まるまる

nurse_jkSRRQVoKA


仕事タイプ

プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー


職場タイプ

内科

看護・お仕事

質問失礼します。 検脈や心音確認時で不整脈がある場合について質問です。 あ、この人afぽい不整脈だなー、、ってわかりますか? 以前管理者よりこの人不整脈afぽいですか?と聞かれて心電図以外でどうしたらその雰囲気がわかるのか教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

心電図訪問看護

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

12025/03/30

つな

内科, 外科, 循環器科, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院

afかどうかは心電図取らないと分からないと思います。 脈を取っただけでは【脈の不整】は分かっても【不整脈】かどうかは判断出来ませんし、顔で判断とかも出来ないです😂 私もそんなスゴ技あるならしりたいです。 でもafの定義って欠かせないものに【f波がある】だから……🤔 管理者さんの質問の意図も知りたいですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 素朴な疑問なんですが、今まで腸蠕動音についてずっと気になることがありました。 何を持って1回とカウントしているのかがわかりません。 良好、亢進、微弱、緩慢など、判断する際に少し悩んでしまいます。 よろしくお願いいたします。

正看護師

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

22025/03/21

まと

内科, 整形外科, 泌尿器科, 外来

1分間測定してのカウント数なはずです! カウント数の詳細は調べたらでてきます

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 褥瘡処置の変更をする際は、先生に指示もらってますか? 訪看なのですが、一応薬剤ですし勝手にかえていいのか、一度確認してから後日変更のがいいのか気になります。 病棟では褥瘡回診で先生が指示出してたので、どうなのかなと。。 よろしくお願いします。

褥瘡訪看訪問看護

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

42025/03/20

さな

内科, クリニック

全て医師判断、医師の指示です。変更が必要そうだと感じたら医師に報告して指示を仰ぎます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 訪問看護やヘルパーなど色々入ってます。 ヘルパーさんでベッド上の洗髪は対応してもらっていますか? ベッド上は無理と聞いて、それは事業所の問題なのか国の決めたルールなのか疑問になりました。 よろしくお願いします。

訪問看護正看護師

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

42025/03/19

もんはく

その他の科, 訪問看護

こんにちは。 ヘルパーさんもベッド上洗髪してくださいますよ。 事業所によるのかな?と思います。 ケリーパッドを持ち歩く事業所もあると聞きます。 この前までドライシャンプーでしたが、ケアマネさんが依頼されベッド上洗髪に変更になった利用者さんがいました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 ALS患者様でロゼバラミンの治療をされてる方がいます。 ALS初期には効果ありとのことですが、進行されてる方で使用されてる患者様いらっしゃいますか? また効果はあるかなど教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

訪問看護正看護師病院

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

22025/03/16

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

ALS等の難病患者の療養病院で働いていました。 すでに治療はされていない患者さんばかりだったのでロゼバラミン治療はしていませんでした。もしかしたらここへくるまでにはされていたかもしれませんが過去に勤務していた場所で詳しくは覚えておらず…すみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 フィブラストスプレーについて教えて頂きたいです。 1回5プッシュですが、使用期限2週間、毎日5プッシュしていたらちょうど2週間でなくなるのでしょうか? 少し余裕があるものなのか、本当にちょうど2週間でなくなるのか教えて頂きたいです。

勉強正看護師病棟

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

22025/02/08

さな

内科, クリニック

今丁度訪問で使ってます。まさに5プッシュで二週間で丁度なくなります。本当に微量余る程度ですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 看護師をしながら何か副業されてる方いらっしゃいますか? 子供小さいので他に働くのは難しい現状です。 在宅ワークなどあればいいなと思ってますが、なかなかスキルもないのでこれっていうのがあれば勉強したいなと思います。

副業訪問看護

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

32025/02/02

おれんじ

パソコンや携帯で文字が打てれば、ココナラやランサーズ、クラウドワークスなどでアンケートなど案件とってお仕事できます。 たたみ1畳分の場所があれば、アマゾンやメルカリでせどりができます。 (私は、売るスキルと場所が困って続きませんでしたが) あとは登録して、入浴介助の同伴とか短時間の介護施設での検温など短期アルバイトをしてました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 褥瘡で不良肉芽が残存し、滲出液もガーゼ上層まである方。 不良肉芽をデブリしたり、溶解できるような薬剤を使用するかと思います。 その方にプロスタンディンやフィブラストスプレーを使うのはベストなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

褥瘡薬剤

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

22025/01/31

ちょこ

介護施設, 慢性期

不良肉芽は何色ですか? 褥瘡処置、難しいですよね。 先生は「看護師さんの感覚に任せるよ〜」なんて言うし… 明らかな黒色壊死組織なのに「これは内出血が吸収する過程だから処置不要」とか言う看護師もいるし… 明らかな黄色肉芽でゲーベンの適応時期だと思われますが「プロスタンディンで良いと思う」と言う看護師もいるし…

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 生食で点滴ロックをしている方で、毎日点滴でない場合はどのくらいまで空いてても使用していいのでしょうか? 流石に週1とかだったら抜針かと思いますが。 患者様の苦痛になるルートキープ、できるだけ毎回せずにロックできたらと思いますが週2回点滴の患者様で、2〜3日あくのでやはり抜針しか方法がないのかなと。。。

ルート点滴訪問看護

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

32025/01/26

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

週2なら毎回抜き差しでもいい気がします。 でもADLとか認知機能にもよりますね…… しっかりしてる人とか、逆に認知症で自己抜去しそうなひとならもうその都度でいきたいと私なら思っちゃいます。 週2として、何日か前のロックが生食通したら使えなくて。差し直しになるとまた面倒ですし。 ルート取るのが難しいひととか、ルートロックしてても気にしない人であれば週1交換もしくはフロのタイミングで交換ですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 在宅終末期の方、補液していますか? 終末期、補液はメリットばかりではないですよね。 もちろん家族や本人様がそれを強く希望するならいいのでしょうが。。 クリニックの先生によっては終末期で食べる量減ってきて、自然の流れでいく場合と点滴をいく場合とありますがこれは何か違いがあるのでしょうか? 先生の方針によるものでしょうか? よろしくお願いいたします。

終末期点滴訪問看護

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

52025/01/26

さな

内科, クリニック

本人、ご家族の希望と浮腫や痰の排出量、色んな状況を加味して医師が提案し、最終的には本人家族の希望に寄り添う形が多いです。 意識があっても経口摂取が難しい方は輸液する場合が多く、でも最終的には痰も多くなって浮腫んできたね、止めようか、ってなる場合があります。こればかりは本当に人それぞれです。一概するしないではなく、状況に合わせて動いています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 年末年始も休みなく出勤の方々ご苦労様です。 訪問看護でお勤めの方や過去にお勤めだった方、一日の患者様合計どのくらいいらっしゃいましたか? 年末年始で患者さん減ってるのですが25人くらいいます。 どこの訪問看護ステーションもそんな感じなのでしょうか?

訪問看護正看護師

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

22024/12/28

ちび

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

まるまるさま こんにちわ 過去に訪問看護で働いていましたが、年末年始は1日につき3人位出勤、約15人程の利用者さまの訪問をしていました。 大晦日、元旦は極力出勤しないようにスケジュールを組み、正月勤務であったとしても5人位でした。 ですが、合間に緊急訪問もあったので、定期訪問+緊急訪問で1人につき10件程訪問に行ったこともあります。 その時の利用者さまの状況にもよりますが、暇な日もあれば、夜まで訪問していた日もありました。 事業所の大きさや管理者さんの考え方にも、訪問件数は左右されるかと思います。 同じ地域の訪問看護ステーションでも、めちゃくちゃ忙しいところもありましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 肺癌で下肺切除された方、片肺切除された方がいます。 でもなぜか肺音が聞こえてる気がするんです。 エア入りの弱さはもちろんあります。 他のスタッフの方にも聞いてみたら聞こえると仰っていました。 当たり前ですが切除したら聴取できないですよね? 反対の肺音が反響してかすかに聞こえてる感じなんでしょうか?

正看護師病棟

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

22024/12/28

あこ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣

肺の一部を切除したので残っている肺がある…なんてことはないですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 脳梗塞となり、在宅で点滴する方について教えて頂きたいです。 右麻痺ですが右手背はルートキープokと指示でました。 私は健側でするのかなーと思っていました。 麻痺側は禁止とばかり思っていたのですが例外とかあるのでしょうか? よろしくお願いします。

ルート訪問看護正看護師

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

42024/12/25

kwnri24

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 脳神経外科に勤務しています。四肢全てが麻痺の方も多くいらっしゃいます。私のところでは麻痺側でもルートキープはOKです。そういえば学生の頃は麻痺側は禁止って習ったなーって感じです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 腎機能悪い方、前回と採血比較しますがデータ見ても こんだけ悪いから腎機能が大変だ!このくらいならまぁ悪いけど許容範囲だな!などのイメージしづらいです。 どなたかわかりやすい判断指標などご存知でしょうか? 心腎関連が苦手です💦 また心不全で利尿剤増量により腎臓に負担がかかり腎機能悪化される場合、利尿剤は減らせない、でも腎機能改善図りたいとなればどのように対応されるのでしょうか? 腎臓に負担がかかりにくい利尿剤に効いて変更していくのでしょうか? よろしくお願いいたします。

勉強正看護師

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

22024/12/21

けい

内科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー, 一般病院

専門科に属したことがないのであっているかはわかりませんが失礼致します。 確かにデータから導くの大変ですよね💦 私の場合前回比較というより Cre、BUNの比率をみて腎臓自体が問題なのか感染や脱水なのか何が原因でまずこのデータ結果なのかのアセスメントには入ります。 腎臓自体の場合 腎前性?→嘔吐や下痢していないかな。心疾患はないかな?循環血量下がってないかな? 腎後性?→おしっこきちんと出ているかな?膀胱内どれくらい溜まっているだろうか? そのほかの場合 感染→CRP.WBCの値はどうか?熱は出ていないか? 脱水→RBC.Hb.Htcの値はどうか?インアウトはどうか? BUN上昇→Hb下がってないかな?下血していないかな? と現状の評価を行い前回とどうだろうか?前回から今回にかけて何か変わったことはなかろうか?と見ています。 心不全に対する利尿剤ですが、利尿剤自体が腎臓に負担をかけるというより 急激な利尿による脱水や心臓機能低下による腎血流量が問題になると思います。 なのでそこら辺に合わせて薬量の慎重に行う必要があると考えます。 腎臓に対しての負荷と言えば 利尿作用の多いループや降圧作用の多いサイアサイド系は脱水や腎血流量を低下させるリスクがあがると思います。 長文失礼しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 検脈で脈に不整があるかどうか確認できるかと思います。 その際この脈は恐らくPACかな?Afかな?などわかりますか? またわかる場合はポイントやコツなどありますでしょうか? 在宅だと心電図を持ち歩いてるわけでもないので検脈でどこまでわかるのか教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

心電図訪問看護

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

42024/12/13

まーる

救急科, 外来

検脈でAFはわかるでしょうが、PACかPVCかなんてわからないと思いますし、房室ブロックも流石に難しいと思います。 フィジカルアセスメントには限界があると思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 施設でイレウスを繰り返している患者様がいます。 基質的にイレウスとなりやすい腸のようです。 施設では極刻み食でしたが、それでも数ヶ月おきに繰り返してます。 この度ペースト食にすることを提案するのですが、施設の方に理解してもらえるように説明するとしたらどのようにしたらいいでしょうか? ペースト食にすることで極刻み食より消化がしやすい、狭まっている腸の部位も形のないペースト食なら比較的詰まりにくい でエビデンスとしてはあっていますでしょうか? 私もふんわりとしかわかっていないので、このような説明しか思いつかず回答として不適切か、他にもエビデンスがあるかなどあれば教えて頂きたいです。 またイレウス繰り返す方におすすめな間食があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

施設勉強正看護師

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

72024/12/10

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

どれくらいリハを進めてるんでしょう。そもそも体力的な問題も、考えられますし、活動量などは増やされる予定があるのでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 心不全患者様がどこも多いと思います。 私の訪問先にも心不全患者様ばかりです。 体重指示にて利尿剤内服や注射の指示がある方も多いですが、指示のない方もいます。 心不全でも症状がしっかり出る人、あまりわかりにくい人などいて、わかりにくい人の場合自分の観察力とアセスメント力で左右されるんだととても不安です。 体重や浮腫や呼吸器、胸部症状、バイタル、疲労感などなど観察してるつもりなのですが、、、 心不全患者様とは避けれないですし、何か訪問するにあたりアドバイスや経験談などあれば教えて頂きたいです。

アセスメント訪問看護

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

22024/12/08

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

循環器内科の病棟で4年ほど働いていました。高齢化に伴い、心不全の患者さんは年々増えていると感じていました。 まるまるさんの質問を見て、在宅だと心エコーやレントゲン、心電図など、心機能は評価できないのでフィジカルアセスメントが重要なんだなと改めて考えさせられました。 まるまるさんが書かれていること以外だと正直あまり思いつきませんが… 尿の回数や塩分過多になっていないか食事内容の確認、内服管理ができているか、労作時の呼吸状態の観察などですかね? 訪看に興味があるので、経験談など私も知りたいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問しつれいします。 訪問看護の記録はどのタイミングでしていますか? 訪問中なのか訪問時間以外なのか。。 私のところは訪問中と終業の1時間前くらいに最後の訪問終わらせてくれて、そこから記録をする形のスタイルです。 それでも医師への報告などもあるのでやっぱり時間内に終わらないこともおおいですが。。

記録訪問看護正看護師

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

32024/12/06

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 下肢浮腫左右差あり、抗血栓薬内服歴なしの方でDVTを疑い医師に相談し採血実施、Dダイマー高値でした。 在宅の方ですのでこれ以上精査するならエコーとかになるかと思います。 ですが、往診医からは採血して以降、それ以上のアプローチはなく、内服調整もありません。 この場合は様子観察でいいから医師からのアプローチがないのでしょうか?

訪問看護正看護師

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

32024/12/06

たこわさ

精神科, パパナース

素晴らしい観察力ですね💡 本来であれば、下肢浮腫の精査や抗血栓薬などが検討されるのですが、在宅の方でもあり、積極的な治療を望んでいないとか、または抗血栓薬を開始する事で、出血リスクを気にする原因などがあるのでしょうかね🤔?それか、医師が面倒だからやらないのか?医師に聞いてみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 訪看で入浴やシャワー介助をされるかと思います。 認知症の方で清潔ケアを拒否される方で良い誘導方法があれば教えて頂きたいです。 極端に一方的に誘導して、そこの部分を覚えていたりで関係性が壊れるのは避けたいなと思います。 よろしくお願いいた。

訪看訪問看護正看護師

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

32024/12/05

しおん

精神科, 病棟, リーダー, 慢性期

拒否されていると誘導方法って難しいですよね… 言葉でうまく誘導するかご家族の方の協力を得るか…

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.