しろ

nurse_jC5T640DkA


仕事タイプ

ママナース


職場タイプ

消化器内科, 消化器外科

職場・人間関係

今職場の雰囲気が悪いです。 元々院長はパワハラでしたが、院長にうまく気に入られる人しか残っておらず、その時点であまり価値観が合わないなと感じて四年たちました。 最近先輩2人が揉めていて、特に言い出した先輩が被害者意識がすごくて、不機嫌な態度だったり、その先輩の愚痴を休憩中1時間とか度々聞かされたり、疲弊します。 もう1人の先輩からは愚痴を聞いたことはなく ひたすら耐えてるような感じです。 しかもちゃんと聞いても私が100%その先輩の肩を持たないから途中不機嫌になったり、「あー○さん戻ってこないかなー」と前に辞めたパートさんのことを言ったり、 「私今までみんなに気を使いすぎたからこんなに疲れてるんだわ。もうこういうのやめるわ。」といいながら不機嫌を振り撒いて極端です。 私は少人数のスタッフのち1人パートなので、立場的にも弱い部分もあります。 それに加えて院長のパワハラ、休みの日も心が休まらず、主任も見て見ぬ振りどころか、その不機嫌に先輩とつるんでいるので信用できません。 これもうなすすべないので辞めた方がいいですかね…

メンタル人間関係ストレス

しろ

消化器内科, ママナース, 消化器外科

1205/18

むりすぎる

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診

特別その職場にいなくてはいけない理由(例えば奨学金や産休、育休、時短勤務など)がなく、ご自身の働く条件にあう他の職場がありそうであれば、ご自身が壊れる前にその職場かれ離れていいと思います。 頑張っている人が壊れるまでとどまり続ける義務はありませんよ。ご自身のことはご自身でしか結局は守れないです。 絶対とはいいませんが、少し立ち止まってみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今まで病院にこだわって働いてきましたが、色々自分には向いてないとずっと感じており、結婚してからはほとんどパートでした。 意味不明に急かされたり、パワハラがあったり、キツイ人が多かったです。何度もメンタル壊しました。 同じような病院勤務が合わないなと感じる人が集まる職場ならリラックスして働けるのかなと感じるのですが、訪問看護がそういう傾向ありますか?

メンタル人間関係

しろ

消化器内科, ママナース, 消化器外科

205/08

みみみ

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校

コメント失礼します。 私も出産してから働き方やパワハラ、人間関係に悩み、今は保育園看護師として働いています。病院とは違う忙しさはありますが、働き方に満足しています(^^) また、私の知人は結婚や出産を機にクリニックや、訪問看護に行った友人がたくさんいますし、看護から離れた人もいます。合わないところは無理に合わさなくても色々探してみるときっといいところがあると思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

45歳からの正社員。 子供が中学になるので、子供が中学に慣れたことを見届けてから、長年パートでしたがまた正社員に戻りたいと考えています。 ずっと病院で、病棟、外来、内視鏡と経験しましたが、不妊治療と育児で7年のブランクもありました。 ワンオペで夫は単身赴任です。 看護師自体向いてないというか、人間関係でキツイ人が多くてパワハラとかもあり、ビクビクしてしまうこともおおかったです。 なのでパートでもメンタルが疲れることが多々ありました。元々不器用なのもあります。 今後の日本のことや自分が生きてくことを考えると正社員にならないとと思います。 この歳で正社員、夜勤はNGだとすると訪問看護しかないでしょうか? 訪問看護は患者からの暴力とか時々聞くので少し怖さもあります。 スタッフや、人のサポートをすることが好きなので、企業看護師とかも考えましたが、この歳と、求人がなかなかないことがネックな気がしますがどうでしょうか? 今の内視鏡はスピード勝負であまり向いてないので、 穏やかに仕事がしたいといつも思います。

訪問看護メンタル人間関係

しろ

消化器内科, ママナース, 消化器外科

1805/08

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

おはようございます! 訪問看護か、クリニック、外来があると思います!!! ワンオペ、大変ですよね、、、 あまり無理なさらず頑張りましょうね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ライター、医療ライターについてお伺いします。 全くの素人の場合、何かスクールとかに入った方がいいでしょうか? いくつか書籍を購入し、独学でもなんとかなりますか? 文章を書くことに、自信あります!とはいえないのですが、書籍で勉強、ホームページやネット上の記事を参考にすれば独学でなんとかなるものでしょうか?

副業勉強

しろ

消化器内科, ママナース, 消化器外科

806/24

ヒマワリ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

こんにちは。私のライターを目指してます。なので私も興味があります。 私は今のところ独学でやっていて、クラウドワークスをし始めたところです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在時短パート勤務3年経ちました。 2年前より夫は2時間ほどの距離のところで単身赴任しています。 子供は1人で小学5年生男の子です。 職場はバス1本で行ける家から35分でしたが、ダイヤ改正でいつも乗っていたバスの時間が無くなり、遠回りしてバス⇒電車で45分くらいかけて通勤しています。 子供が今年の夏休みで学童をやめるのですが、学校が休みの日や、学童がない日の長期休暇など今まで車で20分の場所にいた親にその度に来てもらってたのですが、この度年齢的なことから免許返納となり期待できなくなりました。 そうなると長期休暇や振替休日や急遽学校休みの日など1人だけで7時半から17時前までお留守番になります。 高学年なのであまりないとは思いますが、何かあった時すぐ帰れるかと言われたら、バスの本数も少なく最寄りのバス停で20分待ちぼうけなんてよくあります。 子供携帯は持たせています。 夫も単身赴任、周りに誰もいないとなると夏休みなどいくら高学年でもどうなのかなと抵抗があります。 せめて自転車や車や徒歩でいける近場に職場を変えた方が自分的にも安心と思うのですが、過保護すぎますか? 少人数の部署で、9月から部署の体制が変わり患者数が増えるためかなり忙しくなり、人数もキチキチで、簡単に辞めると言いづらい状況です。 この状況は辞める理由にあたいしますか?

ママナース子ども人間関係

しろ

消化器内科, ママナース, 消化器外科

306/15

サンスベリア

内科, 病棟

とても気持ちがわかります。 過保護ではないですよ! 私も時短パート、6年男子1人、夫は単身赴任(飛行機にのらないといけない距離)、両親他界で頼れる人はいません。 ころばしやさんのお子さんは習い事とかされてませんか? 我が子はスポーツの習い事をしてるので夏休みでも午前中は習い事に行ったりしてるので家に1人でいる時間が短いです。 または、夏期講習なども検討されてはどうでしょうか? そういうのを上手く使っていけるといいのですが。 ころばやしさんにとって、ベストな選択をされますように。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は仕事中、関係ない雑談をあまりしないですし、スタッフとも必要以上にプライベートを開示するのが苦手です。 休憩中はリラックスして雑談したりします。 自分がやってる仕事が終わらないとか、遅いなどの理由以外で手を出されたり、干渉されて自分のやり方で手出し口出しされるのが好きじゃないのですが、 今の職場は、役割が決まっておらず口出しする人、口や手を出す人がいても誰も指摘しません。 そこまで急がなくても回るのに、せっかちな人が多くて必要以上に急かされたり、せっかちな人が片っ端から仕事するので自分だけやってるとあたられることもあり、非常にやりにくいです。 少人数なこともあり、距離感が近すぎて女子高生みたいな「仲間」「グループ」みたいなのがしんどいです。仕事中に関係ない話を見境なくペラペラおしゃべりしてくるスタッフがいます。 みんなプライベートもかなり話されるし、プライベートな話しないと!と言われますが私はあまり開示できず浮きます。 少人数なので同じような人がいなくてキツイです。 こんな理由で辞めたいなんておかしいですか? 多分私の性格に合ってなくて、それが当たり前なスタッフは気分悪いだろうなと申し訳ない時もあります。 それがストレスで気が散って集中力が減退しミスをする時が一番やめたいと思ってしまいます。 境界線が薄いというか、だからかスタッフ内の揉め事も多いし、みんなで1人を責めたり、追い出されたりもありました。 入職してすぐそれを側で見ていて何もできなかったのもしんどかったです。

人間関係

しろ

消化器内科, ママナース, 消化器外科

404/07

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

辞めて良い理由だと思います

回答をもっと見る