nurse_jkSRRQVoKA
仕事タイプ
プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
職場タイプ
内科
しんどいです。 訪看なのですが、1人で訪問するにあたり自己判断がとても重要となり、そこがなかなかできず、相談したくて電話するとそれくらいその場で判断してと言われ。 患者さんに不利益があってはならない、間違ってはいけない、自己判断することで後から問題が生じたらどうしよう、など。。 実際自己判断でしたことで、後からどうして相談しなかったと言われることも何度もあり、自己判断に不安は増大し、自分の看護をすることよりも、指摘されることにばかり不安が増大。。 直感やで!と言われることもあり、私にはそんな直感が備わってないです。。 もっと気楽に、楽しんで、緊張しすぎ、などフォローもしてもらえますが、もうこの状態で4年ほど、どんどん悪化してる気がします。。 訪看むいてないなーと思う毎日、、 夜勤や土日祝勤務は子供のことで難しく、融通もとてもきく職場で、この訪看以外転職の選択肢もないものでしょうか? どこの訪看でもこんな感じなのでしょうか?
転職ストレス正看護師
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
ほっと
内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 訪問はある程度の判断力が必要ですよね。私も訪看の経験ありますが、迷ったときは電話して相談してました。相談はしやすい環境だったので良かったです。色々なステーションがあると思います。
回答をもっと見る
鬱病患者さんの急性期対応について教えてください。 現在鬱病急性期患者さんの対応にあたることがあります。 訪看のため、長時間いれるわけでもなく限られた時間でその時々の精神状態にも左右されるかと思います。 需要と否定しない、傾聴が大切と調べてわかりました。 他気をつける看護あれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。
訪看訪問看護急性期
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
さな
その他の科, 病棟
鬱経験者です。 私がこうしてもらえたら元気が出るかなというものなので参考になるかわかりませんが、、、 前向きにもっていこうとさられるより、辛かった気持ち、やるせ無い気持ちを共感して辛かったね頑張ったねと言ってもらえることに救われました。また担当の看護師さんから休みも大切休むための入院もしていいよと言ってもらえたことで一つ逃げる場所、居場所ができた気がして安心できました。 こういった思いを持った人もいるんだなと、参考になるかわかりませんが🥲
回答をもっと見る
呼吸音について質問です。 ねんぱつ音、水泡音の聞き分けがとても苦手です。 明らかなねんぱつ音はしっかりとわかるのですが、なんだか少し低調性だったり、水泡音に聞こえなくもないような??と思うこともあります。 インスタでねんぱつ音は吸気のみ、水泡音は吸気、呼気両方で聞こえるからそこで判断するとも聞いたのですが本当でしょうか? 必ずしもそうではないと思うんです、、 その時の呼吸の深さとかでもいろいろ条件かわるだろうなと。 何か他アドバイスあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。
正看護師病院病棟
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
たか
リーダー, 神経内科, 脳神経外科, SCU
看護が見えるフィジカルアセスメントの内容です。 ・ねんぱつ音は吸気終末期に聴取される →呼気時に閉じた末梢気道が、吸気時に急激に再開放するために生じる。 ・水泡音は吸気初期から聴取され、ときに呼吸初期でも聴取される →分泌物の増加など水分量がおおい気道内を空気が通過する時に生じる と書いてありますのでインスタの判断方法は合っていると思います。 図解やQRコードで聴取練習できますので見てみると良いと思います。 ただ、特定行為研修で機械とか本のQRコードで聞き分けを何回もしましたがテストではどちらか分からず最後は直感に頼りました。聴診だけで診断せず、総合的に見て判断するしか無いかなと思っています。
回答をもっと見る
質問失礼します。 パーキンソン病の方が飲まれてる薬について教えて頂きたいです。 ドパコール、プラミベキソール、ゾニサミド、アジレクト、アマンタジン、オンジェンティスは副作用として口渇が強くでやすいでしょうか? 副作用には記載ありますが、どの程度よくある副作用なのか教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。
訪問看護正看護師病院
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
なーちゃん
外科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 慢性期, 回復期
私が勤務していた病棟(神経内科系)では、プラミペキソールやアマンタジンなどを使用している患者さんで口渇を訴える方は比較的多かった印象があります。 特に、抗コリン作用を持つ薬剤や、複数薬を併用しているケースでは顕著でした。 ただ、同じ薬を飲んでいても「全く気にならない」という方もいるので、体質や水分摂取量、服薬タイミングなどの影響もあると思います。 オンジェンティスは副作用として「口渇」が添付文書に記載されていますが、臨床上は比較的軽度の方が多かった印象です(※個人差あり)。 訪問看護などで「水分摂取が減ってるかも?」と思ったら、唾液腺マッサージや口腔ケアの提案も意識していました。
回答をもっと見る
質問失礼します。 PCAについて教えてほしいです。 何回使用したかについて、たとえば1日で6回使用したとします。 その時は6ドーズ、PCA6回、レスキュー6回、何と表現するのが正解なのでしょうか? ドーズは投与量のことと書いてたので違うのかな?と思ったりもしたのですが皆様使い方様々でして。 よろしくお願いいたします。
訪問看護正看護師病院
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
そういちろー
内科, 消化器内科, 循環器科, パパナース
ドーズは、患者さんが、押したときに投与される鎮痛剤の量なので、うちの病院はレスキュー6回というような表現や、ドーズ回数6回と表現しています。
回答をもっと見る
質問失礼します。 検脈や心音確認時で不整脈がある場合について質問です。 あ、この人afぽい不整脈だなー、、ってわかりますか? 以前管理者よりこの人不整脈afぽいですか?と聞かれて心電図以外でどうしたらその雰囲気がわかるのか教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。
脈心電図訪問看護
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
いちご
内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, クリニック, 検診・健診
橈骨動脈を触診した時に、リズムが常に一定でない時ですかね。整脈から時々リズムが変化するものに関しては期外収縮の可能性があるのでafとは思いません。 afの方は血圧がしっかり測れない時もあります。
回答をもっと見る
質問失礼します。 素朴な疑問なんですが、今まで腸蠕動音についてずっと気になることがありました。 何を持って1回とカウントしているのかがわかりません。 良好、亢進、微弱、緩慢など、判断する際に少し悩んでしまいます。 よろしくお願いいたします。
正看護師
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
まと
内科, 整形外科, 泌尿器科, 外来
1分間測定してのカウント数なはずです! カウント数の詳細は調べたらでてきます
回答をもっと見る
質問失礼します。 褥瘡処置の変更をする際は、先生に指示もらってますか? 訪看なのですが、一応薬剤ですし勝手にかえていいのか、一度確認してから後日変更のがいいのか気になります。 病棟では褥瘡回診で先生が指示出してたので、どうなのかなと。。 よろしくお願いします。
褥瘡訪看訪問看護
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
さな
内科, クリニック
全て医師判断、医師の指示です。変更が必要そうだと感じたら医師に報告して指示を仰ぎます。
回答をもっと見る
質問失礼します。 訪問看護やヘルパーなど色々入ってます。 ヘルパーさんでベッド上の洗髪は対応してもらっていますか? ベッド上は無理と聞いて、それは事業所の問題なのか国の決めたルールなのか疑問になりました。 よろしくお願いします。
訪問看護正看護師
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
もんはく
その他の科, 訪問看護, 介護施設
こんにちは。 ヘルパーさんもベッド上洗髪してくださいますよ。 事業所によるのかな?と思います。 ケリーパッドを持ち歩く事業所もあると聞きます。 この前までドライシャンプーでしたが、ケアマネさんが依頼されベッド上洗髪に変更になった利用者さんがいました。
回答をもっと見る
質問失礼します。 ALS患者様でロゼバラミンの治療をされてる方がいます。 ALS初期には効果ありとのことですが、進行されてる方で使用されてる患者様いらっしゃいますか? また効果はあるかなど教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。
訪問看護正看護師病院
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
ALS等の難病患者の療養病院で働いていました。 すでに治療はされていない患者さんばかりだったのでロゼバラミン治療はしていませんでした。もしかしたらここへくるまでにはされていたかもしれませんが過去に勤務していた場所で詳しくは覚えておらず…すみません。
回答をもっと見る
質問失礼します。 フィブラストスプレーについて教えて頂きたいです。 1回5プッシュですが、使用期限2週間、毎日5プッシュしていたらちょうど2週間でなくなるのでしょうか? 少し余裕があるものなのか、本当にちょうど2週間でなくなるのか教えて頂きたいです。
勉強正看護師病棟
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
さな
内科, クリニック
今丁度訪問で使ってます。まさに5プッシュで二週間で丁度なくなります。本当に微量余る程度ですね。
回答をもっと見る
質問失礼します。 看護師をしながら何か副業されてる方いらっしゃいますか? 子供小さいので他に働くのは難しい現状です。 在宅ワークなどあればいいなと思ってますが、なかなかスキルもないのでこれっていうのがあれば勉強したいなと思います。
副業訪問看護
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
おれんじ
パソコンや携帯で文字が打てれば、ココナラやランサーズ、クラウドワークスなどでアンケートなど案件とってお仕事できます。 たたみ1畳分の場所があれば、アマゾンやメルカリでせどりができます。 (私は、売るスキルと場所が困って続きませんでしたが) あとは登録して、入浴介助の同伴とか短時間の介護施設での検温など短期アルバイトをしてました。
回答をもっと見る
質問失礼します。 褥瘡で不良肉芽が残存し、滲出液もガーゼ上層まである方。 不良肉芽をデブリしたり、溶解できるような薬剤を使用するかと思います。 その方にプロスタンディンやフィブラストスプレーを使うのはベストなのでしょうか? よろしくお願いいたします。
褥瘡薬剤
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
ちょこ
介護施設, 慢性期
不良肉芽は何色ですか? 褥瘡処置、難しいですよね。 先生は「看護師さんの感覚に任せるよ〜」なんて言うし… 明らかな黒色壊死組織なのに「これは内出血が吸収する過程だから処置不要」とか言う看護師もいるし… 明らかな黄色肉芽でゲーベンの適応時期だと思われますが「プロスタンディンで良いと思う」と言う看護師もいるし…
回答をもっと見る
質問失礼します。 生食で点滴ロックをしている方で、毎日点滴でない場合はどのくらいまで空いてても使用していいのでしょうか? 流石に週1とかだったら抜針かと思いますが。 患者様の苦痛になるルートキープ、できるだけ毎回せずにロックできたらと思いますが週2回点滴の患者様で、2〜3日あくのでやはり抜針しか方法がないのかなと。。。
ルート点滴訪問看護
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
週2なら毎回抜き差しでもいい気がします。 でもADLとか認知機能にもよりますね…… しっかりしてる人とか、逆に認知症で自己抜去しそうなひとならもうその都度でいきたいと私なら思っちゃいます。 週2として、何日か前のロックが生食通したら使えなくて。差し直しになるとまた面倒ですし。 ルート取るのが難しいひととか、ルートロックしてても気にしない人であれば週1交換もしくはフロのタイミングで交換ですかね。
回答をもっと見る
質問失礼します。 在宅終末期の方、補液していますか? 終末期、補液はメリットばかりではないですよね。 もちろん家族や本人様がそれを強く希望するならいいのでしょうが。。 クリニックの先生によっては終末期で食べる量減ってきて、自然の流れでいく場合と点滴をいく場合とありますがこれは何か違いがあるのでしょうか? 先生の方針によるものでしょうか? よろしくお願いいたします。
終末期点滴訪問看護
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
さな
内科, クリニック
本人、ご家族の希望と浮腫や痰の排出量、色んな状況を加味して医師が提案し、最終的には本人家族の希望に寄り添う形が多いです。 意識があっても経口摂取が難しい方は輸液する場合が多く、でも最終的には痰も多くなって浮腫んできたね、止めようか、ってなる場合があります。こればかりは本当に人それぞれです。一概するしないではなく、状況に合わせて動いています。
回答をもっと見る
質問失礼します。 年末年始も休みなく出勤の方々ご苦労様です。 訪問看護でお勤めの方や過去にお勤めだった方、一日の患者様合計どのくらいいらっしゃいましたか? 年末年始で患者さん減ってるのですが25人くらいいます。 どこの訪問看護ステーションもそんな感じなのでしょうか?
訪問看護正看護師
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
まるまるさま こんにちわ 過去に訪問看護で働いていましたが、年末年始は1日につき3人位出勤、約15人程の利用者さまの訪問をしていました。 大晦日、元旦は極力出勤しないようにスケジュールを組み、正月勤務であったとしても5人位でした。 ですが、合間に緊急訪問もあったので、定期訪問+緊急訪問で1人につき10件程訪問に行ったこともあります。 その時の利用者さまの状況にもよりますが、暇な日もあれば、夜まで訪問していた日もありました。 事業所の大きさや管理者さんの考え方にも、訪問件数は左右されるかと思います。 同じ地域の訪問看護ステーションでも、めちゃくちゃ忙しいところもありましたよ。
回答をもっと見る
質問失礼します。 肺癌で下肺切除された方、片肺切除された方がいます。 でもなぜか肺音が聞こえてる気がするんです。 エア入りの弱さはもちろんあります。 他のスタッフの方にも聞いてみたら聞こえると仰っていました。 当たり前ですが切除したら聴取できないですよね? 反対の肺音が反響してかすかに聞こえてる感じなんでしょうか?
正看護師病棟
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
肺の一部を切除したので残っている肺がある…なんてことはないですか?
回答をもっと見る
質問失礼します。 脳梗塞となり、在宅で点滴する方について教えて頂きたいです。 右麻痺ですが右手背はルートキープokと指示でました。 私は健側でするのかなーと思っていました。 麻痺側は禁止とばかり思っていたのですが例外とかあるのでしょうか? よろしくお願いします。
ルート訪問看護正看護師
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
療養病棟勤務です。 自分もここに勤めるまでは麻痺側に点滴等は禁止だと思ってましたが、今は関係なくやってます。 終末期で食止めになり抹消点滴のみで過ごされている高齢患者さんも多いのですが、そういう方達は血管が細く脆くてすぐに点滴漏れを起こします。そんな方達に麻痺側だからと健側のみで点滴は不可能なので、気にせずルールキープしてます。 医師からの指示はありませんがなにも言われませんね。
回答をもっと見る
質問失礼します。 腎機能悪い方、前回と採血比較しますがデータ見ても こんだけ悪いから腎機能が大変だ!このくらいならまぁ悪いけど許容範囲だな!などのイメージしづらいです。 どなたかわかりやすい判断指標などご存知でしょうか? 心腎関連が苦手です💦 また心不全で利尿剤増量により腎臓に負担がかかり腎機能悪化される場合、利尿剤は減らせない、でも腎機能改善図りたいとなればどのように対応されるのでしょうか? 腎臓に負担がかかりにくい利尿剤に効いて変更していくのでしょうか? よろしくお願いいたします。
勉強正看護師
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
けい
内科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー, 一般病院
専門科に属したことがないのであっているかはわかりませんが失礼致します。 確かにデータから導くの大変ですよね💦 私の場合前回比較というより Cre、BUNの比率をみて腎臓自体が問題なのか感染や脱水なのか何が原因でまずこのデータ結果なのかのアセスメントには入ります。 腎臓自体の場合 腎前性?→嘔吐や下痢していないかな。心疾患はないかな?循環血量下がってないかな? 腎後性?→おしっこきちんと出ているかな?膀胱内どれくらい溜まっているだろうか? そのほかの場合 感染→CRP.WBCの値はどうか?熱は出ていないか? 脱水→RBC.Hb.Htcの値はどうか?インアウトはどうか? BUN上昇→Hb下がってないかな?下血していないかな? と現状の評価を行い前回とどうだろうか?前回から今回にかけて何か変わったことはなかろうか?と見ています。 心不全に対する利尿剤ですが、利尿剤自体が腎臓に負担をかけるというより 急激な利尿による脱水や心臓機能低下による腎血流量が問題になると思います。 なのでそこら辺に合わせて薬量の慎重に行う必要があると考えます。 腎臓に対しての負荷と言えば 利尿作用の多いループや降圧作用の多いサイアサイド系は脱水や腎血流量を低下させるリスクがあがると思います。 長文失礼しました。
回答をもっと見る
質問失礼します。 検脈で脈に不整があるかどうか確認できるかと思います。 その際この脈は恐らくPACかな?Afかな?などわかりますか? またわかる場合はポイントやコツなどありますでしょうか? 在宅だと心電図を持ち歩いてるわけでもないので検脈でどこまでわかるのか教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。
脈心電図訪問看護
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
まーる
救急科, 外来
検脈でAFはわかるでしょうが、PACかPVCかなんてわからないと思いますし、房室ブロックも流石に難しいと思います。 フィジカルアセスメントには限界があると思います
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
時短勤務をしている方、土日祝日はお仕事ってどうされてますか? 10月からの改正育児介護休業法の柔軟な働き方を実現するための措置として、意向の確認をされたのですが…。 1日6時間の勤務も選択できるとは記載されてますが、土日祝日の勤務はどうなりますかと確認したら、事務から「どうなんでしょうね〜?そのままの時間じゃないですか?師長と相談ですね」とのこと。 土日祝日は看護師ギリギリの人数で回してるので、とってもじゃないですが16時になったら帰ります〜なんてできるわけがないです。でも病院としては決まってなくて師長と交渉みたいに言われたのですが、そういうものなんでしょうか?
介護師長病院
ちょこ
病棟
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
意向確認自体ありませんでした。。 そんな話し合いをしてもらえるなんて、病院は良くしようという想いがあって素敵ですね! 現在訪看ですが、土日祝勤務は希望しなければなしの16時半までの時短をしてます。 病院勤務では正社員だったので、土日祝は勤務当たり前でした。 病棟ではなかなか土日祝無理という選択はできないですよね。。
回答をもっと見る
特別養護老人ホームで働き始めました。 直接的な介助(体交、排泄、食介、移乗)などはヘルパーさんが行っており、看護師は検温と傷の処置と薬管理などが主な役割です。 病院ではほぼ看護師が行っていたので驚いています。 みなさんの施設はどうですか?
施設正看護師
えまる
内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
私の友人から聞いた施設では、吸引や注入ならまだいいですがおむつ交換、2時間おきの体位交換などヘルパーさんでもできる処置まで看護師と聞きました。。 もう療養型病院のようです。 ヘルパーさんの方が力が強い施設らしく、正社員だと看護師もヘルパーもあまり給料かわらないとのこと。 本当施設によって様々だなと思いました。
回答をもっと見る
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
点滴ルートの袋みたいにけいちょう栄養のルート?の袋に何ml滴下用など書いてませんか? 私使ってたものは記載があって、成人ルートと同じように滴下数計算してました。 計算方法も点滴の滴下計算と同じで問題なかったです。
回答をもっと見る
病院に在籍中なのですが引越しのために来年の4月から別の職場で働きたくて転職活動を行っています。気になる病院がいくつかあって色々と自分では分からないので転職エージェントに情報収集だけ依頼しているとこです。そのいくつかの病院の採用情報を見ると募集要項も記載されており募集してようですが実際は分かりません。紹介会社を通さずに直接メールか電話で連絡お待ちしてますと記載されておりましたが、ここで相談があります。 ①採用情報に関して電話で問い合わせする前に準備することってありますか? ②事前に履歴書は作成しておいた方がいいですか? ③出来れば転職先を1つのみに絞りたいですがどうやって決めたらいいですか? よろしくお願いします。
転職正看護師病院
おちゃまる
その他の科, 病棟, 一般病院
かずりん
内科, プリセプター, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診
①自分の条件を整理しておくといいと思います。最低年収、夜勤の回数、通勤距離など。 あと、引越し先での住まいです。 通勤距離のことにつながるので、もし引越し先での住まいがまだ確定していなければ、そちらが先でもいいかもしれませんよ。 ②履歴書は必ず一通以上使うので準備しておくと、スムーズです。 慌てて作れなくもないですが、余裕があるうちに作業しておけば、希望条件のところが見つかった時に、すぐ出せるので心の余裕が違ってきます。早めに対応することをオススメします。 よっぽど指定様式はないです。市販のもの、またはエージェントのサービスで無料作成できる場合があります。志望動機を考えておくだけでも、後々の気持ちが楽になり、良いと思いますよ。 ③①に同じになりますが、自分の条件を決めます。エージェントを使うと、ある程度の情報をまとめてきてくれるので、あとは自分の条件次第です。残業時間が短いほどよいのか、給料が多いほどよいのか、優先順位は人それぞれです。 因みに、直接連絡お待ちしてますとあるのは、お金の問題です。 エージェントを通すと、病院は一人につき数十万円を支払う必要があります(転職者自身は無料です)。 病院としては直接雇用できた方が、余分なお金を使わなくて済むので、できれば直接応募してほしいのです。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
療養病棟へ転職し、1ヶ月が経ちました。 仕事はある程度覚えましたが、毎日バタバタで、常に動いています。 うちの病棟のやり方なのかわかりませんが、日勤はリーダー、部屋持ち担当がそれぞれおり、あとは皆フリーで3.4人います。 申し送り自体はリーダーと部屋持ちしか聞かない、バイタル測定や点滴、注射、配薬などは基本部屋持ちがする、カルテ記載も基本部屋持ち、時々リーダーが手伝う、フリーは保清やオムツ交換、処置、食事介助や注入食、その他雑務をするという感じです。 療養なので患者さんの入れ替わりはそこまで多くはないため、知っている方ばかりですが、夜間何か変わったことがあったとか、処置が増えたとか些細なことでも申し送りを聞かず動くのが少し不安です。ケアに回るのは基本フリーなので、、、 また、いつか部屋持ちをするときに1人で患者さん全員(40人ちょっと)を把握し、点滴や注射をすることができるのか、また、部屋持ちをするとしたら定時に仕事が終わらない場合が多く、そうなると迎えが間に合わないので難しいし、、と不安だらけです。 夜勤は2人なので半々に分けて見ているようですが、正直日勤もチーム分けするとかしてくれた方がいいのにと思ってしまいます。 そんなやり方なので、ある程度年数働いてる人も部屋持ちはできず、フリーばかり、ベテラン勢のみ夜勤や部屋持ちをしています。 多分教える余裕がないのと、ベテラン勢はフリーをしたことないまま部屋持ちからスタートした人もいるらしく、部屋持ちしかできず、メンバーを入れ替えることもできないようです。 色々気になる点が多々あり、このまま続けていけるか不安です。 前職も色々あり3ヶ月で退職しているので履歴書的にはすぐ辞める人というイメージがつきそうでこわいし、今後どうしようかと思っています。 皆さんの立場ならもう少し頑張りますか? それとも早めにケリをつけますか?
正看護師病院病棟
まーち
その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
転職して1ヶ月大変な中頑張ってらっしゃると思います! 私前職の病棟も今の訪看も入職してからずっとやめたいなと思いながら働いてました。 人間関係や残業少ないこととかはよかったので続けれてました。 なんやかんや前職は6年ほど、今も2年経ってます。 前職は続けたらだんだん慣れてきて居心地も悪くなかったですが、、 まーちさんも続けてたらきっと今の職場の環境や雰囲気には慣れるだろうと思います。 ただ他にも職場はたくさんあるので、よっぽど良い条件でない限り我慢して続けなくてもいいんじゃないかなと思います。 今の職場に譲れないメリットがあるなら頑張ってみるのも一つと思います。
回答をもっと見る
CVが入っている患者の入浴の際に、ルートを外しキャップをして戻って来たらつなぎ直す事をしています。 入浴は週に2回していますが、ルート交換は1週間に1回です。 今回、医師からルートの管理について改めて指摘を受け、感染源になるから毎回入浴の時にルートを交換する事を提案されましたが、CVのルートはコストコ的に高く、全員交換するとなかなか高額です。 他の施設のCVルートの交換頻度を知りたいです。
CVルート病院
にゃにゃにゃ
内科, 病棟
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
リスクなんてわかっちゃいますが、CVルートは確かに高額ですよね。。 私は病棟勤務の時も、訪問看護の時も週1で交換してました。 お風呂週2だったので、交換しない日はアル綿の袋の中に突っ込んで物に触れないようにしています。
回答をもっと見る
尿カテ挿入についてです。 尿カテ挿入のセットの中に吸水シーツがついてくると思うのですが、そのシーツを清潔を保ちながらどう広げたらいいのかがわかりません。もし腰が上がりにくい患者であればどうしたらいいのかといつもそこに迷ってしまいます。 また羞恥心に配慮して陰部に掛け物をかけるといいと習ったのですが、滅菌手袋を装着する前に外したほうがいいですよね? 何かバルーン挿入時に患者さんへの配慮やコツとかあれば教えていただきたいです。
手技看護技術新人
うぬ
消化器内科, 新人ナース
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
私は吸水シーツはなくてもいいなーと思ってます。 広げることはできても、それを患者さんの臀部の下に清潔のまま敷くのは難しいのかなと。 おむつがイソジンで汚れないように敷いてるくらいです。 清潔区域はバルンセット包まれてる最初に広げるシーツを患者さんのすぐそばにあれば十分かなと。 掛け物は滅菌手袋装着前に下腹部あたりにかけて挿入する時に邪魔にならないようにしています。 病棟勤務でしたら慣れるまでは2人でするととてもスムーズです! 1人でするときは清潔でなくていい準備は全て先にして、手元において、清潔のものは滅菌手袋してから触る、そのあとはいれる!そして数こなして慣れるのみです! 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
血培採取について質問です。血培採取し、分注する際、今は針刺し事故やコンタミを考慮し、針を変えないことになっていると思いますが、合っていますか?人によってやり方が異なるため不安になってしまい。。皆さんはどうしてますか??
正看護師病院病棟
ナカムラテン
急性期, 病棟
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
あってると思います。 私の勤めてた病院2カ所とも針を変えずに分注していました。 病院によって清潔操作の程度も違ったり血培手順違うので困りますよね。。
回答をもっと見る
看護師7年目です。現在療養病棟で夜勤専従として働いています。派遣期間がそろそろ終了するので、今後の働き方について悩んでいます。 看護師7年目での施設や訪問看護師は早いでしょうか。このくらいの経験年数で病院から施設や訪問へ行った方の経験を伺いたいです。 また看護免許を活用した在宅での働き方がないか、考えています。看護師免許を活用して在宅で活躍されている方はいらっしゃいますでしょうか。どのような働き方をさせているか知りたいです。
派遣病棟
み
内科, 病棟
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
病棟経験1年、その後ディでずっと勤めたのち同じくらいの経験年数で訪問看護されてる方いましたよ! 経験も大事ですが、頑張りたいという思いもとても大切ですよね。 その気持ちに応えてくれる職場環境でしたら、どんな経験年数でもいけるのではないかなと私思ってます^^
回答をもっと見る
オンコール持ってない非常勤のパートです。 勤務時間内に緊急訪問しなければいけない事があり、時間の空いてる私が行くことになりました。これは普通ですか?オンコール手当もないただのパートなのでモヤモヤします
パート訪問看護ママナース
ちむ
その他の科, ママナース, 訪問看護
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
こんにちは! 勤務時間内でしたら、ありなんじゃないでしょうか? 私のところは日中勤務時間内緊急訪問があれば、管理者がスケジュール調整して誰かしらが行ってますが別に時間外でもないので手当もつきません。 時間外の夜間対応時はもちろん給金発生でオンコール担当の方がいかれてます。 それが普通だと思ってたのですが、むしろ他は違うのか気になりました。。
回答をもっと見る
易怒的になられてしまう認知症患者さん、在宅では、対応にどう工夫されていますか? 施設や在宅への退院支援をするにあたり、病院との違い、今後の連携体制、病院で何をどのように支援、調整するとスムーズに退院できるかを知りたいです。 ざっくりした質問ですみません。
指導施設訪問看護
iomy1123
内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
こんにちは! 在宅では意外と穏やかになるケースも多いです。 住み慣れた場所やご家族様がそばに居るとまた雰囲気もかわりますよね。 サマリー見てても、入院中は認知や不穏がすごい人も退院すればまるで別人の様だったりします。 在宅だと訪問拒否やケア拒否はやっぱりあります。 患者様やご家族様が習得しなければならないケアや病気に対する予防があるなら、そこは入院中に指導して頂けるととても助かります。 認知面の問題ならKPが薬や生活面などどこまでサポートできるのか把握して、退院後のサービス調整、これはケアマネ様やSW様などとの連携も必要ですかね💦
回答をもっと見る
透析室に患者さんを迎えにいって、お部屋まで帰る途中なにを話してますか?今日もよく頑張りましたね大変でしたねとかいうのも失礼なのかなと思うと言葉が出てこなくて無言の時間ができてしまいます。なにか心地よい声かけとかあれば教えてください。
透析室正看護師
あーりさ
内科, 離職中
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
日々の業務お疲れ様です。 そのような気遣いを気にかけるなんて素敵ですね。 わたしの場合ですが、透析中何してたんですかぁ?と聞いてテレビ見てたらなんの番組かで話しを広げたり、ぼーっとしてたーなど言われたら、透析長いですもんね。と言ったり何気ない実のない話しをよくしてます。
回答をもっと見る
転職活動の軸がだいぶブレている気がします。 自分としては人の役に立ちたい・サポートしたいという気持ちがあり看護職のほかに介護や医療事務、営業事務方面で転職活動中です。 現職は休職中です。職場の医師が高圧的で何度か怒られたこともあり恐怖心を抱いています。また、⬆️➕色々な理由で適応障害になりもうすっかり看護にトラウマを抱いてしまっていて一旦看護から離れたい気持ちもあり上記職種で探しています。しかし面接のたびに「看護資格を持っているのに勿体ない」と言われてしまいます。 人と話すのは好きだけど…!と言った感じで。責任感のない発言ですが、人の命を扱うプレッシャーをもう感じたくないが大きいです。これをネガティブな言葉を使わずにどう表現したらいいかわからず、毎回ふわっとした返答しかできず面接官からも微妙な返答をされます。 何が向いているのか何がしたいのかもよく分からない……同じような体験をした方いますか? 支離滅裂な文章で読みづらいと思います。よろしくお願いします。
休職モチベーション転職
おまめ
急性期, 病棟, 脳神経外科, SCU
ajane788
新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
看護師怎麼
回答をもっと見る
初めまして。子育て経験のある看護師ママさんに質問です。 今勤めている病院の外来はあまり忙しくもなく、定時で帰れるので子育て中にはとてもありがたいのですが…。これは病院としてどうなの?と不安に思う体制なところもあり、今後引っ越しも考えているので転職も視野に考えています。子育て中に働いてよかった職場の形態や業種があれば教えていただきたいです!よろしくお願いいたします。
ママナース転職正看護師
たま
内科, 外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 救急科, 外来, 一般病院
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
こんばんは! 現在2人の子供シングルでワンオペしてます。 病棟にもよるかと思います。 私は外来勤務したことないのですが、病棟で夜勤もしてました。 時短でしたが、残業は多くて月5時間、子供での体調不良に対してもお互い様といった感じで理解ありでした。 今訪看ですが、同じ感じで残業も2時間ほど、夜勤やオンコールなしで、子育て世代ばかりのため子供での休みも理解あります。 給料は夜勤4回してた病棟の時より若干少ないくらいなので訪看はやっぱり給料いいかなとおもいます。 面接の際にはそこは特に重点置いて確認するようにしてます! 子育て世代多いところに勤めるといいかもですね!
回答をもっと見る
患者さんや家族が、看護師の言うことは聞かないのに、医師の言うことはすんなり聞いて受け入れること、よくありますよね? 最近そういうことが続いていて、看護師は見下されているように感じることも言われ、モチベーションが下がっています。 悔しいというか、情けないというか…
家族やりがいモチベーション
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
本当そうですよね。。。 後男尊女卑とかある方もいらっしゃいますね。 先生の話しならすんなり聞く→看護師の話しは聞かない→結果看護師がちゃんと説明や指導してないと医師から怠慢扱いされる。。。 これが1番悲しいパターンです。 みんながみんなそうではないですが、そのような扱いを受けないように患者さんと関わりたいですがなかなかうまくいきませんね。
回答をもっと見る
病棟時代、ごくたまにですが婦人科のケモ治療の方が入院してました。私は新人だったので関われませんでした。ここの病棟では5年目以上のベテランナースでないと受け持ちさせない方針がありました。 結局いつも同じ人が当たっていて、なんで私ばかりとボヤいていました。皆さんの病棟でもそんなルールはありますか?また最新の勉強をしたい場合はどんな方法で勉強しますか?
受け持ち勉強病棟
碧
ママナース, 離職中
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
私は呼吸器内科病棟で勤めていた時は1年目後半からケモはしていました。 LKで一般的に使うケモメニュー一通り調べて、副作用も見て先輩にOKもらってからの実施でした。 病棟ルールなんですね。。 私の病棟はケモ多かったので、5年目からではとてもじゃないですが追いつかなかったかと思います。
回答をもっと見る
異動の時期になりましたね。 私はいつも異動したい部署には絶対と言っていいほど希望がとおりません。 人気がない部署に異動になるため、モチベーションがあがらないです。 何かの科を極めたいのですが。 皆様は希望通りに異動できてますか
異動モチベーションストレス
にじ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, NICU, オペ室, 透析, 検診・健診
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
異動の時期ですね。。 私は今まで一度も異動がしたことないので、にじさんの異動したい部署があることがすごいことだと思います。 科を極めたい思いを伝えても異動希望は通らないのでしょうか? 同じ部署だった人はどうしてそこを極めたいのかや、後は認定看護師目指すにあたって異動していました。
回答をもっと見る
訪問看護で自転車使用している方、 今の時期の防寒対策ってどうしていますか? 先日車で事故ってしまい運転が怖くなりました。 そこで自転車での訪問を検討しています。 (電動自転車と車のどちらでも可能な事業所です) とても寒がりなもので、、、 皆さんがおすすめするものがあれば買いたいと思ってます! 手や耳、首など防寒してるでしょうか。 どんな物使用している、こういうものがあれば温かくて良いと思うなど教えていただきたいです。 ちなみに関東在住です。 雪は滅多に降らないです。
訪看モチベーション訪問看護
う
消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
自転車訪問寒いですよね。。。 ヒーターがついているベストかなり温かくておすすめで普段使いもしてます。 手袋、耳当て、スヌード、帽子、カイロですよね。 防風系のものが風を通さなくておすすめです。 workman+とかでそーゆう系のものが売ってますよ!
回答をもっと見る
施設で看護師として働いてます。契約職員です。 看護師が少なく、あれって思うようなこともありモヤモヤした気持ちで働いてます。子育てと両立するには正社員ではないし残業なく帰ることができます。 人間関係はいいほうです。 正社員としては働きたくないと思ってます。 訪問看護か療養型病院か、総合病院、どこで働こうか。前職は急性期でピリピリした雰囲気で残業当たり前にあり疲れ果ててました。 40代前半です。転職について悩んでます。アドバイス下さい。
残業総合病院施設
みとめ
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
私は子育てしながらもずっと正社員時短で病棟、訪看の仕事をしています。 急性期病棟でも時短であまり残業多くなかったですし、ママさんが多かったのでお互い様精神で雰囲気はよかったです。 今の訪看もママさんがほとんどで、こちらも協力体制があり残業もあまりない方です。 働き方にもよりますが、正社員時短夜勤などなしである程度稼げるのは訪看かなと思います。 訪看の場合はスタッフ少なくて子供関連のお休み取りづらい所もあると聞きました。 なので、面接の時に事前に確認していた方がいいかなと思います。 私のところは厳しいですが、温かいところもあり子育てに協力的で時々事務所で見てもらったりしています。
回答をもっと見る
回答をもっと見る