nurse_jSiVz5jUbg
仕事タイプ
訪問看護
職場タイプ
その他の科
陰部の皮膚トラブルに対してどんな軟膏を使用しますか? ただれが酷く、湿疹あり。湿疹は一部潰瘍化しています。 現在は、アズノールとケトコナゾールのミックス軟膏を塗布しています。
訪問看護
しし
その他の科, 訪問看護
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
うちもその二つが多いです!
回答をもっと見る
訪問看護で排便コントロールのため、マグミット(330mg)を×3で内服しています。訪問日に浣腸を実施し排便みられていましたが、最近排便量が少ないため訪問前日にピコスルファートを2滴内服してもらっていました。しかし、ピコスルファート内服してもらうと軟便となってしまいました。そこで、マグミットを隔日に変更しました。すると、逆に便は硬便となってしまいました💦 どんな対応をしたらよいか悩んでいます。やはり、マグミットの容量を減らして毎日飲んでもらうのがいいでしょうか?
訪問看護
しし
その他の科, 訪問看護
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
訪問看護師として勤務し、1年半が経過しました。 看護師歴は、10年目です。人見知りなのもあり、患者さんの家族とのコミュニケーションのとり方に悩む時があります。 皆さんは、患者さんや家族と話す時気をつけていることや話題を広げるために工夫している事ありますか?
コミュニケーション訪問看護
しし
その他の科, 訪問看護
かほ
精神科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 派遣
お疲れ様ですm(_ _)m 私の話として読んでいただけたらなと思います。 小さい時からおじいちゃんおばあちゃんに囲まれて育ったのもあり、私は高齢者の方と話す事がすきです。 私が、高齢者の方と話す時いつも考えているのは、家族だったらどうだろう、何を心配して、どんな声掛けをして欲しいかなと考えます。 看護の知識だけじゃない家族の目線ということを大事にしています❁⃘*.゚
回答をもっと見る
訪問看護師として仕事を始め1年半が経過しました。 看護師歴は10年目です。 訪問看護師が今後、学んでいくと良いことあれば教えていただきたいです!
訪問看護勉強
しし
その他の科, 訪問看護
にこ
精神科, 訪問看護, 透析
自分も精神科専門の訪問看護ではありますが1年と少しお仕事をさせていただいております。 地域医療・障がい福祉の領域に飛び込んで感じた事は、ソーシャルワーカーさんがしているような仕事を看護師も求められると日頃より痛感しています。 訪問看護師が能動的に医師、ケアマネ、ソーシャルワーカー、地域包括支援、相談事業所など関係各所に関わり連携しないと患者様を不利益な結果に繋げてしまう可能性が散見されるケースがありました。 医療機関にご挨拶に伺った際ソーシャルワーカーさんに話を伺うと皆さん、訪問看護師さんにソーシャルワークをしていただけると助かると良く言われました。 そう言うということは、地域医療までに費やすソーシャルワーカーさんのマンパワーが充分でないのかなと感じています。 ソーシャルワークは大変ですが折衝スキルを身に着けたり、地域医療・福祉との関係作りにも有効なのでとてもプラスになると思います。 ご興味あれば試してみてください。
回答をもっと見る
現在、2際の子供がいてフルタイム勤務しています。 夜勤はありませんが月3回の待機があります。 同じように小さい子供がいてフルタイム勤務されてる方いますか?
ママナース子ども正看護師
しし
その他の科, 訪問看護
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
フルタイムです!
回答をもっと見る
はじめまして。 訪問看護でら働き始めて1年半が経ちました。 認知症で、独居の患者さんの服薬管理に悩んでいます。なにかいい対応ありますか?
訪問看護
しし
その他の科, 訪問看護
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
カレンダーでの管理はいかがでしょうか?あとは朝昼晩と曜日を書いたボックスを作るなどがありますよね♩ 認知症の方の服薬管理は難しいですよね😢
回答をもっと見る
みなさんは学生時代の実習と現在を比べてどっちの方が大変と感じますか? 私は働き始めてからの方が楽です。お金もらえるし、パソコン入力だし、家に帰れば仕事のことは忘れて休めますし…。 実習は教員と指導者の間に挟まれ、帰宅後は手書きの記録の山、毎日睡眠は5時間未満…しかもお金は貰えない。今考えるとよく耐えられたなと思います。 みなさんはどうでしたか?
実習正看護師病院
ぽめん
病棟
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私も学生の時の方が大変だったと思う派です😅 もう二度と学生の時には戻りたくないくらい嫌でした(笑) 社会人になってからの方が、休みの日は看護に縛られることも少なくなったし、睡眠も十分に取れるようになったのでやっと人間らしくなったと思います。 それにお金の問題も大事ですよね。 仕事は大変だけどお金には困らないし絶対に今の方が良いです😂
回答をもっと見る
利用者が排便マイナス3日の夜にラキソ10滴飲んできた場合、翌日(排便マイナス4日)にSP使用しますか?一応排便マイナス4日でSP使用可の指示はあります。ラキソも毎回飲ませている訳じゃなく家族の判断でたまに飲ませている感じで💦
施設
かーちゃん
整形外科, その他の科, ママナース, NICU
しし
その他の科, 訪問看護
すみません。 知識少なくてSPとはなんの略ですか?浣腸ですか?
回答をもっと見る
イレウスと腸閉塞というのは、違うという認識で合っていますか?イレウスは機能的イレウスのことを言い、機械的イレウスは腸閉塞に該当するであっていますか?
ちぇる
老健施設
りん
循環器科, 病棟
昭和生まれの看護師ですが、イレウス=腸閉塞かと思っていました。 麻痺性イレウス、機械的イレウス、絞扼性イレウスと。 昔はそうだったようですが、ネットでググってみたら、今はイレウスは麻痺性、腸閉塞は腸管の閉塞と区別することもあるそうですね。 勉強になりました。 しかし、少なくともアラフォーより上のナースは私のように思っている方も多いと思います。
回答をもっと見る
ママナースさんに質問です。 子育てしながら働きやすい転職先はどこだと思いますか?現在子育てをしながら、看護師としてどこで働いていますか?よろしければ教えてください。
ママナース正看護師
こはく
循環器科, 救急科, 超急性期, CCU, HCU, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
しし
その他の科, 訪問看護
はじめまして! 私は、2歳の子供がいて訪問看護師として働いています! 夜勤ないので比較的働きやすいと思います!
回答をもっと見る
最近四年目にして保育園へ転職したのですが、園児の名前も覚えきれず、小児も初めてなので泣きそうになります。 子どもの突然の怪我に対する対応力が未熟に感じます。 嘔吐や気分不良時などは成人でもしてたのでわかりますが、転んで歯から出血認めた時や転んで〇〇をぶつけた時、指を骨折した時、噛まれた時とかどのようにしてるか簡単に教えてもらえたら助かります。 いざその場面に出くわすと、一瞬真っ白になります。
怪我保育園子ども
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
るん
救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
救急科で働いております。 まずはお名前頑張って覚えてあげると園児とももっと関わるのが楽しくなりそうですね! 転倒後に出血は 水で綺麗に洗浄して、圧迫止血です。ティッシュで押さえてあげてください。 ぶつけた場合は、外傷の有無、可動域の確認を確認し 異常なければ経過観察。腫脹が強くなるなら骨折の可能性あります。ご家族に連絡し救急要請。 指を骨折した場合も同上です。 痙攣とかは緊急要請確実ですけど、骨折の場合は部位にもよりますが 指とかなら緊急性は低いので 救急車呼ぶの抵抗あるかと思いますが、悩まれるのであれば呼んでもらうか、ご家族に連れて行ってもらうかですね。 応援しております!
回答をもっと見る
最近、看取りの方が増え、立て続けにお別れの場に立ち会っています。 やはり、何度経験しても悲しく寂しいものですよね。 みなさんはどうやってこの気持ちを昇華していますか?
みらい
その他の科, ママナース, 介護施設
しし
その他の科, 訪問看護
はじめまして! 私は、その経験を必ず、次の患者さんのケアに生かすと気持ちを切り替えます。
回答をもっと見る
今後の看護に必要だと思う知識や技術、また関心を持って入るトピックがあれば、教えてください!
勉強正看護師
かにゃ
呼吸器科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
しし
その他の科, 訪問看護
これから、高齢化がどんどん進んでいくため認知症患者さんのケアの知識は必要になってくると思います!
回答をもっと見る
現在看護師4年目になります。 私は訪問看護師に興味があり、将来訪問看護師として働きたいと思っています。働くにあたって取っておいた方が良い資格などはありますか?またどんな勉強をしたら良いのでしょうか? よろしくお願いします。
訪問看護勉強正看護師
りり
整形外科, 病棟, 一般病院
しし
その他の科, 訪問看護
私は、訪問看護師として働き始めて1年半の10年目看護師です。 働いてて感じることは、寝たきりの患者さんや認知症の患者さんが多い事です。 そのため、褥瘡や認知症の勉強は強みになると思います!
回答をもっと見る
訪問診療で働いています。 車内は基本的にDrと2人きり。仕事のことを話すこともあるのですが、Drがパソコンでカルテを書いている時があり、この間微妙な沈黙になるのが耐えられないです… 訪問看護、または訪問診療の方! 勤務中の車内で何をかけていますか?ぜひ教えてください!
カルテ訪問看護
れんもこ
総合診療科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期
しし
その他の科, 訪問看護
私は、訪問看護師をしていますが基本移動中は音楽などはかけません。 次、訪問する患者さんのケアの事など考えながら移動してます︎👍🏻 ̖́-
回答をもっと見る
表題の件ですが、2点質問があります。 どちらかでもわかる方いたら教えていただきたいです🙇♀️ 複数名訪問実施は往診医の指示で 指示書にチェック一つで可能だと思うのですが、 計画書に粗暴行為がある、暴言・暴力の有無など立案し、評価のところに暴力行為あり、複数名訪問にて対応など記載が必要ですが?報告書同様です。 備考のところに記載するのでしょうか? もし必要な場合、体動困難な方も複数名訪問入れると思うのですが、その場合立案、評価でどのように記載したらよろしいのでしょうか。 文献等に載っていなくて、もし参考になる文献、URL等ありましたら教えていただきたいです🙇♀️
訪問看護正看護師病棟
もも
訪問看護, リーダー
しし
その他の科, 訪問看護
はじめまして。 私も、訪問看護師をしています。 うちのステーションの場合は、備考欄にケア時拒否動作あるため看護師2名で対応と記載しています。
回答をもっと見る