nurse_itf8dQ3cRw
新米の感染管理認定看護師です。
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
急性期
まだお悩み相談の投稿はありません。
初めましてよろしくお願いします。 感染委員会の委員長になってしまいました。 お恥ずかしい話し、ずっと避けて通ってしまい 経験がありません。 進め方など教えて頂けたら幸いです。 今回委員会には新人ナースばかりで、経験がある私が委員長になった経緯があります。 そこも踏まえてよろしくお願いします。 何とかすすめて来ましたが、勉強会の様になってしまいます。アドバイスよろしくお願いします。
委員会勉強新人
happy
産科・婦人科, 一般病院
ふくどん
急性期, 病棟
私も今年から委員会を任されています。 うちは、リンクナースの相互ラウンド(手洗いや環境)を入れたり、短時間の勉強会ができたらと計画しながらやっています。
回答をもっと見る
学生の時に受け持ち患者さんに パンフレット作ったことある方いますかー?💦 今回初めてパンフレットを作るので 参考になるような話や写真がある方 ぜひ教えていただきたいです💦
ちゃ
その他の科, 学生
メディmama
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
はじめまして 学生指導をしています パンフレットを渡す患者さんや内容にもよりますが、高齢者の場合は字を沢山書くよりも大きめな字で簡潔的にわかりやすくと伝えています。 リハビリ関係のパンフレットであれば運動方法を絵や写真で示したり 日時生活指導であれば具体的に食事をカロリーを書いて見せたり 学生さんの知識自慢にならないようにと話しています。
回答をもっと見る
定時ギリギリの緊急入院とれって言われるのホントにムカつく😭😭
緊急入院
ひー
急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
りんまま
内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣
はじめまして!私は準夜勤で定時上がりだと期待していたときに、緊急入院取らされました~ 結局3時くらいまで残ったことも。 深夜に丸投げはできないよね−というプレッシャーかけられてました。( ; ; )
回答をもっと見る
差し支えなければ、結婚してる方のお相手の職業知りたい。 どんな職業の人と出会えるんやろ。
結婚
みじんこ
外科, 新人ナース, 一般病院
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
私の旦那は設計関係の仕事してます◡̈⃝︎⋆︎* 友達つながりで出会いましたね✩︎⡱
回答をもっと見る
准看の学校卒業したら、 精神科の病院で働きながら正看の学校に行こうと考えていたら 「精神科なら准も正も変わらないよ 正看やめといたら」と。。。。 先輩からの助言 本当にそうなんでしょうか?? すごくモヤモヤしてます。
准看護師先輩正看護師
たか嫁
急性期, 学生
おぼん
その他の科, 訪問看護
病棟によって看護師と准看護師の配置で報酬が違います。 なので給料も違います。 その先輩は精神科の事あまり理解せずイメージで話してるということはありませんか?まともな精神科で働いた事があれば、准看護師と看護師が同じなわけが無いと言うと思いますが・・・(=_=)
回答をもっと見る
ナース人材バンクを通して再就職した方、働いてからの不満や情報と違うことってありましたか?
みる
急性期
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
一緒に面接にいってもらって、配属やお給料面など、自分では強く言い難いことも伝えてもらって希望通りになりました! …が、ナース人材バンクを通さずに自身で面接して入職した人達は「入職支度金(15万円)」があり、ナース人材バンクを使った人にはないというのがありました。。 希望通りの配属ができたからいいんですけど、ちょっとモヤッとしました。笑
回答をもっと見る
准看護師さん、准看護師資格をお持ちの看護師さんに質問です。 私は今、看護学校の准看護学科に所属しています。 准看護師資格を修得した後に、正看護師になるための学校に通う予定なのですが、その流れで正看護師になると、他の専門学校卒の正看護師よりも給料は少なくなるのでしょうか?
准看護師専門学校看護学校
あお
急性期, 病棟, 学生, 終末期
ももみ
循環器科, 小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, ICU, CCU, その他の科, ママナース, 老健施設, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析, 派遣
正看護師ですが… ご質問にお答えします。 大概の場合、給料に差はあります。 学歴に寄って違う場合は、大学病院や大きな総合病院では当たり前です。 が、キャリアや資格(終末期看護とか検査看護など)を習得すると、その分給料はアップします。 なので、スタートでは少ないと感じても、その後の働き方や勉強して資格を取得する事で、逆転もあります‼️ 今は、そんな先の事よりも基礎をしっかり勉強して、誰にも文句を言われずにキャリアアップしてくださいね!
回答をもっと見る