nurse_jl7-_OTUMg
仕事タイプ
職場タイプ
その他の科
ケアマネ持ってる看護師さん、資格活かしてますか? 私は昔病院で取ってこいと言われとったのですが給料に反映されるわけでも、ケアプランを作ることもなく現在に至ってます。 居宅にいっても給料下がるし、皆さんはどうやって活用していますか?
ケアマネ給料病院
rie
その他の科
ゆっきー
内科
私もケアマネもってます。しかし今の病棟ではいかせていません。一緒ですねー。ただ知識にはなるので、地域医療などの連携をする場面では、何らかのアドバイスができますよ!
回答をもっと見る
お子さんがいて訪問看護看護をされている方に質問です。 現在訪問看護へ転職を考えています。 今まではシフト制だったので子供の学校行事はそれなりに参加できていました。 訪問看護はステーションが土日休みのところが多いと聞いています。 有給をとる感じでしょうか?平日は休み辛いですか??
有給シフト訪問看護
rie
その他の科
ゆっきー
内科
常勤さんは日曜日の呼び出しなど少し大変かとおもいますが、パートでしたら、融通がききやすいです。前々から決まっているお子さまの学校行事などは、早めに言えば対応は可能ですし、例えば午前中だけ、とか、この曜日だけ、などの曜日指定なども可能です。ただ、急なお休みは他のスタッフにしわ寄せがくるので、もう決まっているその日の仕事があるなら、何としても1日の自分の件数は子供を誰かにお願いしながらでも、こなせるようにした方がステーション的にはありがたいですね。もしもイレギュラーな子どもの病気にも対応可能なら、管理者も雇いやすいですが、無理なら面接で落とされかねませんね。
回答をもっと見る
円満に退職したいです。上司が元同僚で誘われて働きはじめて3年が立ちます。働いてみるとなかなかなブラック振りで3年のうちで5回スタッフが総入れ替えしており私が今一番長くいる人になっています。人がいない分業務量は増えるし人間関係がとても最悪です。 上司には少し前に辞めたいと伝えたのですが考えておくと言われました。その間に急にスタッフ一人が来なくなり退職。円満に進めようと思ったのに先送りです。過去にも円満に辞めていった方を見たことがなくみんな最悪の状況でやめています。 こんな環境で円満に辞めることは無理でしょうか?? 最悪揉めることも考えていますが出来れば円満にと考えています。以前退職をといったときにはやりたいことがあり、転職を。もう次も決まっていると話しています。 長くなりましたがアドバイスや体験談などを教えて下さい
ブラック退職辞めたい
rie
その他の科
AQUA
その他の科
そんなに人の入れ替わりが激しいのは、かなりブラックな職場なのでしょうか?rieさんも業務量が増えたりして、とても大変なのではと想像します。ご自身の健康状態は大丈夫ですか? 私も何度か転職をし、中には辞めづらい職場もありました。でも、きちんと事前に辞める意思を伝え、手続きを踏み、なるべく円満に辞められるよう調整しました。 上司や周囲の状況にもよると思いますが、その上司がきちんとrieさんの退職意思を受け止めてくれないのであれば、その上司よりも上の立場の人に相談してみるのも一つの方法かと思います。 あとは、引き留めをされないような確固たる意志とその理由付けを用意しておくことも大事なのかと思います。
回答をもっと見る
もうすぐ運動会ですが、オススメのおかずとかはありますか?いつもお握りに唐揚げなど、同じような内容のものになってしまうので、子供が喜ぶような、簡単なメニューを知っている方にアドバイス頂きたいです。
子ども
こさゆこ
外科, 泌尿器科
rie
その他の科
わかります!お弁当うちもいつもワンパターンになります。それしか思い付かないんだもん(笑) うちはいつもポテトサラダが子供たちには人気です。可愛くラップに巻いてリボン風にしていきます。 あとはスパムののり巻きも喜んでくれます。 お弁当作り頑張ってください!
回答をもっと見る
看護師の奥さんは冷たいと、旦那や男性看護師から言われることがあります。旦那の体調が悪い時に、あまり心配してくれないとか、そういうことらしいのですが。皆さんも、そんな経験ありますか?うちは37度で大騒ぎの人なので、正直あんまり心配できていない自分もいますが…
旦那男性
こさゆこ
外科, 泌尿器科
koume
精神科
なんかわかります(^-^) うちの旦那も37.5°ぐらいで はぁ~はぁ~言ってます😃 病院などで、重症な患者さんを見たりしていると余計に えっ、それぐらいで⁉️となるのかも知れないですよね(^-^) 仕事で看護してるので、家でまでやりたくないのかもしれないです…私も。 子供のことは、心配ですが、 旦那となると…
回答をもっと見る
妊娠で休職中の看護師です。職場復帰する時には夜勤のないデイサービスやクリニックなどを考えています。 デイサービスやクリニックなどは施設に対し勤めている看護師が少なく感じます。子どもが熱を出したりする時に代わってもらえたりするのでしょうか。 もし、子育て中の看護師の方いらっしゃったら転職、復帰する際のアドバイスなどあれば教えてください。
デイサービス休職妊娠
tama
消化器内科
rie
その他の科
職場復帰不安ですよね。 デイサービスやクリニックは確かにギリギリの人数で回しているところも多いです。 ただ家庭の事情や子供がいて夜勤ができない等同じ境遇の方も多いのでみんな助け合って回していて雰囲気のよいところも多いです。 そういうところを見つけていけば大丈夫ですよ! 現在妊娠中とのことまずは元気な赤ちゃんを産んでください
回答をもっと見る
産婦人科で働いている方へ質問です。 働いている産婦人科の自然分娩が大体40週を越えての出産が多いです。 今までの職場は38~39週が多かったのですが、みなさんの職場のお産はどうですか?
産婦人科
たなご
その他の科
rie
その他の科
私が働いているところは先月、今月は初産の方は38 39週が多くて経産は40週越えが多かったです。 あと臍帯巻絡がとても多かったです。
回答をもっと見る
産婦人科で働いてる看護師に質問です。助産師資格がなくても大丈夫ですか?やっぱりできないことが多くもどかしくなったりするんでしょうか?
産婦人科
amons0802
急性期, その他の科
rie
その他の科
こんにちは 現在産科で働いています。 大きい病院だと助産師さんは産科、看護師は婦人科と分かれているところもあるようですが小さいクリニックだと助産師さんも看護師もほぼ一緒に働いています。 自分が何をやりたいかによりますが私が働いている処は内診 赤ちゃんの取り上げ ママの指導は助産師さんがやっています。 これらを私がやりたいか?と言えばそうでもないかな?と思うので私は気にならないです。 人それぞれかと思うので参考までに
回答をもっと見る