nurse_jGYkdKqbPA
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
慢性期
今度、富裕層向けの有料老人ホームの面接を受ける予定です。 富裕層向けの有料老人ホームで働いている方はいますか? なにか気をつけることなどあれば教えて下さい。
面接施設ママナース
いと
病棟, 慢性期
じゆ
超急性期, ママナース
富裕層向けと思われる老人ホーム併設の訪問看護で管理者として働いていました。 まず敬語が使えるか、マナーは守れるかを確かめられます。 ただ、他の面接と変わらないので過剰に緊張しなくても大丈夫です。
回答をもっと見る
今の職場に勤めて4年目になります。シングルマザーです。 息子は2歳でまだまだ手がかかります。 時短勤務なのですが、4時にあがるものの 5.6時になってしまったりなかなか帰れません。 理由として時短勤務にもかかわらず、受け持ちの患者様の人数が他の先輩より多いこと、 理不尽に私に仕事を押し付けたりします。 それなのにあなたは要領が悪い、だから仕事が終わらないと言われます。 その人は私の仕事を監視しているかのようにすごい見てきたり、他の人にまたやってねーよー!と愚痴ってるみたいです。 私自身一生懸命やっています。不手際があるのはわたしのせいですが、理不尽に仕事を押し付けたり受け持ち患者様の人数が私が圧倒的に多かったりするのは私のせいではないと思います。認めてもらえないことに悲しいし悔しいです。 同じ経験のある方いらっしゃいますか?
先輩転職ストレス
えり
内科, 外科, ママナース, 病棟, 慢性期
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
その先輩達は、えりさんと同じ部屋もちで四時に終わることはできるんでしょうか?? 私も、時短勤務のとき結構なキツい部屋をつけられたりしてました。 引き継ぎをつけてもらってたので、毎回引き継ぎの人に頼んで帰ってましたが、リーダーと師長に相談して部屋もち減らしてもらったり、業務が終われるようにしてもらいました。 私以外にも時短の人があと3人いたので、みんなで言いに行きましたよ! 絶対嫌がらせでつけられてたと思います、子供のことで急な休みもあるし、独身の人からしたらずるいって気持ちがあるんですかね。 お互い様やと思いますが。 一度、チームのリーダーや師長に相談してみてください^ ^
回答をもっと見る
4月から准看護師の仕事を初めて7ヶ月。まだまだ未熟。でもどうしてもクリニックで働きたくて、やっと念願のクリニックの内定頂けました!!!田舎だからなかなかクリニック募集もなく、経験も浅い為厳しかったですが、内定頂き嬉しくて嬉しくて。つい書き込みしてしまいました。今の病院、不満は沢山あるけど、何だかんだ良くして頂いたから退職を言い出しづらい。残り1ヶ月何言われるんだろう。と気にしてしまう。嬉しい反面、胃が痛くなりそう…皆様は退職を伝える際気をつけた事などありますか?またスムーズに受け入れていただけましたか?
退職ママナースクリニック
さ
総合診療科, ママナース, クリニック
みる
内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
やりたいことをやるために転職するのに、それを応援しない人がいたとしても気にする必要ないです。私はどんな理由で退職をするにしても意地悪したりする気にはならないですけどね…きちんと段階を踏んで退職すれば、悪くされることは無いと思いますよ!
回答をもっと見る
辞める予定ですが、 パワハラ、モラハラ、セクハラで疲弊しています。 誰か励ましてください😭泣
セクハラパワハラ訪問看護
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
はな
循環器科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
私も辞める時は疲弊しました〜😭 でも今まで働いていた人はこのレベルの人たちなんだなって思うと気にならなくなりました! 退職した時の楽しみを考えましょー🥺✨
回答をもっと見る
タイトルどおりです。 引越しにて転職です。新しい土地にも慣れていません。 6年、ほぼノンストップで病棟で働いていました。 結婚もし、妊活もしていますが、一年授からず。 気持ちにゆとりを持って働きたい事もあり上記の仕事を検討しています。皆さんの体験談など聞きたいです。
パートママナース転職
にっく
病棟, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
さっつん
ICU, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院
こんにちは 私も6年目で採血室の看護師になりました。 同じような理由でです。 やりがいなどは、ほとんどありませんがゆっくりゆったり何も考えず仕事ができました。 妊活中のために採血室看護師になりましたが、授かり今は体調がすぐれないのでお休みをしています。 このまま産休をもらい、子供が産まれて復帰するときは、常勤で別の場所で仕事をしようと思っています。
回答をもっと見る