nurse_iWAQvH8NrQ
仕事タイプ
学生
職場タイプ
その他の科
アセスメントでの言葉の表現についてなのですが… 患者さんの、病気を治そうという、やる気?のことを何と言うのが適切でしょうか…? 実行できているかは別として、やる気があることを表現したい場合何と書くべきか、思い付かず悩んでいます。 やる気とは、 例えば、、「煙草をやめよう!!」「薬をちゃんと飲もう!!」等ということです。
アセスメント看護学校指導
-
その他の科, 学生
ちゃんこ
循環器科, 新人ナース, 一般病院
やる気=意欲 と考えるなら 治療を継続する意欲、禁煙意欲、内服管理への意欲 みたいな感じですかね💧
回答をもっと見る
看護助手さんって、資格なくても1人でベッドメイキングとかおむつ交換とか、させてもらえるんですか?
口腔ケア病棟
-
その他の科, 学生
なっつみん。
内科, その他の科, 新人ナース, オペ室
うちの病院の助手さんはやっていますよ。ただおむつ交換や陰洗はバルーン入っていない患者さんに限りますが。入ってる方のおむつ交換等は看護師と共になら行えるといった感じです。 病院によるんですかねー?
回答をもっと見る
内服管理は誰がしているか、という情報は、ヘンダーソンの14個の項目だとどれに当てはまると思いますか?
-
その他の科, 学生
あいう
小児科, 整形外科, ママナース, 外来
14番目じゃないかなぁと思います。発達段階,疾患・治療方法の理解,学習意欲,認知機能,学習機会への家族の参加度合いに上記の情報は当てはまるのではないでしょうか。
回答をもっと見る
看護学生です。 勉強の為に看護助手のバイトを始めたいなと考えています。そこで質問なのですが看護助手のバイトは看護の勉強にどの程度役に立つでしょうか?得られるものは「現場の雰囲気に慣れることができる」こと以外でどのようなことがあると考えられますか?
看護助手アルバイト看護学生
-
その他の科, 学生
ひかり
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
病院によって助手さんがどこまで仕事をしているかがかわってくるのであれですが 看護学生って向こうがわかってるならおむつ交換とかも看護師と一緒にしたりする場合もあるのかなーと。 仕事内容に関しては病院や病棟によると思うので一概に言えませんが、病院のことには詳しくなれるかなと。 あとは患者さんや看護師などとのコミュニケーション能力は得られるんじゃないかな あと、一意見として、、、 看護師になれば、看護業務はいずれなれるから他のバイトで違う視点を学ぶのも一つの手かとは思います。病院にはたくさんの職種の方が入院されるので、仕事復帰のための退院支援とか仕事でのストレスとかイメージしやすくなるかなーっても。 あとは言葉使いや接客態度とかは絶対看護助手より普通にその辺の飲食店とかの方が学べると思います。
回答をもっと見る
あのような人が、同僚の看護師にどんどんストレスを与えていくのだな。それだけがわかった。
ストレス
-
その他の科, 学生
anmo
外科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, 介護施設, 慢性期, オペ室
相手がどう思うか❓分からないで、発言する人、悪気はなくても話す人、悪気は無ければなんでもいいのか❓違います💧💧💧
回答をもっと見る
きっと錯覚なのだろうけど、看護学部に入ってから視野が狭く、考えの幅も狭くなってしまったような気がする……
-
その他の科, 学生
トリノ
循環器科, 救急科, ICU, CCU, 離職中, オペ室
いま気付けて良かったですね。 ずーっと気付けない人もいますしね。 うまく修正してくださいね。 連続した質問を見ると、追い詰められている感があるけど大丈夫?
回答をもっと見る
トリノ
循環器科, 救急科, ICU, CCU, 離職中, オペ室
看護師云々よりも、簡単な質問(ネットにもゴロゴロ答えがある)を、立て続けにしていたら、他の職業人でもイライラすると思いますよ。 また、教えてあげたくなるような聞き方を学ぶといいですよ。看護師にならなかったとしても、役に立つと思いますよ。 ここでは大体正しいことを教えてくださいますが、不足していたりする事もあります。根拠にはなりませんので、ご注意下さいね。
回答をもっと見る
はる
検査値が載っている本は持っていますか?それに載っていますよ(^-^) もし持っていないのなら、買っておくと仕事してからも使えるので便利ですよ😉
回答をもっと見る
旅する看護師
循環器科, その他の科, 病棟, 一般病院
国家試験に出題される疾患が多いですね。 もしくは、そこに通ずる看護の学びが得られる疾患です。 領域によっても異なりますが、国家試験に出てくるものは実習での学びなので、実習で主体性をもって取り組めばよいと思います。
回答をもっと見る
実習で求められる解剖生理の知識は、特に解剖生理のなかのどの分野だと思いますか?
-
その他の科, 学生
旅する看護師
循環器科, その他の科, 病棟, 一般病院
例えば病態を理解するうえで解剖生理は必須ですよね。 丸暗記、やらされているだけの学びでは看護過程が展開できません。 血圧ひとつとってもRAA系は大切ですよね。疾患とそれに関連する解剖生理は学んでおいて困ることはありません。
回答をもっと見る
心肺蘇生法で、胸骨圧迫と人工呼吸を繰り返して行うのって、なにか名前はつけられてないんですか??
-
その他の科, 学生
NK14
外科, 呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
CPRのことですか?
回答をもっと見る
体位ドレナージって、ドレーンを挿入するわけではないですよね??名前が紛らわしいですが…
-
その他の科, 学生
りー
内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 回復期
体位変換をして排痰を促すことです!
回答をもっと見る
正直なところ、アセスメントって、ゴードンの11パターンやヘンダーソンの14項目に分けて考える必要ってあると思いますか…? 今学生でアセスメントの勉強をしていますが、パターンが多いと複雑にみえてしまって、返って頭の中で整理されていかない気がして、、、
アセスメント勉強
-
その他の科, 学生
旅する看護師
循環器科, その他の科, 病棟, 一般病院
パターンが多くて複雑だからこそ、勉強するのではないでしょうか? 人間の体はご存知の通り複雑です。 複雑多岐にわたる情報を整理するために学生のうちに学ぶのだと思います。
回答をもっと見る
はにー
外科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期
正直、教科書通りの患者さんはいないです。一般化と違って見に見えるものじゃないので、難しいと思います。
回答をもっと見る
はんぺんまん
その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院
私の病院は、アセスメントシートがゴードンになっています。
回答をもっと見る
洋之助
その他の科, 一般病院
血液全般ですが、主に血小板とか出血傾向の検査じゃないでしょうか⁉️検査項目名を忘れてゴメンなさいf(^_^)
回答をもっと見る
看護実習の前にやるべきことは、解剖生理の復習、技術(清拭など)の復習、以外どんなことが挙げられますか?
解剖生理清拭実習
-
その他の科, 学生
りー
内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 回復期
実習に行く病棟が決まっているのであれば、ある程度主な疾患は理解してた方がいいと思います!
回答をもっと見る
周術期看護についてなんですが、 術前から術後のどの段階でも共通する観察項目、かつ、どの術式にもあてはまる観察項目 って、結構少ないですか????
術後
-
その他の科, 学生
洋之助
その他の科, 一般病院
1つは有りますね🎵VSこれは全てに共通ですよ🎵バイタルは毎回しているので見落としがちですが、知れば知るほど深いモノです。それからいろんなモノが見えてきますね✨アナタの答えも出ると思いますね☺️頑張って👊😆🎵
回答をもっと見る
アセスメントをするとき、 その疾患の理解 以外なにをしたらよいでしょう? 疾患のアセスメント項目って、教科書などに書いてあるのでしょうか?
教科書アセスメント
-
その他の科, 学生
大福
内科, 消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期
お疲れ様です。疾患のアセスメントは教科書にも書いてありますし、出てくる症状とその症状が出ることでの体への影響からアセスメントすることができます。あとは解剖生理や、飲んでいる薬、患者さんの他の疾患や社会的な背景などからアセスメントできます。 疾患のアセスメントする時に項目がなぜ上がってきているのか理由も一緒に考えると頭に残りますよ。
回答をもっと見る
水分出納バランス(inoutバランス?)のアセスメントがよくわかりません。摂取する水分と出ていく水分それぞれ何mlか計算し、そのあと何をしたらよいのですか?? それぞれが基準値からどのぐらい外れているかだけをみればいいですか?それともinとoutの差もみるんですか?
-
その他の科, 学生
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
水分出納のアセスメントって難しいですよね… 術後なのか、そうでないのかによっても変わってきますしね… 実際、新人とか2.3年目でもできていない方はいます。 inの量(飲水量や輸液量など)とoutの量(尿量やドレーンが入っていたら排液量など)を見てin-outバランスを見てみてください。過度のプラスバランス、マイナスバランスになっていないかチェックします。 連日プラスバランスできていたら、何が考えられますか? 連日マイナスバランスできていたら、何が考えられますか? 今身体の中で起こっている事とこれから起こりうること、両方をアセスメントできるのがベストですが、まずは片方だけでもいいと思います! マイナスバランスが続くとどうなるのか、プラスバランスが続くとどうなるのかも考えられるようになるといいですね! あと、検査データはどうですか?体重の推移はどうですか?(脱水を示すデータ、炎症データ、心不全のデータなどなど) 高炎症であれば、水分出納に影響を及ぼしますよね。 心不全兆候が出ているのであれば、その他の心不全兆候や循環・呼吸状態もみていく必要がありますよね。 術後であれば、術後侵襲の創傷治癒過程のどの段階になるかも水分出納のアセスメントには必要になってきます。 水分出納のアセスメントは難しいので、少しずつでも、身体所見や検査データなどと関連付けて考えていけるといいと思います☆ 頑張って下さいね!
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。