まーち

nurse_k0YIprvVGg


仕事タイプ

ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校


職場タイプ

その他の科

看護・お仕事

現職がずっと紙カルテです。 他の職場は大体電子カルテだと聞いているので少し不安です。 バイトやパートで他も行くつもりなので、電子カルテが使えるか不安です💦 慣れたら使えるようになりますか?

カルテアルバイトパート

まーち

その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

312/01

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

看護・お仕事

ダブルワークされている方いますか? 現職をパートにし、ダブルワークをしたいと思っているのですが、大変ですか? 色々教えて頂きたいです。

パート

まーち

その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

211/30

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんにちは! 以前ダブルワークをしておりました。 常勤(夜勤あり)と夜勤バイトを掛け持ちしておりました。 常勤での夜勤の明けの日にまたバイトの入りがありました、 現在は30代ですが、20代なら体力的にいけたと思います。 しかし、なかなか大変で、ちゃんと寝ていないので判断力も危うくなってくると思います! 大変ですが、給料は稼げるので、体力があればおすすめします!

回答をもっと見る

職場・人間関係

後輩についてです。 今いる部署に後輩が1人います。 その子は割と大雑把、適当なタイプで、また自分は何でもできると思っています。 そのため、色々抜けがあったり、インシデントになる一歩手前のことも多々あります。 先輩とその度に一緒に言ってはいますが、響かず、同じことの繰り返しです。 先輩とこのタイプの人は何を言っても意味がないのか?と呆れてしまっていますが、重大なインシデントや患者さんに危害があっては困ると焦っています。 何か起こったりしないと本人はわからないのですかね💦

正看護師病院病棟

まーち

その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

111/23

ぴろきち

その他の科, ママナース, 訪問看護

まーちさん、お疲れ様です。 あるあるの困ったタイプですね😅 本人に自覚させるためには自分でことの重大さに気づかせる必要がありますが、私達のお仕事って患者様に害を与えるわけにいかないから大変ですよね。 自信過剰の人は、寸前のところでフォローしてるってことどうしてわからないんだろう。 そして痛い目にあったら意外と傷付いてやめちゃうタイプなのかな〜? 本当にこのタイプ難しいですよね。 いいアドバイスできなくてすみません🙇‍♀️

回答をもっと見る

職場・人間関係

新卒からずっと同じ病院で働いています。 うちの職場は皆さん大体新卒からずっと長く働いている人が多く、ほとんどがベテランの方ばかりです。 人間関係は悪くないと思っているのですが、数年前にスタッフが一気に辞めてしまい、人数が減りました。 それからというもの、スタッフ間での悪口が増えました。例えば、休みのスタッフの悪口を出勤しているスタッフで話しているという感じで、悪口を言っていると思ったら仲良くしたりだとか、正直よく分かりません。 私は巻き込まれたくなくて、あまり会話に入りませんが雰囲気が悪くて、その場にいたくないと思うようになり、また、色々してくれている先輩も、私がいないところで色々言っているんだろうなと思うと、誰を信じたら良いのか分かりません。 退職も申し出ていますが、辞めさせてもらえずで、、。 女の職場はこういうものですか?

人間関係正看護師病院

まーち

その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

411/13

ajane55566

耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 外来, 脳神経外科, NICU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診, 派遣, 助産師

看護師在忙二個人刷牙

回答をもっと見る

キャリア・転職

今常勤で病院で働いています。 子どもがいるので、託児所や保育園、両親の手を借りてなんとか働けています。しかし、夜勤もしんどくなってきたため、クリニックなどに転職を考えています。 クリニックで働かれている方は、お子さんはどなたかに見てもらっていますか?また、夜診は出られていますか?

クリニックママナース子ども

まーち

その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

211/12

きょうか

産科・婦人科, クリニック

クリニックでパートをしています。 私は両親遠方のため子供達は学童保育や習い事の送迎を利用しています。 半日の勤務で週2日のみ1日勤務のため学童は週2日のみの利用です。 子供が1年に二日間程度のペースで発熱しているのでその時はパートを欠勤しています。 常勤になりたい気持ちがありましたが、現実的に子供達への負担を考えて中学生になるまではこのスタイルでの勤務となります。

回答をもっと見る