短期離職者

nurse_jjfHXLTsxQ


仕事タイプ

新人ナース


職場タイプ

新人看護師

眼瞼下垂手術で表面はキシロカインE入りを使用し、筋肉にはEなしを使用するのはなぜですか? 表面にE入りを使用することで止血効果が得られることはわかります。 筋肉にE入りを使うとどのようなリスクが起こるのですか?筋肉の動きが悪くなるとかですか? 調べ方が悪いのか求める答えが出てこないので教えて欲しいです。

手術室オペ室クリニック

短期離職者

新人ナース

22025/07/02

かりんこ梅

内科, 泌尿器科, クリニック

筋肉にエピネフリン入りキシロカインを使うと、 • 血流障害 → 壊死のリスク • 吸収・作用の予測困難 • 心血管系への副作用 といった重大なリスクがあります。 筋注の場合は、Eなし(プレーン)を使用するのが原則です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICLとかIOLレンズって挿入は耳側からって決まってるんですか? また、ICLのタテ切開かヨコ切開かってどうやってわかるんですか?レフ見て考えるとかなんとか... 【この下ちょっと愚痴です。飛ばしていいです。】 今日のオペ時、切開が未定の患者が来たので医師に何切開か聞いたら、何切開だと思う?と聞かれましたが考え方がわからないので答えられず、なんか色々度数の話されて、じゃあ何切開だと思う?と再度質問されましたが頭がついていけず、理解できてないねと言われてしまいました... 週二回の眼科オペに入り始めて3ヶ月くらい経つけど初心者すぎて全てが周りより劣ってて、知りたいことも検索しても解決しないこと多いし、そんな専門的なこと忙しい中で丁寧に教えてくれる人もいないし、最近しんどいなぁー。

外来オペ室クリニック

短期離職者

新人ナース

42025/06/11

まどれーぬ

その他の科, クリニック

ICLのOPEに立ち会ったことがないので、 ICLについてはなんともお答えできないのですが、 IOLを耳側から挿入するかどうかは、 角膜切開か強角膜切開かの違いでじゃないでしょうか。 角膜切開だと耳側を切開しますから。 あと、レフを見て考えると言ったのは、 角膜切開だと乱視が強くなる場合があるので、 乱視の度数を見て、ということなのではないでしょうか。 間違っていたらごめんなさい🙇‍♀️

回答をもっと見る

看護・お仕事

感染症の採血をする際、当院は一般と凝固と年齢によってはHIVをとるのですが、受けるopeによって凝固が必要だったりそうでなかったりします。 外眼部のope予定の人やまぶたが下がっていて、今後外眼部opeをするかもしれない人は凝固も取ると教えてもらいました。ですが、それ以外にどのopeなら凝固を取るのか、または取らないのか、根拠がわかりません。 ちなみにopeの種類は、白内障、カフーク、硝子体手術、外眼部、ICL、LASIK、PTKなどがあります。

クリニック

短期離職者

新人ナース

32025/06/04

まどれーぬ

その他の科, クリニック

眼科クリニックに勤めています。 大学病院の眼科病棟と眼科外来にも勤めていたことがありますが、 基本的にどのOPEでも凝固は採っていました。 クリニック勤めになってから、 内科で定期的に採血をしていて 検査データもきちんと持参してくれた人に関しては、 院長の判断で感染症のみで🆗という指示が出ます。 確か2022年4月だったかの診療報酬改定に伴い、 術前検査時の採血のコストが取れなくなったとかで、 必要最低限の項目にしたり 病院によっては採血自体をやらなくなっているところもあるようです。 病院やクリニックによって考え方が違ったりすると思うので、 みちさんの勤める職場に確認するのが確実かもしれません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

眼科クリニックに勤めている看護師さんに質問です! 眼科で勤めていて印象に残るエピソードやモチベ、やりがいに繋がる出来事、体験等ありましたら共有していただけないでしょうか。

やりがいモチベーションクリニック

短期離職者

新人ナース

22024/12/26

うに

小児科, その他の科, 保健師, 保育園・学校, 助産師

白内障の手術が多い眼科に勤めていました。 オペはかなり衝撃的でしたが、実際のオペの様子や日帰りないし1泊で帰っていく患者さんを見て、ICL手術への恐怖感が減りました(笑) かなり視力が悪いので、ICL手術やりたいんですよね。 あとはほぼADLの自立された方が来るので、病棟より体の負担は少ないです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

オペ・眼科・病棟で超短期離職3回繰り返してます。 現在は眼科クリニックメインで転職活動を進めている経験激浅の看護師です。 転職サイトの人からアサヒサンクリーンさんをめちゃくちゃおすすめされているのですが、社員評価を見ると3人1組のため嫌な人と当たったら最悪の1日だとか、人手不足(事業所によると思いますが)で休日呼び出されるとか低評の声が多いのが気になります。 少しだけ興味はありますが、将来は他県に引っ越すと思うので、次転職する際訪問入浴だとバイタルと簡単な処置程度だと思うのでキャリアの面でも転職しづらくなるのかなぁという不安もあります。 社会人2年目ですでに離職3回ですし、次は長く続けないと社会的信用に欠けるので、訪問入浴に少しの興味本位だけで飛び込むのは、将来のことを考えたらあまり良くはないのかなとか色々考えてます。 どなたか訪問入浴に携わったことのある方がいましたら、どんな情報でもいいので共有していただけると幸いです。

訪問看護クリニック人間関係

短期離職者

新人ナース

62024/12/20

さーさ

精神科, クリニック

単発バイトで何回も訪問入浴の経験があります。 確かに3人1組なので苦手な人やキツイ人にあたると1日地獄のような空気です。 休憩も私が関わったところはみんな一緒にコンビニなどで車の中で取っていたので1人時間が無くリラックスは出来ないかなと思います。 経験では処置がデクの処置くらいであとはバイタルとって熱や血圧によっては中止の判断をするという立場になります。 長く続けてキャリアに、という意味ではあまりキャリアにはならないかな、と思います😖 エージェントさんが勧めるのは報酬金が高いだけとかの場合もあるので慎重に検討した方がいいですよ🥲

回答をもっと見る