なな

nurse_igEbAuJUmA


仕事タイプ

外来


職場タイプ

内科

看護・お仕事

4月より訪問の方に転職しました。私は今まで小さな病院で働いていました。正直今まではたいした知識がなくとも仕事はこなせていました。現在転職して自分の知識のなさを痛感しています。また、家族との関わり、ケアマネジャー、医師との関わりなど病院と違うことだらけで、コミュニケーション能力も低く迷惑ばかりかけています。また、家にたどり着くのに道を間違えたり。看護師間で話していることを聞いても理解できません。正直やめようか迷っています。前職では仕事はなんだかんだで楽しく、今は辛さしかありません。まだ始めて二ヶ月とも思うのですが、緊急時は気分も焦ってどっと疲れます。当たり前だけど責任も重くて、、。今までは患者さんと楽しく話してたけど今は家族もいるし気がつかれます。

辞めたいメンタルストレス

なな

内科, 外来

32021/06/06

あい

循環器科, 総合診療科, 外来, 大学病院

私も4月から、知らない土地、周囲は知り合い無し、前よりもものすごく大きい大学病院に転職しました。 しかし希望の配属先にもならず毎日忙し過ぎて、患者も重症➕軽症患者を何人も受け持ち時間に終われ、今後もこれが続くのかなと思ったらかなりの責任とストレスに押しつぶされそうで、今月で辞めることにしました。まだ2ヶ月しか働いていなくて私もあと少しは続けた方がいいんじゃないかと思いましたが、何も楽しくないし今後もこの仕事にやりがいが見つかるかと言われたら分かりません。次に進むなら早めが1番なのかなとも思います。自分で選んだ道なのにすぐに辞めて情けないし負けた気持ちでいっぱいですが自分が立ち直れる前にやめた方がいいと思います。 今も辞めることに罪悪感と惨めな気持ちが取り切れませんがやるしかないんです!!笑 ななさんの人生なんですから、ななさんが本当に楽しくてやりがいのある看護師の道を選んだらいいと思いますよ!所詮は生きていくためだけの仕事に過ぎないだから、こんなことで人生縛られたくないですからね!!お互いもう少し気楽に行きましょう!!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

呼吸音がわかりません。 痰が溜まっている場合ねんぱつおんがすると見たのですが水泡音が聞こえることもあるのでしょうか?

なな

内科, 外来

12021/04/15

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

イメージしていただくとして、捻髪音(fine crackles)と水疱音(coarse crackles)は肺の末端から聞こえる音で、笛音(wheezes)といびき音(rhonchi)は気管に近い所から聞こえます。 捻髪音は、肺胞が開くときにパリパリと聞こえる聞き取りにくい音で間質性肺炎など間質病変などで聞こえます。水疱音は肺水腫など肺胞が水浸し状態な時に聞こえます。痰が多くて奥まで垂れ込んでるなどで水疱音として聞こえることもあるかと思います。 一方、笛音といびき音は気道の異常で聞かれることが多く、固めの痰だと笛音、水っぽい痰だといびき音として聴取される事が多いです。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.