nurse_iBqOlGU2IQ
仕事タイプ
保育園・学校
職場タイプ
乳児院で働くことになりました。もともと小児科看護師だったので、病院以外で働くことは初めてです。乳児院で働く際の心得や勉強するのにおすすめの本がありましたら、ぜひお教え下さい。
入職勉強新人
わにのこ
保育園・学校
つるこ
小児科, 保育園・学校
初めまして。 乳児院は間接的にしか知らないのですが、施設によって虐待後の重度後遺障害を持っているお子さんが多い所もあります。経管栄養·人工呼吸等… 小児科経験があるとのことですので、医療的ケアや日常生活のケアはほぼ同じだと思います。スタッフに保育士さんがいます(看護師より多く配置されている施設の方が多い)ので、どのように協働していくかが小児科とは違うところかと思います。また、養育困難·遺棄·虐待·保護者の病気·逮捕など家庭環境も子どもによって異なります。情報収集も大事ですね。 どのような家庭環境にしろ、保護者と離れての毎日を過ごしている子どもたちです。愛情をかけて接してあげてください。ただし、入り過ぎるのは厳禁! 基本3歳までには次の施設に移らなければいけません。スタッフの皆さんと意見交換しながら交流しながら、子どもたちのケア&成長を見守ってあげてくださいね(๑•̀ㅂ•́)و✧
回答をもっと見る
プリセプターの先輩とご飯って行かなきゃダメですか? 正直、仕事がストレスすぎて、休日まで苦手な先輩に会わないと行けないとか拷問以外の何者でもないです。 社会人のルールとして行った方がいいのは100も承知 ですが、、、、、。 同期からそういう話があると言われて、秒で断ってしまって今ではもう事後なのですが、やっぱり行かなきゃ行けなかったのでしょうか、、、。
プリセプター1年目人間関係
あなご
精神科, 心療内科, その他の科, 病棟
わにのこ
保育園・学校
私はよく後輩を誘っていっていました!でも嫌がっているのに連れていくのはかわいそうなので、断れる雰囲気を作って誘っていたはず、、、笑 でもプリセプターの先輩とは行ったことありません!! やっぱりごはんは行きたい人と行くべきだと思いますよ(^^)
回答をもっと見る
1年目です。インシデントを起こしてしまいました。患者に対してではないもののやはり起こしてしまうと辛いものです。まだ何も始まってもいなくてこれからという時に起こしてしまい、この先が段々不安になってきてしまいます。どのように対策していったらミスを減らしていくことができるのでしょうか。先輩からは自分の性格を知っておくことも大切ということを学びました。
1年目勉強新人
marin
総合診療科
りんご
小児科, 保育園・学校
私もインシデントおこしてしまったことがあります。 つらいですよね。 先輩から 「そこからちゃんと学ぼう」「インシデントつらいからおこさないように気を付けようって強く思うよ」など励まされました。 不安のない人はいないと思いますよ。 振り返りをしっかりして、勉強していくことが大切だとおもいます^^
回答をもっと見る