nurse_jXZWZQWCbg
仕事タイプ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
職場タイプ
内科
コロナやインフルの可能性がある患者さんを受け持つことになった時、妊活中の先輩から、妊娠するかもしれないから受け持ちを変わってと言われたことがあります。当時わたしは結婚して1年ほど経っていたので、子供ほしいねと話していた頃でした。その時妊娠するかもしれないのは皆んな同じじゃない?と思いモヤモヤしてしまいました。検査薬で陽性が出てて、まだ病院に行ってなくて、とかならまだ分かるんですけど、、、私の心狭いですか?🥹
コロナ受け持ち妊娠
きゃん
内科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
マカロン
循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 大学病院, 回復期, 終末期, オペ室, 派遣
妊娠してから言ってって言いたくなりますね。。するかもしれないって何?って感じですね。先輩だから仕方無いですね。。本音言えない気持ち分かります。。大丈夫です、心は正常だと思います。。私も状況が考慮すべきに値しない気がします❗
回答をもっと見る
ママさんナースの皆さん夜勤は続けていますか? 続けている方、やめた方それぞれその当時の子供の年齢と理由を教えていただきたいです。 現在育休中なのですが夜勤を続けるか迷っています。
夜勤
きゃん
内科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
いま
ママナース, 病棟, 一般病院
中3、小6の男子2人子育て中です。上の子の育休明けで時短勤務して、時短中に下の子妊娠、出産しました。下の子の育休明けは残業少ない部署へ移動お願いして時短勤務。時短の期限待たずに下の子が2歳くらいでフルタイムへ(残業少なかったので定時でいけると思って)。夜勤ははっきりと何歳か覚えてないけど下の子は幼稚園で上の子が小2か3くらいでした。夜勤明けに迎えにいったりしてたので。 夜勤は金銭面と夜勤してないから夜の状況がわからないのが嫌で始めました。主人の協力もあったのと夜勤する日を指定できたので。 でもお金に余裕あったら夜は子どものそばにいてあげたかったかぁって思います。高学年になれば私が夜勤だと口うるさいのがいないから男3人でゲームしたり楽しそうでした😄
回答をもっと見る
膀胱留置カテーテルについているこの紺色のものは何の時に使うものですか?いつもついているけど使ったことがないので疑問で、、、使い方も教えていただけると嬉しいです!
正看護師病棟
きゃん
内科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
ベッドシーツなどを挟んでカテーテルを固定するためのものです。 あとは、尿検査などで尿が欲しい時にカテーテルをクランプしておいて、尿が流れていかないようにするものです。
回答をもっと見る
輸血の準備をする際に滴下筒の中に輸血を満たすと泡がたくさんついてしまいます💦滴下筒の中があわだらけになり、血液が泡を伝って落ちます🥹そうすると滴下速度を調節するのが難しいです。みなさんそのような経験ないですか?対策法があれば教えて欲しいです、、、
輸血滴下
きゃん
内科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
むむ
呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科
泡だったことないです🥺 満たす時に勢いが良すぎるんじゃないでしょうか??分かりませんが🥺
回答をもっと見る
看護師7年目なのですが、リハビリ科が長かったため心電図モニターを使用する患者さんがほとんどいませんでした。いまだに心電図モニターに対する苦手意識があります。心電図得意な方はどのように勉強されてきたのでしょうか。教えていただきたいです。
モニター心電図勉強
きゃん
内科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
YouTube、TikTokでとにかく画像と解説を見まくってます。それが1番理解すりのが早い。参考書は二の次です。
回答をもっと見る
明日から新しい病院で働きます。新しい職場で勤務し始める時に心がけていることはありますか?とても緊張しています、アドバイスお願いします。
人間関係ストレス正看護師
もこ
病棟, 一般病院
きゃん
内科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
しっかり話を聞いてメモを取る! できるだけ早くスタッフの名前を覚える!笑顔で話す! やる気を見せる!大体これをやってたら馴染みやすくて仕事もしやすかったです!
回答をもっと見る
数ヶ月後、家の近くの病院へ転職を考えています。 内定はもらっていて後は最終決断をすると言う感じですが勇気が出ません。 救急外来を希望しようと思っています。(もちろん叶うかは分かりませんが) ただ、小さい子どもがいて発熱などで突然のお休みや保育園からの電話で早退する可能性もあります。 そんなスタッフが救急外来にいたら迷惑ですよね? やはり病棟を希望すべきですかね。 救急外来を希望する理由としては、ずっとICUで働いていたのでその経験を活かしてスキルアップしたいというのと、面接に行った際に救急外来が1番定時で上がれる部署と言われたからです。 定時が17時半なのですが、保育園に18時までにお迎えに行きたい(18時以降は延長料金)という感じです。 そして入職した際、夜勤に入れるのは大体どれくらいからでしょうか? 夜勤手当がないと、給料少なくてやっていける気がしません💦 もちろん部署に慣れる、仕事を覚える、自立するができないと無理なことは承知ですが😵💫目安を知りたいです。 最後に皆さんが転職を決断する理由って何ですか? 私は子どものお迎えもあり家の近くに変えたいと思い転職活動をしました。 手当がほとんどなく、月の給料は大きく下がりますがボーナスは今の所より良いので年収で見たら変わらないと言われした。 でもボーナスって業績で変動するだろうし、何より慣れた今の職場を辞めて新しい場所で休みも取りづらくなるだろうし、スタッフが怖い人ばかりだったらどうしようと怖くて勇気が出ません。
転職正看護師
くらげ
ICU
おまめ
お子さんが小さい中での転職活動お疲れ様でした🥹✨ 私も子供がいながらの転職活動を経験してきました。その中で転職を決断した理由は、子どもの呼び出しに寛容な職場であること、家の近くの職場であること、この2つを重視して探してました。 正直給料とかも高いに越したことはありませんが、自分の中で大事にしたいものを明確にして選びました。 参考になるかわかりませんが、くらげさんにとって良いご決断ができるよう願っております。
回答をもっと見る
夜勤明け(二交代制)のベストな過ごし方とは? 準夜・深夜の終わりに帰宅すると倦怠感が強く一向にスッキリしない気持ちになります。 皆様が帰宅後に気をつけている事があれば教えてください。
二交代夜勤病院
りりぃ
病棟
てぃな
整形外科, ママナース, NICU, GCU
とりあえずシャワーやお風呂に入って寝るまたは何もせずスマホも見ずベッドで横になります。 スマホみることが1番害な気がします。
回答をもっと見る
2年目看護師です。画像のような時計をポケットから出し忘れてそのままクリーニングに出してしまいました。 以前、ヘパフラやアンプルなどそのままポケットに入れてクリーニングに出していた人は問題になりました、、 クリーニングは病院が外部に委託しているものです。 厳重な処分が下るのか、注意で済むのか不安で仕方がないです。 不注意だった自分が悪いのは承知ですが、厳重な処分が下るのかどうか教えていただきたいです。
2年目メンタル人間関係
まめまめ
リハビリ科, 病棟, 一般病院
たか
リーダー, 神経内科, 脳神経外科, SCU
ヘパフラやアンプルはクリーニング業者が怪我や感染のリスクから問題になったと思いますので時計なら大丈夫じゃ無いでしょうか? うちの病院だと看護部ではなく総務部に洗濯に間違って出したものは届くので出退勤カードを洗濯に出しても何もなかったです
回答をもっと見る
みなさん看護師になるためにどのようなルートを辿りましたか?大学まで行かれた方、高校から一貫の専門課程等あるかと思いますが、働いてからああすればよかった、などあれば教えてください。
新人正看護師
せり
その他の科, 外来, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
高校→専門です。 専門→結婚→子育て→現在、通信大学に行くか迷い中 結婚前に大学行けばよかった。それだけが後悔です。
回答をもっと見る
クリニックでお子さん(5歳程度)を少し電話に出るのでみていてほしいと言われました。 子どもをみておく余裕なんてありません。危ないです。 上手く言えず短時間であれば…とOK出してしまったのですが、お断りすべきだったなと反省です。 みなさんはどのように対応されますか?
クリニック子ども
れいな
内科, 総合診療科, 新人ナース, クリニック
きゃん
内科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
責任取れないので絶対に断ります、、、 何かあってからでは遅いので🥹 ずっと側に入れるわけではないのでお子様の付き添いは出来かねます。などで対応します。断りづらいですが、、、
回答をもっと見る
職場でコロナ対策はマスク着用、手洗い、アルコール消毒の徹底をしていますが中には患者さんの前でマスクずらしたりアルコール消毒していない人が数人います。 こんな時はどんな対策していますか?
コロナ
め
病棟, 慢性期, 回復期
きゃん
内科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
私の職場にも患者さんの前でマスクずらしたり、配茶のときにわざわざマスクを外して話したりするスタッフいます💦 見かけたらその時点でその人に伝えます!もしその人が先輩だったり、言いにくい人だった時は副主任や、主任など上司に伝えて言ってもらいました! なかなか注意するのって難しいですよね、、、
回答をもっと見る
もうすぐ採血の実施が始まります。緊張が止まりません。不安でいっぱいです。 だけど実施する私が緊張していては駄目ですよね。何事も経験が大事だと、前向きに頑張ろうと思います。 もし良かったらエールをください!!🙇♀️
採血新人
もりもと
新人ナース, 病棟
きゃん
内科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
私も初めての採血の時は緊張しました!!いっぱい失敗もしました!😂 何回もしてくるうちに慣れてきて、短時間で出来るようになってきますよ😊💗 血管ブリブリの患者さんと優しい指導者に当たりますように☺️💗💗
回答をもっと見る
経験浅+ブランクありの就職について質問です。 現在クリニックに勤めておりますが、とても戦力にならないため退職を考えております。 経験はリハビリ病院3年、ブランク半年です。 こんな私でも雇ってくれるところはあるのでしょうか? そのような中途社員がいた、等のお話あればお聞きしたいです。 やはり療養型病院か、と考えているのですが、療養の実態を調べるとメンタル弱め+体力なしの自分には務まらないのではと考えています。
ブランクリハ中途
れいな
内科, 総合診療科, 新人ナース, クリニック
きゃん
内科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
リハビリから療養に行きました! 療養で10年ほどブランクがあった方でも働かれていましたよ😊! 半年ほどであれば全然問題ないと思います!リハビリから療養に行った時の印象として、人が亡くなる瞬間に立ち会うことがどうしても多くなりそこが辛かったこともありますが、その方の人生の最期に関わらせてもらっていると思うと、辛いというより本人、家族が悔いのないように送ってあげたいと思うようになりました! 業務内容はルーティーン化してて、患者層もほとんど変わらずゆっくり仕事出来ましたよ☺️
回答をもっと見る