トッポギ

nurse_iH-1JP5mAw


仕事タイプ

学生


職場タイプ

看護学生・国試

動脈血酸素分圧がいまいちよくわかりません💦簡単に言うとどんなものなのか教えて欲しいです💦

看護学校看護学生勉強

トッポギ

学生

12021/09/25

あさひママ

内科, ママナース, 病棟

動脈血酸素分圧(PaO2)とは肺における血液酸素化能力の指標です。肺の肺胞でガス交換し、酸素が取り込まれ血液中に入ります。簡単にいうと酸素濃度と気圧が関係します。これが低いと呼吸不全と診断され、酸素投与や呼吸器が必要になります。 酸素飽和度(SpO2)は酸素運搬係のヘモグロビンと酸素の結びつきを表します。簡単に測定出来、動脈血酸素分圧も反映します。しかし指が冷たい(末梢血管が締まる→血の巡りが悪くきちんと測定出来ない)などの事もあります。 しっかり評価するためには両方調べる事が必要になります。 難しいですよね>< 参考になれば嬉しいです。 頑張って下さい☆

回答をもっと見る

看護学生・国試

黄疸って治りますか?

実習看護学生

トッポギ

学生

12021/07/09

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

黄疸の原因と治療の有無で変わりますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

低ナトリウム血症は何故腎不全が原因なのかそのメカニズムを教えてください😢

専門学校看護学校実習

トッポギ

学生

42021/07/03

ちまぴよ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 離職中, 外来

腎臓は電解質のバランスを保つ(弱塩基)働きを持っています。 そして、これを踏まえて、低ナトリウム血症なのですが、腎の機能悪化によって体内の水分の濾過が上手くできなくなってきます。 ナトリウムとカリウムのバランスが崩れるということですね。 つまり、体内の総Na量は変わりませんが、体液量が増えているので、ナトリウムに比較し体内の水分量がより過剰になっている、という状態になるわけです。 よって、ナトリウム不足に陥ってしまう、というわけです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

基礎IIの実習です。電子カルテを見る時沢山の情報がある中絶対に必要な情報はなんですか?

専門学校実習看護学生

トッポギ

学生

42021/06/23

儀幸

内科, その他の科, パパナース, 訪問看護, 介護施設

私がはじめての患者を見る際は、まずは既往歴から見ますかね?それとADL状況 次に治療目的と方向性 その後に記録を見るかな? 記録は基本的に治療目的に沿って書いてることが多いので!

回答をもっと見る

看護学生・国試

基礎Iの時患者さんと上手くコミュニケーションがとれず、これから始まる基礎IIでコミュニケーションがとれるか心配です。信頼関係を築けるコミュニケーションとはどうすれば取れるのでしょうか?

専門学校コミュニケーション看護学生

トッポギ

学生

22021/06/19

Tシャツ

外科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣

前の時はどんなふうにコミュニケーションを取ろうとして、どんな理由でうまくとれなかったと感じているのでしょうか? コミュニケーションの取り方は人それぞれありますが、失敗体験があるならそれを参考に次回に繋げるという方法が無理なく行えると思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

基礎IIの実習がもう少しで始まります。 実習前にやっておくべきことや メモしといたほうがいい事はありますか?

専門学校看護学校実習

トッポギ

学生

22021/06/19

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

バイタルサインの正しい測定方法や系統的に聞く問診方法など。 例 肺疾患がある場合は、C-P①呼吸数を数え、②聴診しながら③spo2を測定し更に④息苦しくない問診するなど。 ⑤発熱の有無 アセスメント ①〜⑤を踏まえて報告する。(①〜⑤の内容がO-P)に上がってるか。 腹部聴診し①蠕動の確認②排便の有無③排ガスの有無③食事摂取量 →消化吸収に異常はないか、栄養摂取状況がわかる。 など、観察項目を単独で確認するのではなく、関連させて観察できるといいですね。 頑張って!

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.