nurse_idq1rt8RFw
仕事タイプ
ママナース, 病棟, 離職中, リーダー
職場タイプ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 消化器外科, 終末期, 透析
育児休業が明けてから時短勤務する予定です。 何時から何時まで働いていますか? 病棟だと8:30から全体の申し送り、その後個別で受け持ち患者の申し送り、16:00から夜勤者への申し送りです。朝か夕方のどちらかは同じ勤務者に申し送り事項を伝達するのでしょうか?
ママナース正看護師病棟
えみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 終末期, 透析
海より山
外科, 急性期, ママナース, 病棟, 大学病院
9時〜16時の時短で働いていました。朝の申し送りは聞かず9時から直接清潔ケア開始、15時過ぎくらいに日勤メンバーに特記事項だけ申し送ってました。 時短に慣れてない病棟だと勤務時間外に色々言われたり9時勤務開始で9時からの手術が受け持ちついてたりしました。 職場によって全然変わると思うので復帰後に聞いてみるのがベストだと思います
回答をもっと見る
子供が保育園に通っていて、よく風邪を引きます。 やっと治ったと思ったらまた風邪を引いて帰ってきます。 時には私たち親にもうつります。 子供も大人も風邪をはじめ感染症対策はなにを行なっていますか?
予防保育園ママナース
えみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 終末期, 透析
おにいやん
外科, パパナース
別に手洗いぐらいで良いのでは?と思います。 移る事で抗体の獲得にもなりますからね!
回答をもっと見る
子持ちで転職した方居ますか? もともとICUで働いていて現在育児休業中で復帰後は 戻る予定でいます。ただ、通勤時間が長いので転職も視野に入れています。 クリニックとかだと働く人の定数が少なくて子供の体調不良で急に休みづらいとネットで見たことがあります。 子持ち(0歳1歳)でも働きやすい場所はどこでしょうか?
ママナース転職正看護師
えみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 終末期, 透析
ちーやん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 訪問看護, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室, 透析, 保育園・学校, 検診・健診
お疲れ様です。 子供が小さいうちは元々働いてた病院でそのまま働く方がいいかと思います。元々勤めていると何かと融通きくことがあります。職場にもよりますが、環境がいいなら今のところに戻ることをお勧めします。
回答をもっと見る
現在、育児休業中で今後の働き方について考えています。子供が小さいうちは病棟もしくはユニットで時短勤務をしようと思っています。夜勤は子供が何歳になったらやっていましたか?ママさんナースの方居たら教えてください。
ママナース夜勤病棟
えみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 終末期, 透析
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
子供が1歳2ヶ月の頃に育休から復帰しましたが、復帰して1ヶ月後からやっています。 お金が欲しかったのと、看護師としてのスキルも磨きたかったので今まで通り夜勤をやることを選びました。 どう働くか悩みますよね。
回答をもっと見る
オペした次の日に状態が悪くなるってどうゆう事でしょうか...? 体にどんな影響があったのか...
術後病棟
morizou
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師在忙兩個人
回答をもっと見る
育休明けで復帰された方に質問したいです。私は現在育児休暇中なのですが、復帰後に元の病院へ時短勤務するか託児所付きの病院へ転職するか悩んでいます。託児所付きの病院は自宅の近くにあるのですが、実際周りにそのような方がいないため働き方はフルタイムの頃と同じようになるのでしょうか?働く職場によるかとは思うのですが、参考までに教えていただきたいです。
育休転職正看護師
るる
急性期, 大学病院
えみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 終末期, 透析
私も育休中ですが託児所付きの病院です!ただ私の勤めている所だとその病院のある同じに市に在住していることが条件で特に時間の縛りはありません。 るるさんの働きやすいようにすれば大丈夫だと思います。 私の周りの人は日勤フルか時短でそれぞれ託児所にお迎えに行っています。 あとは託児所の定数も決まっていると思うので空きがあるかの確認はしたほうがいいと思います。
回答をもっと見る
私は、介護施設に務めるナスメンです。今月で仕事を辞めます。今日が最終の出勤日で、明日から有給消化です。今日は、夜勤明けでした。最終出勤が夜勤…。愛されてないなあと感じました。辞めた理由はたくさんありますが、主な理由は、職場環境と医師をしている理事長との関係性です。転職した看護師が1年も続かない。増え続ける業務。介護士も年々減り続けて、今やギリギリの状態。入所者が集まらないので、自分が見れない病態の人を平気で入れる。主治医の無責任な数々の発言。機嫌が悪いと、平気で無視する。夜勤明けで、お疲れ様ではなく早く帰れと真顔で言われる。日勤で顔合わすたびにある意味不明な説教や何年も前のことを蒸し返して、怒ることがある。夜間や休日に電話すれば、急ぎの指示と聞いてきたり、私にどうしろと言われる。日勤終了近くに入所者の事で電話したら、夜勤に聞くと言われて切られる。こんな環境では、安心して働けない。施設でコロナがパンデミックを起こした時に、かなり無理な勤務をしたのにそれに対する労いの言葉や報酬が全くない。トドメになったのは、夜勤で延命希望のない人の急変で医師がCPRの指示をだしてないのに、朝になってなぜCPRをしないのだと意味不明な理論を展開して罵倒される。結果、夜勤は無理じゃないかといわれて夜勤を減らされた。その決定に何の疑問も抱かない中間管理職。先月、給料がかなり減りました。休日は、アルバイトもしました。本当に疲れました。来月から、新しい職場で働きます。期待半分、不安半分です。たくさんのコメント、お待ちしてます。
給料人間関係転職
HARU
内科, その他の科, 老健施設
えみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 終末期, 透析
不満がたくさんある中で最後まで働き切りましたね、最終勤務お疲れ様でした! 夜勤まで減らされてお給料も減りアルバイトされていたんですね。大変でしたね。 今月は今までの頑張った体をしっかり休めてください。 来月から新しい職場は良い環境・人間関係良好だと良いですね、頑張ってください。
回答をもっと見る
部署異動し、久しぶりの病棟で久しぶりの受け持ち業務です。まだ異動先に来て受け持ち業務は数回しかしていませんが、受け持ち4〜5人でも時間内に終わらず結構へこんでいます。個人差あるのは承知ですが、受け持ち業務ってどれくらいで慣れるものでしたっけ…。受け持ち業務は経験済みで、未経験の科に異動された方などいらっしゃれば、慣れるのにどれくらいかかったかなど教えて欲しいです…。
受け持ち異動勉強
あぎなーす
新人ナース, 慢性期
るる
急性期, 大学病院
日々の業務お疲れさまです。私も部署異動を経験したことがあるのでお気持ちすごくわかります!未経験の科であればその部署で多い処置やオペ、物の配置や1日の流れなども異なってきますよね。私は1.2ヶ月ほどしたらだんだん慣れてきましたが、半年くらい経っても業務に追われている子もいました!本当に個人差だとは思うのであまり気になさらないでいいと思います!
回答をもっと見る
質問です。 現在妊娠4ヶ月目です。 このタイミングで、看護研究を頼まれました。この研究は委員会の研究です。 しかも、私がリーダーだと勝手にあみだくじで決められました。 他の人はパートだし、子供もいるしということで私でとお願いされました。 発表は6月ごろ、私は産休に4月の頭から入る予定です。 委員会の他の病棟の人には、他の人に代わってもらってと言われました。しかし、師長に相談したら、私が主にやりなさい、発表は他の人にお願いしときます、と言われました。 正直、通勤だけで1時間もかかるし、妊娠中で体調もままならない中、残業を絶対しなければならない看護研究。 不安で仕方ないですし、周りのみんなも私任せで誰も手伝ってくれません。 テーマすら決まってません。 もう嫌すぎてどうしたらいいかわかりません。こうゆう時皆さんならどうしますか? 妊娠中なのに看護研究させられた方いますか?
転職ストレス正看護師
なる
内科, 泌尿器科, 新人ナース
るる
急性期, 大学病院
ご懐妊おめでとうございます!日々の業務お疲れ様です。私は現在育児休暇中なのですが、妊娠期間は移乗や移動介助はもちろん受け持ち患者もあまり手がかからない人にしてもらったりと配慮してもらいました😅それでも体調が優れない時があったので途中で仮眠室で休ませてもらったり、早退したりしてました。他の人も休養したりする人もいたり、、、 なので看護研究だなんてありえません、他の人への変更が可能であれば変えていただけないのでしょうか?? 先輩に看護師の代わりはいるけど、母親に変わりはいないからと言われたことがあります。どうか他の人に変更できることをお祈りしています。どうかご自愛ください。
回答をもっと見る
沐浴の実技をしたのですが、私の学校はグループごとに別れて1人目が行い、2人目がその人の評価をしたり、アドバイスをします。私は2人目でした。私は1人目を見ていたのですが、学校なりのやり方があり、先生は1人目に優しく教えていました。次に私の番になった時、時間ないから急いでと急かされ、確か学校のやり方があったはず、と考えながら切羽詰まった状態で自分なりに頑張ってました。分からないところがあると3人目の私の評価をする子に聞いたのですが、さっきの子ちゃんとみた?みてないでしょ?と先生に怒られました。もちろん見てたのですが、1回で人がしている所を全部覚えれなくて自分の力不足だと実感しました。しんどいなあと思いながら最後の子を見ていたのですが、先生はその子に優しく教えていました。もちろん1回で覚えれない自分が悪いのですが、どうしてこんなに扱いが違うのだと感じました。そこで、現役看護師の方に質問なのですがどうやって1回で覚えてますか?実際の看護現場では1回で覚えてと言われることが多いと思います。コツを教えて頂きたいです。今回の沐浴で自分って本当に看護師になれるのかなって自信を失ってしまいました。
看護学生メンタル勉強
ささむけ!
学生
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
沐浴の件ささむけ!さんなりに振り返りができていて素晴らしいと思います。 一回で覚えられたらベストですが、単純なものなら覚えられるかもですがなかなか難しい時もありますよね。 一回で覚える気持ちで取り組むのは大事ですが、一度で覚えるのが難しいものだったら繰り返し学習、練習していく方がいいかもしれないですね。 一度で覚えられるいい方法をお伝えできずすみません。 今後も頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
皆さんに聞きたいです 酸素ボンベ交換のタイミングって残量のメモリがどこになったタイミングだと思いますか? ①赤いラインに来たら ②赤ラインで0に近くなったら ③0で明らかに何も出なくなるまで使う 初めの職場で赤ラインなったら交換って教えて貰って、自分も赤ラインのボンベを急変の時とか使いたくないしなんとなく酸素薄いんじゃないかとか思って赤になったらすぐ変えたいので①なのですが、転職した職場では赤でも結構みんな使ってます。なんなら明らか終わってる酸素流してもはやお飾りになってる時もあります……。夜勤でトイレの時とかボンベを使う人がいるのですが、ほぼ漏れなく赤ラインで夜な夜な交換しています。
急変夜勤転職
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
at
病棟, 保健師
うちの病院は5メモリを切ったら、交換する決まりになっています。病院によって違うのでしょうか?
回答をもっと見る
妊婦の施設看護師です 現在、妊娠初期で職場のみなさんからとても良くしていただき、作業を軽減させてもらっています ただ作業軽減により自分の仕事がなくなってしまい、介護さんのお手伝いをしようとしても介護人員が充実してたりと デスクワークや雑務が多くなりました つわりも仕事を休むほどではないですが、あります その姿をみて、先輩から介護員の手伝いをするとか利用者との関わる時間を増やしたらと教えていただき、確かにそーだよなと思いました。私もまめに利用者様のケアにラウンドして、マッサージをしたりしてましたが、そーいう姿をみることが多くなったらそう言われてしまうんだろなーと。 そして、先輩からお腹の子のことが気になるなら早く休職してもいいんだからねって気遣ってくれました。嬉しさ半分、迷惑がられてるんだろなと否定的な感情もあり、その後に なんにも気にしなくていいんだから休職してもいいのって 別な先輩からも言われ、優しさを迷惑者扱いされてると被害妄想してる自分が嫌になりました。 長文になりましたが、私は辛いですが体調を考慮しながら 産休までしっかり働きたいと考えてます。
施設
にに
介護施設
えみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 終末期, 透析
妊娠中のお仕事お疲れ様です。 周りから気を遣われすぎると気にしちゃいますよね。妊婦に気遣う言葉すら言わず重労働押し付けてくる人もいるのでそれに比べたらありがたいお言葉としてもらっておきましょう。ご自身の体調と相談して無理しない程度にお仕事頑張ってください。
回答をもっと見る
看護師2年目です。 仕事が終わるのが同期を含め、周りのナースより遅くて辛いです。残業が多いことを指摘されたり、やることある?!って怒られることがしばしばあります。 早く終わるコツを先輩から聞いて実践しているつもりですが、なかなか成果として現れないです。 元々、仕事が早い、頭の回転が早いタイプではありません。 基本的に、やるケアは全てやってから記録!というサイクルがついてしまっており、記録で残業することが多いです。 また、入院を取ると頭がごちゃごちゃになってしまい、業務外になって、あれ?と思い患者の元へ確認しに行くこともあります。 今のところ、朝情報収集するときに埋められる記録は全て埋める。入院をとる時の必ずやることをリストアップし自分のチェックシートを作成する。段取りを考えるなどを自分で考えてやってみようと思います。 自分もこうだった!こうしたら改善された!など、アドバイス下さると嬉しいです😭
ナースコール記録2年目
もとまち中華街
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 脳神経外科
えみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 終末期, 透析
毎日、お疲れ様です。看護師2年目下半期にもなると業務量も少し増えてくる頃かと思います。 私も昔は記録はあとにして、ケアなど先にやることやるタイプでした。記録で残業となると他の人が手を差し伸べてくれても全ては代わってもらうことができないので1人でポツンと虚しく残業していたことが懐かしいです、、、。 記録は後にすればするほど記憶から遠のいていくので思い返したりしてタイムロスしてました。 ・情報収集時にできる記録はやる ・チェックリスト作成 上記2点を行い、その都度その場で記録の徹底をしました!あとは経験や慣れだと思います。そして自分で全部抱え込まないようにしましょう。他の人に手伝いを頼んだりしてもいいと思いますよ。少しでも残業が減りますように。
回答をもっと見る
私今新しいクリニックに勤めて約1ヶ月たちました。 私は正職員希望だったのですが、まずはパートでということで、パートで働いてます。 で、正職員になれるのかを聞いてみたところとりあえず来月見てみて、というような返事でした。 で休憩時間に先輩たちと日常会話として先生のことを話してたら、内容は忘れたのですが先生が「そんなこと言ったっけ?」と言ったそうなんです。先生は患者1人1人丁寧やったり明るくていい人ではあるのですが、そのようなことを言ってたのから、もしかしたら私が正職員希望してることを忘れられてるのかと思うと不安なんですよね、、 私も奨学金とか払わないといけなかったりするので、パートやと貯金もまともにできない、遊びも服もあまり買えないってなるとちょっと、、ってなります。ただ仕事自体楽しくて周りの方全員優しくて楽しくてとても居心地がよく、積極的に働けるとてもいい環境なので、手放すのがもったいないんです。ただ正職員になれないのかなって考えると、、 葛藤があってもやもやしてます。 一応様子を見て、ってことだったので、今まで以上に頑張ったり皆の役に立てるように頑張ってるつもりなのですが、、、
パートクリニック正看護師
^_^
新人ナース, クリニック
えみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 終末期, 透析
それは先生があなたとの会話を覚えているか不安になりますね、、、 お金のこともあり、お仕事の環境が良いなら正職員になりたいですよね!先輩の中に気さくな方がいれば先生にさらっとどう考えているのか聞いてみてもらうのはどうでしょうか?「新しく入った子、いつから正職員になるんですか?」などと聞いてもらえたりすると来月まで様子見ているという現状を再認識するきっかけになったりするかなと。 でも入職して1ヶ月でなかなか先輩に頼みづらいとは思うので、そのままご自身の状況を先輩方にお話ししておくのも良いのかなと思います。少し不安なお気持ちをこのような場所のように伝えるだけでも楽になると思いますし!
回答をもっと見る