時かなと思ってます。
回答をもっと見る
現在離職中の25歳です。 新卒で入職した病院を、適応障害になったことを機に4ヶ月で退職いたしました(休職期間が有り、臨床経験は2ヶ月)。その後、看護師とは全く関係の無い仕事に就いて現在に至ります。 最近、もう一度看護師として働きたいという思いが次第に強まってきています。 まず臨床経験2ヶ月で約2年のブランクがある看護師を雇ってくれる場所があるかも分かりませんが、もし看護師として働けるのなら今度こそは、という気持ちがあります。それと同時に、また適応障害になったらどうしようという不安もあります。 似たような状況の方いらっしゃいましたらアドバイスいただけませんでしょうか。
復職メンタル正看護師
かぼちゃ
離職中
まーち
その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
確かに不安ですよね。 いきなり大きな病院とか、病棟が不安であれば、施設とかクリニックでも良いのではないでしょうか? ブランクがあっても働きやすいと思います。
回答をもっと見る
人と関わるのがすごく苦手で学生の時は頑張って働いてれば変わると思ってのですが全く変わってなくて困ってます。前のところは人間関係は良かったのですが人と関わることに疲れてしまい三年でやめてしまいました。今のところもとても良いところなのですが長く続けられないと思います。人と関わるのが苦手な看護師の方いますか?もしいたらどうやって克服してるのか教えてほしいです。転職された方は今どんな仕事をされてますか?
人間関係転職ストレス
みみ
精神科, 新人ナース
まーち
その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
すごく気持ちが分かります! 私も人と関わることが苦手です。 仕事を始めてからも、いまだにほかのスタッフとの関わりがうまくできません。 しかし、私は病棟も外来も兼務なので、外来で患者さんと関わるようになり、患者さんと関わることは自然と苦手意識が減ってきました。 外来は患者さんが入れ替わり立ち替わりなので、長く同じ方と関わる病棟よりは私に合っていたようです。 同年代の患者さんより、高齢者との方が関わりやすいとか、そういうのを見つけらてもいいかと思います。
回答をもっと見る
私は朝どうしても時間がない時は、朝ごはんを抜いています。ですが、10時になる頃にはもうお腹ぺこぺこ。 それなら朝食べろということですが、お腹もあまりすいてないですし食べる気にもなれません。 皆様は朝ご飯食べられていますか?
さな
循環器科, プリセプター, 病棟, 大学病院
まーち
その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
一応毎朝食べていくようにしています。 しかし、常に動いていることもあり、11時頃にはお腹がすいています💦 たまに食べる時間がない日もありますが、ゼリーとかヨーグルトだけとか少しでも口に入れると習慣づいてくるかなと思います。
回答をもっと見る