nurse_il1eO43FUQ
仕事辞めたい意識低い看護師です。
仕事タイプ
一般病院
職場タイプ
急性期
NPPVを使っている患者さんで、FiO2を高濃度投与し続けるとCO2ナルコーシスになる可能性はありますか?
呼吸器科内科一般病棟
ぽった
急性期, 一般病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
COPDなどの場合は普通の酸素投与と同じで、高濃度投与をし続けると当然ナルコーシスにはなると思います。人工呼吸使用前にナルコーシスに既になってしまっている場合、その改善のためにNPPVなど人工呼吸器を使用しますが、その場合でもSpO2の目標値は90%くらいが目安です。NPPVを使用することで、自然な呼吸よりは換気量がとれるようになるので、溜まっているCO2は出されやすくなりますが、過剰な酸素投与はNGです。
回答をもっと見る
師長さんに「この研修いってみない?勉強になるよ」って場所も費用も詳細が分からないのに時間外労働のときに話しかけられて、「お金かからないなら行きます」って言った自分よく頑張りました。キャリアアップは考えてないし、いきるために仕事してますので。
研修師長総合病院
ぽった
急性期, 一般病院
きつねうどん
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
その通りですよ!!笑 何万円もかけて研修、時間外労働、意味がわかりません。確かに2〜5年目くらいなら有益かもしれませんが..... いや、金です金、金のために仕事しとんねんこちらは、くらいで生きるくらいがちょーどえーです。
回答をもっと見る
みなさんは終末期の患者さんに対して、状態がどれくらい悪くなったときにご家族に連絡しますか? このご時世面会制限もあり、どのタイミングで連絡すればいいのか答えを模索しているところです。
終末期家族先輩
ぽった
急性期, 一般病院
ショート
その他の科, 訪問看護
私は、状態が良くない患者さんがいる場合は、上司と主治医と相談し、家族に現状を伝え、会いたいか、今はまだ会わなくてよいかを家族に確認しています。 正直、タイミングは難しいですが、私は生きているうちに会うタイミングをどこかで持てるようにし、本当に最期の時も家族が間に合うであろうタイミングで呼ぶようにしています。 人の生死なので、タイミングって凄く難しいし、悩みますよね。面会制限もしてますし…だからこそまずは息があるうちに、もうダメってなる前に1度は会っていただけるよう、上司と主治医に掛け合っています!
回答をもっと見る
プライマリーが突然自宅退院が決まりました。元々要介護1でケアマネがいましたが、退院後のサービスの利用はないです。わたしの病院ではプライマリーが看護サマリーを記入するのですが、突然の退院で看護サマリーの記載がなかったので、早急に仕上げる必要があるのですが、休日出勤してまでサマリーを書くべきでしょうか? 土曜日に退院が決まり、それまで退院の予定の記載はなく、日曜日(昨日)は遅番だったので、サマリーを書かずに帰宅しました。今日がお休みで明日が日勤なので、明日は必ず書く予定でいます。
サマリーケアマネ退院
ぽった
急性期, 一般病院
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
いつ退院するかもわからない文面でアドバイスのしようがないし、退院が決まった後勤務日があったのなら私だったら夜勤明けでも必ず書きます
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。