みほ

nurse_ilVTPbpE_A


仕事タイプ

新人ナース


職場タイプ

内科

夜勤

痩せたいです。 夜勤で空腹になった際の工夫とかあったら教えて下さい!〔オススメの食べ物など〕

ママナース夜勤正看護師

みほ

内科, 新人ナース

22023/03/31

さしみ

内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院

私もダイエット中でファスティングを試してます!私は夜勤入りのギリまで寝る人なので何も食べずに行って夜勤の間は夕食や間食を制限なく食べてます!ただ食べ過ぎは良くないのでコーヒーや水を飲んでお腹膨らませますね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

6ヶ月経過でまだ独り立ちが出来ていない状態。 先輩に未だ抑えをしていただいてる。 抜けが多い。45分前に来てるのに情報収集が遅い。 そのため、先輩看護師にしわ寄せが来てるのを感じる。 ほんとうに申し訳ない。 手伝おうとしても大丈夫と言われる。 ナースコールとってもその患者を知らないためどう対応していいか分からない。 気が使えない。 成長して無さすぎて先輩とまともに目を合わせられない。 2年目の先輩や3年目の先輩は綺麗に研修が進んでて、私は少しも進んでない。 受け持ち人数も4人に減ってしまってて、先輩がこのままじゃ病院が回らないって言ってた。 入院が来る度先輩達が「どこも取れる人いないな…」って仰ってて、きっと私のせいだから、胸が苦しくなる。 思い切って辞めるって言いたいけど勇気がでない。 情けない。

1年目メンタル新人

みほ

内科, 新人ナース

42022/10/20

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

成長速度は人それぞれなので、まずは与えられた仕事を確実にこなすことを目標にしてくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師

6ヶ月以上経過して急性と慢性期の混合の病棟なのですが、自分の情報不足やアセスメント、処置が出来てない、遅すぎて、未だ自立できていない状態です。 慢性期のチーム後、急性期のチームに行き、夜勤が始まるみたいなのですが、慢性期のチームの状態が続いており、このままの自分で居ると慢性期で留まってしまいそうです。出来ない自分が情けないです…。 勉強については日勤で1~2時間程度ノートへ勉強しており、5~7人程度受け持たせて貰っています。細かく調べることが出来てないため、日勤の自立できてないと思います。 効率よく勉強できる方法を教えて欲しいです。 疾患・治療・今塗ってる処置の軟膏、、沢山あり、毎日どう皆さん勉強してきたのか知りたいです。 休日は課題もあるのですが、気持ちがしんどくなり手がつかなくなり、時間がとても過ぎてしまいます…。(逃避や甘えだと思います。情けないです) 文章が不十分で読解が難しいかもしれません。 宜しければアドバイスお願いします。

プリセプターメンタル勉強

みほ

内科, 新人ナース

62022/09/29

AI

お疲れ様です。 日々仕事や勉強で大変ですよね。 自立するのは、個人差があるので、、私も何回も何回もやらないと覚えられないタイプですが粘り強く経験することかなとおもっています。 治療や疾患、軟膏をなんで塗っているかなどは、日々疑問に思ったことをメモに書き出しておくことをおすすめします! 付箋に箇条書きで書いておくと、帰った後に忘れずに調べられますし、本当にわからないことは忘れずに聞くことができますのでオススメです! 気持ちがしんどいときは、かなりメンタルにきてると思いますので…まずはしっかり休日休むことも仕事していく上で必要なことです。 逃避や甘えと考えているといつか適応障害や鬱などなってしまうのともあるので、あまり自分を責めないでくださいね。 アセスメントや処置の効率の良さなどは経験して学ぶことが多いと思いますし、座学でやるには限界があるなと私は思っています。 経験していけばちゃんとできるようになるので大丈夫ですよ💦 まずは出勤している自分、頑張ろうとしてる自分を褒めてあげてください。 社会人になるとなかなか褒められることもないので自分が認めてあげてくださいね…私もなかなかできないことですが💦💦

回答をもっと見る

新人看護師

4月から新人看護師として働いて3ヶ月経過しました。 ですが、未だに指導者さん(プリセプター)にフォローしいただいています。 現在1部屋(4人)受け持ちです。 時間は限られているので、4人分深く勉強は難しいと思い、主疾患・症状と看護を調べています。 1日の勉強時間は1時間以上確保しているつもりですが、調べたいことが多くて、コピーをして読んで学習しています。 疾患の症状も調べたことを伝えてもそれ以外は?観察できて無さすぎて、見れてないよ。いつか患者さんを殺してしまうのではないかと不安だ。と言われます。 次の日に質問に暗記できていなかったため、答えれず、勉強してる?と聞かれる状態です。 書くのも遅いので、コピーしてるのですが、どうしたら効率よく勉強できますか? 新人の勉強時間はどのくらいなのでしょうか。 8時まで残業もあり、毎日の指導でメンタルが弱いのか、自分の出来なさや申し訳なさで辞めたくて毎日振り返るまでに至っていない状態です。 色々な不安が積もり、朝起きて泣きながら病院に向かうので精一杯です。 その日起こる患者さんの症状や状態が予想外で、SOAP式でカルテを書くのですが、アセスメントが出来ていない、看護もかけていないと言われる毎日です。Aが薄いと言われるのですが、どうしたら濃くなるのかわからないです。先輩は皆Oで終わっているため、余計わからないです。 拙い文章で、お気に召さない文があるかもしれないですが、宜しければアドバイスお願いします。

先輩メンタル勉強

みほ

内科, 新人ナース

82022/07/21

あわわ

新人ナース, 一般病院

同じ状況です

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.