nurse_jkSRRQVoKA
仕事タイプ
プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
職場タイプ
内科
質問失礼します。 検脈や心音確認時で不整脈がある場合について質問です。 あ、この人afぽい不整脈だなー、、ってわかりますか? 以前管理者よりこの人不整脈afぽいですか?と聞かれて心電図以外でどうしたらその雰囲気がわかるのか教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。
脈心電図訪問看護
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
つな
内科, 外科, 循環器科, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院
afかどうかは心電図取らないと分からないと思います。 脈を取っただけでは【脈の不整】は分かっても【不整脈】かどうかは判断出来ませんし、顔で判断とかも出来ないです😂 私もそんなスゴ技あるならしりたいです。 でもafの定義って欠かせないものに【f波がある】だから……🤔 管理者さんの質問の意図も知りたいですね!
回答をもっと見る
質問失礼します。 素朴な疑問なんですが、今まで腸蠕動音についてずっと気になることがありました。 何を持って1回とカウントしているのかがわかりません。 良好、亢進、微弱、緩慢など、判断する際に少し悩んでしまいます。 よろしくお願いいたします。
正看護師
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
まと
内科, 整形外科, 泌尿器科, 外来
1分間測定してのカウント数なはずです! カウント数の詳細は調べたらでてきます
回答をもっと見る
質問失礼します。 褥瘡処置の変更をする際は、先生に指示もらってますか? 訪看なのですが、一応薬剤ですし勝手にかえていいのか、一度確認してから後日変更のがいいのか気になります。 病棟では褥瘡回診で先生が指示出してたので、どうなのかなと。。 よろしくお願いします。
褥瘡訪看訪問看護
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
さな
内科, クリニック
全て医師判断、医師の指示です。変更が必要そうだと感じたら医師に報告して指示を仰ぎます。
回答をもっと見る
質問失礼します。 訪問看護やヘルパーなど色々入ってます。 ヘルパーさんでベッド上の洗髪は対応してもらっていますか? ベッド上は無理と聞いて、それは事業所の問題なのか国の決めたルールなのか疑問になりました。 よろしくお願いします。
訪問看護正看護師
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
もんはく
その他の科, 訪問看護
こんにちは。 ヘルパーさんもベッド上洗髪してくださいますよ。 事業所によるのかな?と思います。 ケリーパッドを持ち歩く事業所もあると聞きます。 この前までドライシャンプーでしたが、ケアマネさんが依頼されベッド上洗髪に変更になった利用者さんがいました。
回答をもっと見る
質問失礼します。 ALS患者様でロゼバラミンの治療をされてる方がいます。 ALS初期には効果ありとのことですが、進行されてる方で使用されてる患者様いらっしゃいますか? また効果はあるかなど教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。
訪問看護正看護師病院
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
ALS等の難病患者の療養病院で働いていました。 すでに治療はされていない患者さんばかりだったのでロゼバラミン治療はしていませんでした。もしかしたらここへくるまでにはされていたかもしれませんが過去に勤務していた場所で詳しくは覚えておらず…すみません。
回答をもっと見る
質問失礼します。 フィブラストスプレーについて教えて頂きたいです。 1回5プッシュですが、使用期限2週間、毎日5プッシュしていたらちょうど2週間でなくなるのでしょうか? 少し余裕があるものなのか、本当にちょうど2週間でなくなるのか教えて頂きたいです。
勉強正看護師病棟
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
さな
内科, クリニック
今丁度訪問で使ってます。まさに5プッシュで二週間で丁度なくなります。本当に微量余る程度ですね。
回答をもっと見る
質問失礼します。 看護師をしながら何か副業されてる方いらっしゃいますか? 子供小さいので他に働くのは難しい現状です。 在宅ワークなどあればいいなと思ってますが、なかなかスキルもないのでこれっていうのがあれば勉強したいなと思います。
副業訪問看護
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
おれんじ
パソコンや携帯で文字が打てれば、ココナラやランサーズ、クラウドワークスなどでアンケートなど案件とってお仕事できます。 たたみ1畳分の場所があれば、アマゾンやメルカリでせどりができます。 (私は、売るスキルと場所が困って続きませんでしたが) あとは登録して、入浴介助の同伴とか短時間の介護施設での検温など短期アルバイトをしてました。
回答をもっと見る
質問失礼します。 褥瘡で不良肉芽が残存し、滲出液もガーゼ上層まである方。 不良肉芽をデブリしたり、溶解できるような薬剤を使用するかと思います。 その方にプロスタンディンやフィブラストスプレーを使うのはベストなのでしょうか? よろしくお願いいたします。
褥瘡薬剤
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
ちょこ
介護施設, 慢性期
不良肉芽は何色ですか? 褥瘡処置、難しいですよね。 先生は「看護師さんの感覚に任せるよ〜」なんて言うし… 明らかな黒色壊死組織なのに「これは内出血が吸収する過程だから処置不要」とか言う看護師もいるし… 明らかな黄色肉芽でゲーベンの適応時期だと思われますが「プロスタンディンで良いと思う」と言う看護師もいるし…
回答をもっと見る
質問失礼します。 生食で点滴ロックをしている方で、毎日点滴でない場合はどのくらいまで空いてても使用していいのでしょうか? 流石に週1とかだったら抜針かと思いますが。 患者様の苦痛になるルートキープ、できるだけ毎回せずにロックできたらと思いますが週2回点滴の患者様で、2〜3日あくのでやはり抜針しか方法がないのかなと。。。
ルート点滴訪問看護
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
週2なら毎回抜き差しでもいい気がします。 でもADLとか認知機能にもよりますね…… しっかりしてる人とか、逆に認知症で自己抜去しそうなひとならもうその都度でいきたいと私なら思っちゃいます。 週2として、何日か前のロックが生食通したら使えなくて。差し直しになるとまた面倒ですし。 ルート取るのが難しいひととか、ルートロックしてても気にしない人であれば週1交換もしくはフロのタイミングで交換ですかね。
回答をもっと見る
質問失礼します。 在宅終末期の方、補液していますか? 終末期、補液はメリットばかりではないですよね。 もちろん家族や本人様がそれを強く希望するならいいのでしょうが。。 クリニックの先生によっては終末期で食べる量減ってきて、自然の流れでいく場合と点滴をいく場合とありますがこれは何か違いがあるのでしょうか? 先生の方針によるものでしょうか? よろしくお願いいたします。
終末期点滴訪問看護
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
さな
内科, クリニック
本人、ご家族の希望と浮腫や痰の排出量、色んな状況を加味して医師が提案し、最終的には本人家族の希望に寄り添う形が多いです。 意識があっても経口摂取が難しい方は輸液する場合が多く、でも最終的には痰も多くなって浮腫んできたね、止めようか、ってなる場合があります。こればかりは本当に人それぞれです。一概するしないではなく、状況に合わせて動いています。
回答をもっと見る
質問失礼します。 年末年始も休みなく出勤の方々ご苦労様です。 訪問看護でお勤めの方や過去にお勤めだった方、一日の患者様合計どのくらいいらっしゃいましたか? 年末年始で患者さん減ってるのですが25人くらいいます。 どこの訪問看護ステーションもそんな感じなのでしょうか?
訪問看護正看護師
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
まるまるさま こんにちわ 過去に訪問看護で働いていましたが、年末年始は1日につき3人位出勤、約15人程の利用者さまの訪問をしていました。 大晦日、元旦は極力出勤しないようにスケジュールを組み、正月勤務であったとしても5人位でした。 ですが、合間に緊急訪問もあったので、定期訪問+緊急訪問で1人につき10件程訪問に行ったこともあります。 その時の利用者さまの状況にもよりますが、暇な日もあれば、夜まで訪問していた日もありました。 事業所の大きさや管理者さんの考え方にも、訪問件数は左右されるかと思います。 同じ地域の訪問看護ステーションでも、めちゃくちゃ忙しいところもありましたよ。
回答をもっと見る
質問失礼します。 肺癌で下肺切除された方、片肺切除された方がいます。 でもなぜか肺音が聞こえてる気がするんです。 エア入りの弱さはもちろんあります。 他のスタッフの方にも聞いてみたら聞こえると仰っていました。 当たり前ですが切除したら聴取できないですよね? 反対の肺音が反響してかすかに聞こえてる感じなんでしょうか?
正看護師病棟
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
肺の一部を切除したので残っている肺がある…なんてことはないですか?
回答をもっと見る
質問失礼します。 脳梗塞となり、在宅で点滴する方について教えて頂きたいです。 右麻痺ですが右手背はルートキープokと指示でました。 私は健側でするのかなーと思っていました。 麻痺側は禁止とばかり思っていたのですが例外とかあるのでしょうか? よろしくお願いします。
ルート訪問看護正看護師
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 脳神経外科に勤務しています。四肢全てが麻痺の方も多くいらっしゃいます。私のところでは麻痺側でもルートキープはOKです。そういえば学生の頃は麻痺側は禁止って習ったなーって感じです。
回答をもっと見る
質問失礼します。 腎機能悪い方、前回と採血比較しますがデータ見ても こんだけ悪いから腎機能が大変だ!このくらいならまぁ悪いけど許容範囲だな!などのイメージしづらいです。 どなたかわかりやすい判断指標などご存知でしょうか? 心腎関連が苦手です💦 また心不全で利尿剤増量により腎臓に負担がかかり腎機能悪化される場合、利尿剤は減らせない、でも腎機能改善図りたいとなればどのように対応されるのでしょうか? 腎臓に負担がかかりにくい利尿剤に効いて変更していくのでしょうか? よろしくお願いいたします。
勉強正看護師
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
けい
内科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー, 一般病院
専門科に属したことがないのであっているかはわかりませんが失礼致します。 確かにデータから導くの大変ですよね💦 私の場合前回比較というより Cre、BUNの比率をみて腎臓自体が問題なのか感染や脱水なのか何が原因でまずこのデータ結果なのかのアセスメントには入ります。 腎臓自体の場合 腎前性?→嘔吐や下痢していないかな。心疾患はないかな?循環血量下がってないかな? 腎後性?→おしっこきちんと出ているかな?膀胱内どれくらい溜まっているだろうか? そのほかの場合 感染→CRP.WBCの値はどうか?熱は出ていないか? 脱水→RBC.Hb.Htcの値はどうか?インアウトはどうか? BUN上昇→Hb下がってないかな?下血していないかな? と現状の評価を行い前回とどうだろうか?前回から今回にかけて何か変わったことはなかろうか?と見ています。 心不全に対する利尿剤ですが、利尿剤自体が腎臓に負担をかけるというより 急激な利尿による脱水や心臓機能低下による腎血流量が問題になると思います。 なのでそこら辺に合わせて薬量の慎重に行う必要があると考えます。 腎臓に対しての負荷と言えば 利尿作用の多いループや降圧作用の多いサイアサイド系は脱水や腎血流量を低下させるリスクがあがると思います。 長文失礼しました。
回答をもっと見る
質問失礼します。 検脈で脈に不整があるかどうか確認できるかと思います。 その際この脈は恐らくPACかな?Afかな?などわかりますか? またわかる場合はポイントやコツなどありますでしょうか? 在宅だと心電図を持ち歩いてるわけでもないので検脈でどこまでわかるのか教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。
脈心電図訪問看護
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
まーる
救急科, 外来
検脈でAFはわかるでしょうが、PACかPVCかなんてわからないと思いますし、房室ブロックも流石に難しいと思います。 フィジカルアセスメントには限界があると思います
回答をもっと見る
質問失礼します。 施設でイレウスを繰り返している患者様がいます。 基質的にイレウスとなりやすい腸のようです。 施設では極刻み食でしたが、それでも数ヶ月おきに繰り返してます。 この度ペースト食にすることを提案するのですが、施設の方に理解してもらえるように説明するとしたらどのようにしたらいいでしょうか? ペースト食にすることで極刻み食より消化がしやすい、狭まっている腸の部位も形のないペースト食なら比較的詰まりにくい でエビデンスとしてはあっていますでしょうか? 私もふんわりとしかわかっていないので、このような説明しか思いつかず回答として不適切か、他にもエビデンスがあるかなどあれば教えて頂きたいです。 またイレウス繰り返す方におすすめな間食があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。
施設勉強正看護師
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
どれくらいリハを進めてるんでしょう。そもそも体力的な問題も、考えられますし、活動量などは増やされる予定があるのでしょうか。
回答をもっと見る
質問失礼します。 心不全患者様がどこも多いと思います。 私の訪問先にも心不全患者様ばかりです。 体重指示にて利尿剤内服や注射の指示がある方も多いですが、指示のない方もいます。 心不全でも症状がしっかり出る人、あまりわかりにくい人などいて、わかりにくい人の場合自分の観察力とアセスメント力で左右されるんだととても不安です。 体重や浮腫や呼吸器、胸部症状、バイタル、疲労感などなど観察してるつもりなのですが、、、 心不全患者様とは避けれないですし、何か訪問するにあたりアドバイスや経験談などあれば教えて頂きたいです。
アセスメント訪問看護
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
循環器内科の病棟で4年ほど働いていました。高齢化に伴い、心不全の患者さんは年々増えていると感じていました。 まるまるさんの質問を見て、在宅だと心エコーやレントゲン、心電図など、心機能は評価できないのでフィジカルアセスメントが重要なんだなと改めて考えさせられました。 まるまるさんが書かれていること以外だと正直あまり思いつきませんが… 尿の回数や塩分過多になっていないか食事内容の確認、内服管理ができているか、労作時の呼吸状態の観察などですかね? 訪看に興味があるので、経験談など私も知りたいです。
回答をもっと見る
質問しつれいします。 訪問看護の記録はどのタイミングでしていますか? 訪問中なのか訪問時間以外なのか。。 私のところは訪問中と終業の1時間前くらいに最後の訪問終わらせてくれて、そこから記録をする形のスタイルです。 それでも医師への報告などもあるのでやっぱり時間内に終わらないこともおおいですが。。
記録訪問看護正看護師
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師在忙
回答をもっと見る
質問失礼します。 下肢浮腫左右差あり、抗血栓薬内服歴なしの方でDVTを疑い医師に相談し採血実施、Dダイマー高値でした。 在宅の方ですのでこれ以上精査するならエコーとかになるかと思います。 ですが、往診医からは採血して以降、それ以上のアプローチはなく、内服調整もありません。 この場合は様子観察でいいから医師からのアプローチがないのでしょうか?
訪問看護正看護師
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
たこわさ
精神科, パパナース
素晴らしい観察力ですね💡 本来であれば、下肢浮腫の精査や抗血栓薬などが検討されるのですが、在宅の方でもあり、積極的な治療を望んでいないとか、または抗血栓薬を開始する事で、出血リスクを気にする原因などがあるのでしょうかね🤔?それか、医師が面倒だからやらないのか?医師に聞いてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
質問失礼します。 訪看で入浴やシャワー介助をされるかと思います。 認知症の方で清潔ケアを拒否される方で良い誘導方法があれば教えて頂きたいです。 極端に一方的に誘導して、そこの部分を覚えていたりで関係性が壊れるのは避けたいなと思います。 よろしくお願いいた。
訪看訪問看護正看護師
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
しおん
精神科, 病棟, リーダー, 慢性期
拒否されていると誘導方法って難しいですよね… 言葉でうまく誘導するかご家族の方の協力を得るか…
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
オンコール持ってない非常勤のパートです。 勤務時間内に緊急訪問しなければいけない事があり、時間の空いてる私が行くことになりました。これは普通ですか?オンコール手当もないただのパートなのでモヤモヤします
パート訪問看護ママナース
ちむ
その他の科, ママナース, 訪問看護
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
こんにちは! 勤務時間内でしたら、ありなんじゃないでしょうか? 私のところは日中勤務時間内緊急訪問があれば、管理者がスケジュール調整して誰かしらが行ってますが別に時間外でもないので手当もつきません。 時間外の夜間対応時はもちろん給金発生でオンコール担当の方がいかれてます。 それが普通だと思ってたのですが、むしろ他は違うのか気になりました。。
回答をもっと見る
易怒的になられてしまう認知症患者さん、在宅では、対応にどう工夫されていますか? 施設や在宅への退院支援をするにあたり、病院との違い、今後の連携体制、病院で何をどのように支援、調整するとスムーズに退院できるかを知りたいです。 ざっくりした質問ですみません。
指導施設訪問看護
iomy1123
内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
こんにちは! 在宅では意外と穏やかになるケースも多いです。 住み慣れた場所やご家族様がそばに居るとまた雰囲気もかわりますよね。 サマリー見てても、入院中は認知や不穏がすごい人も退院すればまるで別人の様だったりします。 在宅だと訪問拒否やケア拒否はやっぱりあります。 患者様やご家族様が習得しなければならないケアや病気に対する予防があるなら、そこは入院中に指導して頂けるととても助かります。 認知面の問題ならKPが薬や生活面などどこまでサポートできるのか把握して、退院後のサービス調整、これはケアマネ様やSW様などとの連携も必要ですかね💦
回答をもっと見る
透析室に患者さんを迎えにいって、お部屋まで帰る途中なにを話してますか?今日もよく頑張りましたね大変でしたねとかいうのも失礼なのかなと思うと言葉が出てこなくて無言の時間ができてしまいます。なにか心地よい声かけとかあれば教えてください。
透析室正看護師
あーりさ
内科, 離職中
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
日々の業務お疲れ様です。 そのような気遣いを気にかけるなんて素敵ですね。 わたしの場合ですが、透析中何してたんですかぁ?と聞いてテレビ見てたらなんの番組かで話しを広げたり、ぼーっとしてたーなど言われたら、透析長いですもんね。と言ったり何気ない実のない話しをよくしてます。
回答をもっと見る
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
育休復帰前、挨拶どうしたらいいか悩みますよね。 ドラえもんさんの職場の方々はどうされてたのでしょうか? 私の職場はみなさん、復帰前に託児所や部署のことなど説明があるため行かないといけないのでその時挨拶に行きました。 先人の方々のようにあわせとくのが無難かと思います。
回答をもっと見る
転職活動の軸がだいぶブレている気がします。 自分としては人の役に立ちたい・サポートしたいという気持ちがあり看護職のほかに介護や医療事務、営業事務方面で転職活動中です。 現職は休職中です。職場の医師が高圧的で何度か怒られたこともあり恐怖心を抱いています。また、⬆️➕色々な理由で適応障害になりもうすっかり看護にトラウマを抱いてしまっていて一旦看護から離れたい気持ちもあり上記職種で探しています。しかし面接のたびに「看護資格を持っているのに勿体ない」と言われてしまいます。 人と話すのは好きだけど…!と言った感じで。責任感のない発言ですが、人の命を扱うプレッシャーをもう感じたくないが大きいです。これをネガティブな言葉を使わずにどう表現したらいいかわからず、毎回ふわっとした返答しかできず面接官からも微妙な返答をされます。 何が向いているのか何がしたいのかもよく分からない……同じような体験をした方いますか? 支離滅裂な文章で読みづらいと思います。よろしくお願いします。
休職モチベーション転職
おまめ
急性期, 病棟, 脳神経外科, SCU
ajane788
新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
看護師怎麼
回答をもっと見る
初めまして。子育て経験のある看護師ママさんに質問です。 今勤めている病院の外来はあまり忙しくもなく、定時で帰れるので子育て中にはとてもありがたいのですが…。これは病院としてどうなの?と不安に思う体制なところもあり、今後引っ越しも考えているので転職も視野に考えています。子育て中に働いてよかった職場の形態や業種があれば教えていただきたいです!よろしくお願いいたします。
ママナース転職正看護師
たま
内科, 外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 救急科, 外来, 一般病院
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
こんばんは! 現在2人の子供シングルでワンオペしてます。 病棟にもよるかと思います。 私は外来勤務したことないのですが、病棟で夜勤もしてました。 時短でしたが、残業は多くて月5時間、子供での体調不良に対してもお互い様といった感じで理解ありでした。 今訪看ですが、同じ感じで残業も2時間ほど、夜勤やオンコールなしで、子育て世代ばかりのため子供での休みも理解あります。 給料は夜勤4回してた病棟の時より若干少ないくらいなので訪看はやっぱり給料いいかなとおもいます。 面接の際にはそこは特に重点置いて確認するようにしてます! 子育て世代多いところに勤めるといいかもですね!
回答をもっと見る
今年の一月に新規オープンした訪問看護で働くことになりました。そこは、市内では割と有名な交通会社で運営している事業所です。個人で運営している会社は休みもなくボーナスもなくブラックだと家族や友人から言われていて今めちゃくちゃ不安です。 短期離職何回もしているし訪問看護も未経験で看護師としての経験もないので採用されるとは思っていませんでした。ですが、今働いている病院が本当に嫌で転職するしかない状況でした。 ここの事業所で面接をおこなったときにいつでも歓迎しておりますと面接の時に言われていて、今週中に連絡を待ってますと言われました。普通、合否は事業所側から伝えられると思っていたのですごい不思議でした。 給料面や労働条件についても詳しく説明はなく新しくオープンしたところだから仕方ないのかなと思っていてるんですが大丈夫ですかね? しっかり、給料貰えるんでしょうか 入ってみないと分からないですよね そもそも、本当に合格してるのか不安になります。
ブラック訪問看護人間関係
こー
リハビリ科, 病棟, 一般病院, オペ室
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
こんにちは。 採用おめでとうございます! 私の訪看は個人ですが、休みも有給もあり、ボーナスも少ないですがあります。 でも事業所によっては、こーさんが仰るようなところもあるようです。 私もその場でいつからでも来ていいよと言われたことがありますし、そーゆうところは人が早くほしいんだと思います。 後はこーさんのお人柄をよく思ってくださってるのかもしれませんね! 給料面、労働条件について、面接の際にしっかり確認必要だと思います。 面接が終わったのであれば、連絡いれて詳細を教えて頂いた方がいいと思います。
回答をもっと見る
患者さんや家族が、看護師の言うことは聞かないのに、医師の言うことはすんなり聞いて受け入れること、よくありますよね? 最近そういうことが続いていて、看護師は見下されているように感じることも言われ、モチベーションが下がっています。 悔しいというか、情けないというか…
家族やりがいモチベーション
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
本当そうですよね。。。 後男尊女卑とかある方もいらっしゃいますね。 先生の話しならすんなり聞く→看護師の話しは聞かない→結果看護師がちゃんと説明や指導してないと医師から怠慢扱いされる。。。 これが1番悲しいパターンです。 みんながみんなそうではないですが、そのような扱いを受けないように患者さんと関わりたいですがなかなかうまくいきませんね。
回答をもっと見る
病棟時代、ごくたまにですが婦人科のケモ治療の方が入院してました。私は新人だったので関われませんでした。ここの病棟では5年目以上のベテランナースでないと受け持ちさせない方針がありました。 結局いつも同じ人が当たっていて、なんで私ばかりとボヤいていました。皆さんの病棟でもそんなルールはありますか?また最新の勉強をしたい場合はどんな方法で勉強しますか?
受け持ち勉強病棟
碧
ママナース, 離職中
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
私は呼吸器内科病棟で勤めていた時は1年目後半からケモはしていました。 LKで一般的に使うケモメニュー一通り調べて、副作用も見て先輩にOKもらってからの実施でした。 病棟ルールなんですね。。 私の病棟はケモ多かったので、5年目からではとてもじゃないですが追いつかなかったかと思います。
回答をもっと見る
異動の時期になりましたね。 私はいつも異動したい部署には絶対と言っていいほど希望がとおりません。 人気がない部署に異動になるため、モチベーションがあがらないです。 何かの科を極めたいのですが。 皆様は希望通りに異動できてますか
異動モチベーションストレス
にじ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, NICU, オペ室, 透析, 検診・健診
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
異動の時期ですね。。 私は今まで一度も異動がしたことないので、にじさんの異動したい部署があることがすごいことだと思います。 科を極めたい思いを伝えても異動希望は通らないのでしょうか? 同じ部署だった人はどうしてそこを極めたいのかや、後は認定看護師目指すにあたって異動していました。
回答をもっと見る
訪問看護で自転車使用している方、 今の時期の防寒対策ってどうしていますか? 先日車で事故ってしまい運転が怖くなりました。 そこで自転車での訪問を検討しています。 (電動自転車と車のどちらでも可能な事業所です) とても寒がりなもので、、、 皆さんがおすすめするものがあれば買いたいと思ってます! 手や耳、首など防寒してるでしょうか。 どんな物使用している、こういうものがあれば温かくて良いと思うなど教えていただきたいです。 ちなみに関東在住です。 雪は滅多に降らないです。
訪看モチベーション訪問看護
う
消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
自転車訪問寒いですよね。。。 ヒーターがついているベストかなり温かくておすすめで普段使いもしてます。 手袋、耳当て、スヌード、帽子、カイロですよね。 防風系のものが風を通さなくておすすめです。 workman+とかでそーゆう系のものが売ってますよ!
回答をもっと見る
施設で看護師として働いてます。契約職員です。 看護師が少なく、あれって思うようなこともありモヤモヤした気持ちで働いてます。子育てと両立するには正社員ではないし残業なく帰ることができます。 人間関係はいいほうです。 正社員としては働きたくないと思ってます。 訪問看護か療養型病院か、総合病院、どこで働こうか。前職は急性期でピリピリした雰囲気で残業当たり前にあり疲れ果ててました。 40代前半です。転職について悩んでます。アドバイス下さい。
残業総合病院施設
みとめ
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
私は子育てしながらもずっと正社員時短で病棟、訪看の仕事をしています。 急性期病棟でも時短であまり残業多くなかったですし、ママさんが多かったのでお互い様精神で雰囲気はよかったです。 今の訪看もママさんがほとんどで、こちらも協力体制があり残業もあまりない方です。 働き方にもよりますが、正社員時短夜勤などなしである程度稼げるのは訪看かなと思います。 訪看の場合はスタッフ少なくて子供関連のお休み取りづらい所もあると聞きました。 なので、面接の時に事前に確認していた方がいいかなと思います。 私のところは厳しいですが、温かいところもあり子育てに協力的で時々事務所で見てもらったりしています。
回答をもっと見る
究極悩んでいます。 家庭の事情で転職活動中です。 市内には通える病院が2箇所あります。 精神科と個人病院です。 現在47歳で、今後定年まで自宅から通えることを 考え悩んでいます。 皆様でしたらどちらかを選びますか?
精神科転職病院
マル
救急科, 外来, 一般病院
しおり
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 病棟, 外来, 脳神経外科, 一般病院
転職って勇気とパワーがいりますね。私ならどっちもどっちですね。そこそこで細かいルールとかあって、慣れるまで、大変そう。頑張って下さいね。
回答をもっと見る
ナース服にボールペンや印鑑のインクがついたりマジックペンがついたりして、すごく汚れちゃってるんですけど、それを落とす方法知ってる方いたら教えて頂きたいです> < ՞ ほんとに困ってます🥲
ナース服新人正看護師
使える人間になりたいNs1年生
整形外科, 新人ナース
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
はじめまして。 ペンの汚れどんどんつきますよね。。 職場の洗濯ではとれないのでどんどん汚れていってどんよりしますね。 すぐだったら、アル綿、ハイポアルコールなどで薄まったりとれることもあります。 家でしたらオキシクリーン、うたまろなどですかね。 白の服でしたらハイターも試しても良さそうかなと思います。 ハイターする時は、目立たないところで一度試してから使ってくださいね。
回答をもっと見る
先週退職しました。次の職場を土日休み、パートで探していますが事情があり、来年の4月までしか働く事ができません。 先輩からは違う病院で紹介できるよ(直接雇用)〜と言われてますが、前回の病棟より忙しそうで自信が無く正直悩んでいます。期間が決まっているので派遣の方がいいかもと考えています。 普通の病棟で、約後一年ぐらいしか働けない人って正直紹介であってもいい顔されない気がします。 正直どうでしょうか?この期間なら派遣が良いでしょうか?
パート病院病棟
てりやき
新人ナース, ママナース, 病棟, 学生, 終末期
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
やはり雇う側や一緒に働く人からすると長く勤めてもらいたい思いがあるかと思います。 でも人不足で取り急ぎ人がほしい病院でしたら、ウェルカムなところも多いのではないでしょうか? どこも人手不足ですし、短期の方でも大丈夫なとこは沢山あるかなと思いました! 事前にその旨伝えておくのが1番トラブルなくて良さそうですね^^
回答をもっと見る
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
初めまして。 私はずーっと入っていましたがやめました。 やめたのは産後で研修もいきづらくなり、また転職した病棟で入っていない方もいるということがわかったからです。 それまでは入るのが当たり前と思っていましたし、拒否権もないような気がしていたので。。 大きい病院だと入るのは当たり前な風習かもしれませんね。
回答をもっと見る
上司に、仕事の件で時間あるときに、話したいことがあります。 といって、しばらくしてから、短い話?長い話?言われて場所は?ここでもいい、それとも上? なんか、その態度腹立ちました。 もう、仕事辞める理由は変わりませんと伝えたら、次の仕事まさか看護師やるつもり?言われて。なんなのこの人思って心の中では、イライラしてました。なんの仕事しようといろいろ言われたくはないですけどね。 でも、辞職はきめてよかったと心から思ってます。
ストレス
ぴーすけ
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
すごい上司ですね。。 きっとぴーすけさんが辞職わかってての行動なんですかね。 そんな粗末な態度しか取れない上司と共に働くより新天地でご活躍される方がいいですね! もはやパワハラですね、どんな仕事しようとそんなこと言っていいわけないです。 応援しています!
回答をもっと見る
皆さんの残業時間は1ヶ月どのぐらいでしょうか? ・急性期病院 ・消化器内科 ・日勤メンバーはチームに3人 ・ERCPやESDが1日に3-4件
残業内科急性期
あゆこ
外科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
私は前職総合内科でした。 残業は多くて5時間程度でした。 急性期、曜日によりカテ、ERCP、ESD、シャント増設、オペ出しなどバラバラです。 メンバーは2チームで計8人くらいでしたかね。 病床数や入院、検査や治療で全く一日の動きがかわりますよね💦 もっとすごい急性期は残業何十時間とかもあるんですよね。。恐ろしいです。
回答をもっと見る
日勤の休憩時間は、1時間なのですが、そのことについて今日指摘されました。 私は自分の時計を見て1時間休憩をとっています。たまに、病棟の時計みて、自分の時計みてってやったら病棟の時計がズレてて休憩からあがるのが遅れたりもしてました。ですが、今日の指摘は1時間以上休憩をとってると言われました。自分の中ではそんなつもりなかったし、さらに「みんな少し早めに出て休憩中の情報を引き継いでるよ」と言われました。 私は休憩中に記録したり、早めに出て薬の袋や残ってる業務の確認したりとかしてたのに、休憩から出てきてすぐにPHSで連絡取らないとそんなこと言われるなんて思ってもみませんでした。 次からは気をつけようと思ってますが、休憩の1時間もケチ付けられるなんてなんか残念です。皆さんのところは、しっかり1時間休憩取れてますか?
休憩コミュニケーション人間関係
こも
整形外科, 新人ナース
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
それはなんだか感じが悪いですね。。 私は病棟勤務の時は、休み時間使って働いて残業しないように頑張ってる人もいました。 それ以外にもどうしても休憩に入れない時は1時間きっちり取れない時もありますよね。。 後トラブル回避のためにもこもさんの時計と病棟の時計は合わせた方がいいですね。 ちなみに今の訪看は休憩1時間となってますが、記録したり話し合ったりで休みって認識全くないですが💦
回答をもっと見る
職場で言われやすい性格なのか、濡れ衣を着せられて怒られることが多いです。仕事のときは愛想よくしてますが家に帰ると気にしすぎる性格なので中々立ち直れません…。 皆さんはどうやって立ち直っていますか?
メンタルストレス正看護師
れー
急性期, 病棟, 脳神経外科
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
初めまして! 濡れ衣まではないですが、言われやすい性格です。 はじめ先輩からアドバイスもらって、それをもとに行動したのに結果うまくいかなかった時に、なんでこーなったかとかこうするべきだったとか言われたりします。。 はじめは立ち直れなくて体重も気づけば10kgほどやせてましたが、徐々にひきづる時間が短くなってきた気がします。。笑 極論ですが、患者様の命に関わることにはなってない!とにかく道中はあかんかっても結果はなんとかいったよね?と思うようにしてます。 後縁切り神社のお守りを肌身離さず持つようにして、仕事前後で神様にも祈ってます。。 側から聞くとやばい人に見えるかもしれませんが、そーゆう支えがあると救われてる気がします! 今年もお礼参りいきます🤣
回答をもっと見る
回答をもっと見る